アフリカ

インド洋島嶼国 9

BIOT

  • ココナツオイル

    かつてプランテーションで生産された高品質オイルの小規模復刻品。

  • .io ドメイン登録権

    インターネット関連企業に人気の国別コードトップレベルドメイン。

  • 島鳥切手シリーズ

    1968年発行以来の美しい海鳥図柄切手。

詳細を見る

ココス諸島

  • コプラ(乾燥ココナッツ)

    島の伝統産業であるココヤシ加工品。香り高いココナッツオイルの原料。

  • ココナッツオイル石鹸

    手作りのナチュラル石鹸。お土産として人気。

  • ヤシ殻細工ランプ

    ココヤシの殻に透かし彫りを施したランプシェード。夜光ると南国ムード満点。

詳細を見る

コモロ

  • イランイラン精油

    世界的香水原料として知られる甘い香りの精油。

  • バニラビーンズ

    天然バーボンバニラとして評価が高い。

  • クローブ

    アンジュアン島で盛んに栽培される香辛料。

詳細を見る

マヨット

  • イランイラン精油

    世界的に評価される高品質エッセンシャルオイル

  • バニラビーンズ

    芳醇な香りのブルボン種バニラ

  • マヨットコーヒー

    火山性土壌で育つアラビカ混合豆

詳細を見る

TAAF(ティアーフ)

  • TAAF公式切手

    毎年発行される限数量の記念切手は収集家垂涎の的。

  • ケルゲレン産ロブスター(生冷凍)

    サステナブル枠で少量出荷される高級海産物。

  • 極南蜂蜜

    アムステルダム島に試験養蜂された限定蜂蜜。風味が濃い。

詳細を見る

マダガスカル

  • 天然バニラ

    ブルボン種バニラの最高品質として国際市場を席巻。

  • クローブ

    香辛料・精油原料として輸出。

  • イランイラン精油

    ノシベ島特産、香水業界で重宝。

詳細を見る

モルディブ

  • モルディブ・フィッシュ(乾燥ツナフレーク)

    カツオやツナを燻製・天日干しした旨味凝縮食材で東南アジアにも輸出される。

  • コプラ

    乾燥ココナッツの果肉。伝統的な菓子や食用油の原料。

  • ラッカーボックス

    カシューナッツ材を細工し漆塗りで仕上げた伝統装飾箱。

詳細を見る

レユニオン島

  • ブルボン・バニラ

    世界最高級と称される甘い香りのバニラビーンズ。

  • ブルボン・ポワンテュ(レユニオン原種コーヒー)

    細長い豆が特徴の希少コーヒー。幻の味として高値で取引される。

  • レユニオン産ラム(Rhum Agricole)

    サトウキビジュースを直接発酵させた香り豊かなラム。

詳細を見る

セーシェル

  • ココ・ド・メール製品

    世界最大の種子を利用したボウルや置物。法律で輸出証明書が義務。

  • タカマカ・ラム

    マヘ島産のサトウキビを使った樽熟成ラム。土産の定番。

  • セイシェル紅茶

    高地植えの茶葉を使った香り高い紅茶。

詳細を見る
中央アフリカ 11

ブルンジ

  • アラビカコーヒー豆

    高地産のブルボン種。甘い酸味とチョコレートの後味が特徴。

  • ブルンジ紅茶

    標高1800mの茶園で採れるCTC紅茶。コクと明るい水色。

  • 王立太鼓(カリエンダ)

    中空の木をくり抜き牛皮で張った伝統太鼓。ミニチュアも人気。

詳細を見る

カメルーン

  • カカオ豆

    世界有数の生産量を誇る輸出品

  • ロブスター(カメルーンガエビ)

    国名の由来となったエビで沿岸部の名物

  • バミレケビーズ工芸

    色鮮やかなガラスビーズで覆う仮面や椅子

詳細を見る

中央アフリカ

  • 天然野生蜂蜜

    熱帯林で採取される濃厚なフローラル香の蜂蜜

  • サペレ・マホガニー材

    高級家具材として知られる赤褐色の熱帯材

  • 手彫り木製マスク

    各民族の精霊信仰を表した木彫仮面

詳細を見る

チャド

  • 綿花

    南部で栽培される高品質コットン。

  • アラビアガム

    アカシア樹から採取する天然増粘剤。

  • チャドレザー

    山羊革を染色・型押ししたバッグやサンダル。

詳細を見る

コンゴ・ブラザヴィル

  • オクメ材

    軽量で加工しやすくベニヤ板用に世界的需要

  • コンゴ産カカオ

    コクの強い風味が特徴のアートチョコ原料

  • ピアサバ繊維

    ラフィア椰子から採れる強靭な繊維でバスケットやロープに利用

詳細を見る

DRコンゴ

  • マラカイト彫刻

    銅鉱山産の緑色鉱石を手彫りした置物やアクセサリー

  • クバ布

    ラフィア椰子の繊維を織り幾何学模様を施した伝統布

  • コンゴコーヒー

    雨林で育つアラビカ種はチョコレートのような風味

詳細を見る

赤道ギニア

  • ビオコ産カカオ豆

    火山性土壌に育つ芳香豊かなカカオ。高級チョコレートの原料に重宝。

  • 赤道ギニアコーヒー

    標高1000m超のモカ高原で生産されるアラビカ種。

  • オクメ材の彫刻

    伝統的な仮面や動物像を軽く加工しやすいオクメで制作。

詳細を見る

ガボン

  • オクメ材

    世界的に評価される合板用熱帯材。

  • パームオイル

    料理と石鹸の双方に使われる重要産品。

  • ガボン産マンガン鉱石

    モアンダ鉱山から産出する高品位鉱。

詳細を見る

ルワンダ

  • マラバ・コーヒー

    スペシャルティ評価が高い南部州マラバ地区の水洗式アラビカ豆。

  • 高地紅茶 (Rukeri Tea)

    霧深い北部州リケリ産の香り高いCTC紅茶。

  • イミゴンゴ・アート

    牛糞と粘土で幾何学模様を作り天然顔料で彩色する壁掛け。

詳細を見る

サントメ・プリンシペ

  • カカオ豆

    小規模農園で有機栽培され風味が豊か

  • サントメ産クラフトチョコレート

    シングルオリジンカカオ100%の高級板チョコ

  • アラビカ・コーヒー

    標高1200mで栽培される酸味穏やかな豆

詳細を見る

ウガンダ

  • アラビカスペシャルティコーヒー

    標高1,600m以上で栽培されたバギス産高品質豆

  • ウガンダ・バニラ

    手作業で受粉・熟成させる香り高いブルボン種

  • ルウェンゾリ・ハニー

    山地の花蜜を用いた濃厚な有機はちみつ

詳細を見る
北アフリカ 5

アルジェリア

  • デグレット・ノール(高級ナツメヤシ)

    “光の女王”と称される透明感ある甘さのデーツ。

  • カビリー産オリーブオイル

    低酸度でフルーティーなベルベル地域伝統の一番搾り。

  • アルジェリアン・ローズウォーター

    菓子作りや香料に用いられる天然蒸留水。

詳細を見る

リビア

  • リビア産エキストラバージンオリーブオイル

    地中海性気候で育つ小粒オリーブから搾油され香り高い

  • フェザーンデーツ

    砂漠オアシスで収穫される糖度の高いデーツ

  • シルバー細工ジュエリー

    ベルベル職人が作る幾何学模様の装飾品

詳細を見る

モロッコ

  • アルガンオイル

    世界でモロッコ南西部だけで採れる高級食用・美容用オイル

  • ティリウニ産サフラン

    中アトラス高原で採れる最高級サフラン

  • ローズウォーター

    ばら祭りの産地ケラア・ムグーナの芳香蒸留水

詳細を見る

チュニジア

  • チュニジア産オリーブオイル

    ポリフェノール含有量が高く辛味が特徴、輸出の重要品。

  • デグレット・ノール(高級デーツ)

    “砂漠の宝石” と呼ばれる艶やかなナツメヤシ。

  • クラフトレース“シシ”

    ジェルバ島の女性が手編みする綿レース。

詳細を見る

エジプト

  • エジプト綿

    超長繊維が特徴の高級コットン

  • カイロ香水エッセンス

    天然花オイルを抽出した濃縮香料

  • アラバスター細工

    ルクソール産の柔らかい石を彫刻したランプや壺

詳細を見る
南部アフリカ 11

アンゴラ

  • アンゴラ蜂蜜

    ユーカリやバオバブの花蜜を集めた濃厚な天然蜂蜜。

  • カビンダ産パームオイル

    深い赤色と独特の香りが特徴のバージンパーム油。

  • ンゴラコーヒー

    高原産アラビカ種。内戦で生産が落ちたが復興中。

詳細を見る

ボツワナ

  • ボツワナビーフ

    無添加飼育の放牧牛肉でEU基準を満たす輸出品。

  • モパニワーム

    乾燥イモムシは高タンパクで伝統的保存食。

  • ツワナバスケット

    幾何学模様が美しい手編みバスケット。

詳細を見る

レソト

  • バソト・ブランケット

    幾何学模様と鮮やかな配色が特徴の毛織物。防寒具としても土産としても人気。

  • モコロトロ(バソト・ハット)

    国旗にも描かれる円錐形の伝統麦わら帽子。

  • ダイヤモンド原石・ジュエリー

    レツェング鉱山産の高品質ダイヤを使用した装飾品。

詳細を見る

マラウイ

  • マカダミアナッツ

    香ばしく高品質、主要輸出農産物

  • マラウイティー

    南部高原産の紅茶で強いコクが特長

  • マラウイコーヒー

    北部ミソコ山麓産のアラビカ種、柔らかな酸味

詳細を見る

モーリシャス

  • モーリシャスラム

    単式蒸留ラムからアロマティックなアグリコールまで多彩。

  • ブルーシュガー

    未精製糖をゆっくり結晶化させたコク深い黒糖。

  • ヴァニラビーンズ

    香り高いブルボン種。土産用真空パックが人気。

詳細を見る

モザンビーク

  • カシューナッツ

    輸出も多い上質なナッツ。

  • ルビー

    世界市場でも評価される鮮やかな赤色宝石。

  • 天然ガス

    北部沖合の巨大ガス田から産出。

詳細を見る

ナミビア

  • ナミブ砂漠の岩塩

    ミネラル豊富で粒が大きく、料理やバスソルトに人気。

  • カラハリ・トリュフ

    雨季に砂漠で採れる香り高い野生キノコ。

  • スワコプムント醸造ビール

    ドイツ純粋令に基づくクラフトビール。

詳細を見る

南アフリカ

  • ルイボスティー

    セダルバーグ山地原産のカフェインレス茶葉。

  • クルーガーランド金貨

    1967年発行の地金型金貨、投資家に人気。

  • ワイン(ピノタージュ)

    南ア独自のブドウ品種ピノタージュで醸す赤ワイン。

詳細を見る

ジンバブエ

  • タバコ葉

    輸出額トップクラスを占める高品質フルーバーン・バージニア。

  • リチウム鉱石

    EV用バッテリー向け需要で注目される資源。

  • シャガ(石彫彫刻)

    ショナ族芸術家によるセラピックストーン彫刻。

詳細を見る

エスワティニ

  • スワジキャンドル

    手描き模様が特徴のカラフルなロウソク。

  • ングウェニャグラス

    再生ガラスを吹いて作るハンドメイドグラス製品。

  • スワジ織物(シウォシュワ)

    鮮やかな模様の綿布。衣装やタペストリーに人気。

詳細を見る

ザンビア

  • カッパーベルト銅工芸品

    ピュアカッパーを鍛造した皿やアクセサリー

  • チテンゲ布

    鮮やかなアフリカンプリント布。洋服や土産に最適

  • ザンビア産エメラルド

    カジェム鉱山由来の高品質エメラルド

詳細を見る
東アフリカ 8

エチオピア

  • エチオピア産アラビカコーヒー豆

    ジンマ・イルガチェフなど多彩なフローラル香で高評価。

  • ベルベレ

    トウガラシ・ニンニク・クミン等を混合した赤い万能スパイス。

  • テフ穀

    グルテンフリーの古代穀物でインジェラの原料。

詳細を見る

エリトリア

  • テフ粉

    グルテンフリーで栄養価が高く欧米でも注目。

  • ダフラク真珠

    紅海産の天然真珠を用いたジュエリー。

  • アスマラビール

    1920年代創業の国営ブルワリーが製造。

詳細を見る

ジブチ

  • アッサル湖の岩塩

    高純度の自然結晶塩。結晶の塊を砕いて土産用に販売

  • カート

    軽い覚醒作用を持つ嗜好植物の若葉。夕刻の社交に欠かせない

  • ラクダ乳チーズ

    低脂肪高カルシウムで近年健康食品として注目

詳細を見る

ケニア

  • ケニア高原紅茶

    標高2,000m級の茶園で生産される香り高いCTC紅茶。

  • ケニア AA コーヒー

    強い酸味とベリー系フレーバーで知られる最高等級豆。

  • フラワーカットローズ

    ヨーロッパ市場でシェア首位を誇る切り花用バラ。

詳細を見る

ソマリア

  • 乳香(フランキンセンス)

    北東部のボサウェラ山系で採取される樹脂。古代から輸出されてきた名産。

  • ラクダミルク

    ビタミンC豊富で遊牧民の主栄養源。粉末加工品も土産として人気。

  • バナナ

    南部のシェベリ川流域で栽培される甘味種。イタリア向け輸出で知られた。

詳細を見る

南スーダン

  • 野生ハチミツ

    化学肥料と無縁の森林で採取され香りが濃厚

  • シアバター

    伝統的にスキンケアや料理油として利用される

  • ティーク材

    世界有数の天然チーク林から産出する高級材

詳細を見る

スーダン

  • スーダンゴマ

    高油分で香り高い白ゴマは輸出向け高級品。

  • ドンゴラデーツ

    ヌビア地帯の伝統的なデーツ。自然乾燥で甘味が強い。

  • ヌバ織り布

    手紡ぎコットンで幾何学模様を織り出す伝統テキスタイル。

詳細を見る

タンザニア

  • キリマンジャロ・コーヒー

    高地で栽培されるアラビカ種の上質コーヒー豆。

  • ザンジバル・クローブ

    世界有数の品質を誇る香辛料。

  • カシューナッツ(ムトワラ産)

    東南部で大量生産される輸出農産物。

詳細を見る
西アフリカ 18

カーボベルデ

  • ペドラ・デ・ルーミの天然塩

    火口湖で採れる純度の高い海塩

  • グローグ(サトウキビラム)

    アルコール度数50度前後のストレートラム

  • フォゴ火山ワイン

    火山灰土壌で育ったブドウから造る個性的な赤・白

詳細を見る

ベナン

  • ベナン綿花

    西アフリカ有数の綿花生産地。高品質コットンとして輸出される。

  • アタケ(アフリカヤム)

    長期保存できる主食芋。北部の重要な経済作物。

  • シェアバター

    北部サバンナ地帯産。調理油や化粧品原料として重宝。

詳細を見る

ガンビア

  • 落花生

    主要換金作物。ローストやペーストが土産に最適。

  • バティック布

    手染めの鮮やかなろうけつ染め布。

  • カラバッシュ細工

    瓢箪の殻を彫刻・彩色した器や装飾品。

詳細を見る

ガーナ

  • カカオ豆

    世界第2位の生産量を誇る主力輸出品。芳醇なアロマが評価される。

  • カンテ布 (Kente)

    アシャンティ王室に由来する色鮮やかな絹・綿の手織り布。

  • ボルガタナ・バスケット

    サバナ草“エレファントグラス”を編んだカラフルな手提げ籠。

詳細を見る

ギニア

  • ボーキサイト関連グッズ

    鉱山町限定で売られるボーキサイト原石のペーパーウェイト。

  • ギニア産コーヒー豆

    標高差のある高原で育つアラビカ種。芳醇でまろやかな酸味。

  • フォニオ穀物

    グルテンフリーで栄養価が高い伝統雑穀。

詳細を見る

コートジボワール

  • カカオ豆

    世界トップシェアを誇る輸出品。高品質フォラステロ種が主流。

  • カシューナッツ

    北部産。殻剥き工程が見学できる工場ツアーが人気。

  • アフリカンプリント布(パーニュ)

    鮮やかな模様の綿布。ドレスやヘッドタイに仕立てられる。

詳細を見る

リベリア

  • リベリアコーヒー

    香ばしく力強い風味で欧州向け輸出も多いアラビカ豆

  • リベリア産カカオ

    有機栽培が増えハイカカオチョコの原料として注目

  • 激辛リベリアンペッパー

    小粒ながらハバネロ級の辛さを誇る唐辛子

詳細を見る

マリ

  • ボゴランフィニ(泥染め布)

    発酵泥と植物染料で文様を付ける伝統染織

  • コットン生地

    綿花大国ならではの手織り綿布

  • シアバター

    シアの実から採るスキンケア用天然バター

詳細を見る

モーリタニア

  • 鉄鉱石細工アクセサリー

    ズエラット産の鉄鉱石を研磨したペンダントやブレスレット。

  • ハンドメイド・ムレッファ(女性用ヴェール)

    鮮やかなタイダイ染めが特徴の伝統衣装布。

  • デーツ

    アドラール産の甘味が強いナツメヤシ。

詳細を見る

ニジェール

  • アガデス銀細工

    トゥアレグ職人が手彫りする幾何学模様のアクセサリー

  • ザンデール革細工

    天然染料で彩ったラクダ革バッグやサンダル

  • マラディ産タマネギ

    甘味が強く西アフリカ市場で高値が付く紫タマネギ

詳細を見る

ナイジェリア

  • パーム油

    西アフリカ料理には欠かせない赤いヤシ油。

  • ノーザンスパイスミックス(ヤジ)

    スヤ用の香辛料ブレンド。ピーナッツ粉が特徴。

  • アディレ布

    インディゴの絞り染め技法によるヨルバ伝統布。

詳細を見る

ギニアビサウ

  • カシューナッツ

    世界有数の生産量を誇る輸出の柱。

  • パームワイン(Suma)

    ヤシの樹液を自然発酵させた微発泡酒。

  • ビジャゴス海塩

    干潟で天日乾燥させたミネラル豊富な粗塩。

詳細を見る

セントヘレナ

  • セントヘレナ・コーヒー

    ブルボン種のみを栽培した世界最高値クラスの希少コーヒー豆。

  • トゥンギースピリッツ

    ウチワサボテンの果実を発酵蒸留した島独自の蒸留酒。

  • トリスタン・ロックロブスター

    Jasus tristani。EUや日本にも輸出される高級海産物。

詳細を見る

セネガル

  • セネガル海塩

    レトバ湖で採取されるミネラル豊富な粗塩。

  • ピーナッツオイル

    輸出の主力。香りが強く高温調理に適する。

  • バオバブパウダー

    ビタミンC豊富でスムージー素材として欧米でも人気。

詳細を見る

シエラレオネ

  • ダイヤモンド

    世界的に有名な高品質の原石。観光客は公認ショップでの購入が必要。

  • カカオ豆

    森林地帯で生産されるフルーティーな風味のカカオ。

  • パームオイル

    赤色が濃い伝統製法のオイルで、シチューの必需品。

詳細を見る

西サハラ

  • リン鉱石

    世界有数の埋蔵量を誇るブーカラー産リン鉱石。

  • ラクダ毛織物

    手紡ぎのラクダウールで作る保温性の高い布。

  • サハラウィ銀細工

    ベルベル伝統文様を刻んだ装身具。

詳細を見る

トーゴ

  • リン鉱石由来のミネラル塩

    内陸部で産出するリン鉱石に含まれるミネラルを利用した天然塩。

  • シアバター

    北部サバナのシアの実から採れる保湿力の高いバター。化粧品土産として人気。

  • トーゴコーヒー豆

    高原州の小規模農家が栽培するアラビカ種。酸味控えめでコク深い。

詳細を見る

ブルキナ

  • シアバター

    保湿と料理油に使われるシアの木の実由来バター。

  • ファソダンファニ織布

    手織り綿布で民族衣装やテーブルランナーに人気。

  • 青銅鋳造人形

    失蝋技法で作る伝統的なミニチュア像。

詳細を見る

アメリカ大陸

カリブ海 28

アンティグア・バーブーダ

  • ブラックパイナップル

    糖度が高く繊維が少ない希少品種。免税店や市場で購入可能。

  • English Harbour Rum

    樽熟 5〜25 年の東カリブ随一と評されるラムブランド。

  • Wadadli Beer

    国名の先住語を冠したラガービール。軽酒質で南国に合う。

詳細を見る

バハマ

  • バハマラム

    サトウキビから作られる芳醇なダークラム。お土産にも人気。

  • エルーセラ産パイナップル

    糖度が高く繊維が少ない“スウィート・エルーセラ”種。

  • カリブイセエビ(スパイニー・ロブスター)

    世界有数の漁獲量を誇る高級シーフード。

詳細を見る

バルバドス

  • マウントゲイラム

    1703年創業の世界最古級ラム。見学ツアーも人気。

  • バジャンホットペッパーソース

    マスタードベースにスコッチボネット唐辛子を利かせた万能ソース。

  • バンクスビール

    島唯一の大手ビールブランドで軽快な味わい。

詳細を見る

BVI

  • Pusser’s Rum

    英国海軍ラムの伝統を継ぐプレミアムラム。

  • Sunny Caribbee スパイス

    トルトラ島発、無添加のミックススパイスとホットソース。

  • アネガダ・ロブスター

    甘味が強いスパイニーロブスター、冷凍で持ち帰り可。

詳細を見る

ケイマン

  • ケイマンシーソルト

    カリブ海水を天日干ししたフレーク状の海塩

  • ケイマナイト(Caymanite)

    島固有の半貴石を使ったジュエリーや置物

  • ブルーイグアナ保護基金グッズ

    固有種保全を支援するエコ商品

詳細を見る

キューバ

  • ハバナシガー(葉巻)

    世界的評価を誇るプレミアムシガー。

  • ロン・アネハド(熟成ラム)

    3年以上熟成した芳醇なラム酒。

  • グアイアバ(グァバ)ジャム

    トロピカルフルーツを煮詰めた甘酸っぱいスプレッド。

詳細を見る

ドミニカ国

  • ベイオイル

    西インド月桂樹から抽出される香り高い食用・薬用オイル。

  • ドミニカ産カカオ棒

    手で練り固めた100%カカオ。ココアティーづくりに必須。

  • クブリ・ビール

    島内唯一の醸造所がつくるラガー。“Nature Island”のラベルが目印。

詳細を見る

ドミニカ共和国

  • ラリマー

    ドミニカでのみ採れる空色のペクトライト。アクセサリーに人気。

  • アンバー(琥珀)

    昆虫を閉じ込めた琥珀標本は土産の定番。

  • ドミニカン・ラム

    ブルガルやロン・バルセロなど上質なラムが多数。

詳細を見る

スパイス・アイランド

  • ナツメグ

    グレナダを象徴する主要輸出香辛料。

  • メース(ナツメグの皮)

    繊細な香りで製菓・リキュールに利用。

  • カカオ豆

    シングルオリジンの高品質カカオ。

詳細を見る

グアドループ

  • アグリコール・ラム

    サトウキビ汁100%から造るラム酒で、島を代表する輸出品。

  • バナナ(キャベンディッシュ種)

    EU市場向けに大量生産される主要農産物。

  • クレオール香辛料ミックス(ソフリト)

    タマネギ・ハーブ・唐辛子を刻んだ万能シーズニング。

詳細を見る

ハイチ

  • ハイチ産アラビカコーヒー

    18世紀以来続く高地栽培。柔らかな酸味と甘いアロマで知られる。

  • ラム・バルバンクール

    サトウキビ100%直蒸留の高級ラム。8年・15年物が人気。

  • クロワ・デ・ブーケ鉄工芸

    ドラム缶を再利用して作る壁掛けオーナメント。

詳細を見る

ジャマイカ

  • ブルーマウンテンコーヒー

    標高の高さと霧で育つ香り高いアラビカ種高級豆。

  • アップルトン・エステート・ラム

    18世紀創業のジャマイカラム。長期熟成品は世界的な評価が高い。

  • スコッチボネットペッパー

    ハバネロ系統の激辛唐辛子でジャーク料理には欠かせない。

詳細を見る

マルティニーク

  • Rhum Agricole AOC Martinique

    サトウキビ汁を直接発酵・蒸留した芳醇ラム。AOC認証は世界で唯一

  • バナーヌ・ド・マルティニーク

    EUでも販売される香り高い高地栽培バナナ

  • ボンダマンジャック唐辛子

    柑橘の香りと強烈な辛味を併せ持つ在来ハバネロ系

詳細を見る

モントセラト

  • モントセラト・ダークラム

    火山性地下水で仕込む香り高いラム酒。

  • ボルカニック・ホットペッパーソース

    スコッチボネットをベースにした激辛ソース。お土産の定番。

  • シーアイランド・コットン布

    ハリケーン以前に栽培された超長綿を復活させた高級織物。

詳細を見る

キュラソー

  • ブルーキュラソー・リキュール

    島原産ララオレンジの果皮を使用した鮮やかなブルーのリキュール。

  • キュラソーアロエ製品

    乾燥地で育つ高濃度アロエを活用したスキンケア。

  • カイソルト(海塩)

    自然乾燥させたミネラル豊富な海塩。

詳細を見る

アルバ

  • アルバ・アロエ製品

    1870年代から続くアロエ栽培を基にしたスキンケア

  • バラシ・ビール

    島唯一のビールブランド。淡色ラガーが主力

  • ククイ(ククイ)リキュール

    赤色のサボテン果実を使う甘い地酒

詳細を見る

シント・マールテン

  • グアバベリー・リキュール

    島固有のワイルドグアバベリーをラムに漬け込んだ香り高いリキュール。

  • シント・マールテン・シーソルト

    旧塩田から伝統製法で作られるミネラル豊富な海塩。

  • ハンドメイドラム

    小規模蒸留所で作るスパイス香るクラフトラム。

詳細を見る

カリブ・オランダ/BES諸島

  • ボネール海塩

    太陽熱蒸発で作られる高純度シーソルト。

  • カクタスリキュール(Cadushy)

    柱サボテンを蒸留して作る鮮やかな緑色のリキュール。

  • サバ・レース

    19世紀から続くハンドメイドのレース刺繍。

詳細を見る

プエルトリコ

  • バカルディ・ラム

    世界最大規模のラム蒸留所を持つプレミアムラム。

  • ドンQラム

    地元セラジェス社のフラッグシップラムでカクテルに好適。

  • ヤウコ・セレクト・コーヒー

    高地で栽培される芳醇なアラビカ豆。

詳細を見る

サン・バルテルミー(St. Barth / St. Barts)

  • グアバベリー・リキュール

    グアバベリー(シマサルスベリ)の実をラムに漬け込んだ甘い地酒。

  • アグリコール・ラム

    サトウキビ汁を直接発酵・蒸留するフレンチ系ラム。

  • カリブ海塩

    伝統塩田で天日乾燥されたミネラル豊富な海塩。

詳細を見る

セントキッツ・ネイビス

  • ブリンリー・ゴールドラム

    サトウキビとスパイスを使った地元蒸留のフレーバーラム。

  • キャリベル・バティック布

    ロムニー・マナーで手染めされる色鮮やかなバティック。

  • シーアイランドコットン

    世界最高級超長綿。高温多湿の気候が生む希少産品。

詳細を見る

アンギラ

  • アンギラ海塩

    かつて基幹産業だった塩田から作られるミネラル豊富なシーソルト

  • .aiドメイン

    人工知能ブームで注目される国別ドメイン。島に多額の歳入をもたらす

  • 手編みストローハット

    パンダナスの葉で編む伝統帽子。通気性が良く土産に人気

詳細を見る

セントルシア

  • Chairman's Reserve Rum

    島産サトウキビで蒸留され熟成されたプレミアムラム。

  • Piton Beer

    双子峰を冠したライトラガー。暑い気候に合う爽快な味。

  • カカオスティック

    現地農園で手作りされる焙煎カカオ棒。ホットチョコドリンク用。

詳細を見る

サン・マルタン

  • グアバベリー・リキュール

    クリスマスに欠かせない甘い伝統ラムリキュール。

  • カリブ海産シーソルト

    かつての基幹産業だった塩田の天日塩。

  • カリブ・スパイスミックス

    クミン、クルクマ、ペッパーなどを独自ブレンドした香辛料。

詳細を見る

セントビンセント・グレナディーン

  • アロールート澱粉

    先住民時代から生産される高純度で消化が良い澱粉。

  • サンセット・ベリーストロング・ラム

    アルコール度数84.5%の力強いラムで国際品評会受賞歴多数。

  • バナナ(カヴェンディッシュ種)

    主要輸出品。甘味と酸味のバランスが良い。

詳細を見る

トリニダード・トバゴ

  • アンゴスチュラ・ビターズ

    世界的カクテル用ビターズ。ポートオブスペイン本社で製造。

  • トリニダード・ラム

    複数蒸留所が生産する熟成ラムはカクテルベースとして高評価。

  • ペッパーソース

    スコーピオンペッパーを使った超激辛調味料。

詳細を見る

TCI

  • クイーンコンク貝

    白身が柔らかい大型巻貝。漁獲枠が厳格に管理される高級食材。

  • タークスシーソルト

    地中海塩より粒が大きくミネラル豊富。塩田伝統製法が今も残る。

  • カリブロブスター

    ハサミを持たないイセエビ。漁期には多くのレストランで提供。

詳細を見る

米領ヴァージン諸島 (U.S. Virgin Islands)

  • クルージャン・ラム

    1730年代創業、島産糖蜜を使ったラム酒

  • ヴァージンアイランズ・スパイスブレンド

    ハーブと伝統スパイスを独自配合した万能シーズニング

  • マホガニー木工品

    島産マホガニーを手彫りしたボウルや彫刻

詳細を見る
中央アメリカ 7

ベリーズ

  • マリー・シャープス・ホットソース

    ハバネロを使ったベリーズ産万能ホットソース。

  • ワンバレルラム

    サトウキビ100%で造る樽熟成ダークラム。

  • ベリーズ産カカオ

    トレド郡で栽培される上質のクリオロ種カカオ。

詳細を見る

コスタリカ

  • タラズ産スペシャルティコーヒー

    高標高で育つ芳醇な酸味と花の香りが特徴。

  • グアナカステ牛革製サドル

    伝統的な牧畜文化が生む丈夫な革細工。

  • カボスチル産ハチミツ

    多様な花蜜を活かした香り高い生ハチミツ。

詳細を見る

エルサルバドル

  • サルバドール・コーヒー(パカマラ種)

    高地日陰栽培で知られるプレミアムコーヒー豆。

  • インジゴ染料(Añil)

    植民地期から続く天然藍。絣ストールや布製品が人気。

  • ロロコ

    ププサに欠かせない芳香のつぼみ。瓶詰めでも販売。

詳細を見る

グアテマラ

  • アンティグア・コーヒー

    火山灰土壌が生む芳醇な酸味とチョコレート香で世界的評価が高い。

  • カルダモン

    世界市場を席巻する高品質スパイス。主にアルタ・ベラパスで生産。

  • ロン・サカパ

    標高2300mで熟成されるプレミアムラム。国際品評会受賞多数。

詳細を見る

ホンジュラス

  • 高地アラビカコーヒー

    セルケ山系1600m超で栽培される華やかな香りのスペシャルティコーヒー豆。

  • ホンジュラス産葉巻(シガー)

    コパン渓谷で熟成されたラッパーを用いるプレミアムシガー。

  • レンカ陶器

    白土に黒や赤の幾何学模様を描く手作り陶器。

詳細を見る

ニカラグア

  • ニカラグア産プレミアムコーヒー

    高地産シングルオリジンが欧米で高評価。

  • Flor de Caña ラム

    長期熟成のダークラムは国際品評会常連。

  • エステリ産葉巻

    キューバ系移民が技を伝えた手巻きシガー。

詳細を見る

パナマ

  • ボケテ・ゲイシャコーヒー

    世界的オークションで高値を付ける芳香高いスペシャルティコーヒー。

  • ロン・アブエロ

    国内ナンバーワンのラム酒ブランド。樽熟成の深い味わい。

  • モラ(クナ刺繍)

    クナ族女性が手縫いする多層アップリケ布。壁飾りやバッグに人気。

詳細を見る
北アメリカ 5

バミューダ

  • ゴスリングズ・ブラックシールラム

    ダークンストーミー公式レシピに用いられる老舗ラム

  • バリッツ・ジンジャービア

    1874年創業の辛口ジンジャーエール

  • バミューダオニオン

    甘みが強くサラダ向きとして名声を得たタマネギ

詳細を見る

カナダ

  • メープルシロップ

    世界生産量の約70%を占める特産甘味料。

  • アイスワイン

    オンタリオ州ナイアガラ地域名産の凍結ぶどうから造る極甘口ワイン。

  • アトランティックサーモン

    冷たい大西洋で育つ脂の乗った高品質サーモン。

詳細を見る

メキシコ

  • テキーラ

    ハリスコ州産ブルーアガベを蒸留したメキシコを代表するスピリッツ。

  • メスカル

    オアハカ州中心に造られるアガベ蒸留酒。スモーキーな香りが特徴。

  • タラベラ焼き

    プエブラ州で16世紀から続く錫釉陶器。青絵の華麗なデザイン。

詳細を見る

サンピエール島・ミクロン島

  • 塩ダラ(Morue Salée)

    風干し・塩蔵で仕上げる伝統的保存食。

  • SPMクラフトビール

    島のマイクロブルワリーが醸造するペールエールやスタウト。

  • ブルーベリージャム

    自生ベリーを低糖で煮詰めた自然派ジャム。

詳細を見る

アメリカ、米国、USA

  • カリフォルニアワイン

    ナパ・ソノマを中心に世界的評価を得るワイン。

  • バーモントメープルシロップ

    楓樹液を煮詰めた天然甘味料。

  • アラスカ産キングサーモン

    高脂質で風味豊かな天然鮭。

詳細を見る
南アメリカ 15

アルゼンチン

  • メンドーサ・マルベック赤ワイン

    高地の寒暖差で凝縮した果実味が特徴の輸出主力ワイン。

  • フフイ州リャマ毛織物

    アンデスのリャマやアルパカの毛で織る伝統テキスタイル。

  • パタゴニア産ハチミツ

    ワイルドフラワー由来の香り高い非加熱はちみつ。

詳細を見る

ボリビア

  • コカの葉

    標高順応や薬用として日常的に噛まれる伝統植物

  • アルパカ毛織物

    軽く保温性に優れた高地産ラクダ科動物の毛製品

  • タルタル塩

    ウユニ塩湖から採れるミネラル豊富な結晶塩

詳細を見る

ブラジル

  • ブラジル産コーヒー豆

    世界生産量トップ。ミナスジェライス州産が特に有名

  • カシャッサ

    サトウキビを蒸留したスピリッツ。カイピリーニャのベース

  • アマゾン天然ラテックス

    ゴムの木から採取される高品質天然ゴム

詳細を見る

チリ

  • チリワイン(カベルネ・ソーヴィニヨン)

    アンデス雪解け水で育ったブドウから造られる芳醇な赤ワイン。

  • ピスコ・チレーノ

    北部エルキ渓谷産ブドウを蒸留したブランデー。

  • サーモン(アトランティック種養殖)

    世界第2位の養殖量を誇る輸出主力品。

詳細を見る

コロンビア

  • コロンビア産コーヒー

    世界的評価の高いアラビカ種マイルドコーヒー

  • エメラルド原石

    世界最大の産出量を誇る宝石

  • アンティオキア産チョコレート

    カカオ含有量が高いクラフトチョコ

詳細を見る

エクアドル

  • アリーバ・カカオ

    フローラルな香りが特徴の在来種カカオ。高級チョコレート原料として世界的評価。

  • トキージャ草(パナマ帽原料)

    モンテクリスティやクエンカで編まれる伝統的な麦わら帽子の素材。

  • ローズ切り花

    アンデス高地の冷涼な気候で育ち茎が長い高品質バラ。

詳細を見る

フォークランド

  • ディドルディージャム

    島固有の低木ベリーを使った鮮紅色のジャム

  • ウール製ニット

    高品質羊毛を手編みしたセーターや帽子

  • フォークランド蜂蜜

    汚染の少ない環境で採れた風味豊かなハチミツ

詳細を見る

SGSSI

  • サウスジョージア・オキアミ

    クリーンな海域で採取されるオメガ3豊富な南極オキアミ。

  • 記念切手シリーズ

    野生生物や歴史テーマで発行される限定切手は収集家に人気。

詳細を見る

フランス領ギアナ

  • アワラ椰子油

    果肉を搾ったオレンジ色の香り高い油。煮込み料理に使用

  • トロピカルハチミツ

    野生蘭やアマゾンの花蜜から採れる濃厚な味わい

  • ギアナカカオ

    アマゾン原生種のカカオ。ビーントゥバー工房が増加

詳細を見る

ガイアナ

  • デメララ糖

    大粒のライトブラウンシュガー。ケーキや紅茶に好まれる。

  • エル・ドラド・ラム

    デメララ蒸留所製造の高品質ラム酒。国際コンテスト常連。

  • カシリープ

    キャッサバ汁を煮詰めた濃黒ソース。ペッパーポットに必須。

詳細を見る

パラグアイ

  • ジェルバ・マテ茶葉

    高品質なマテ茶ブランド Pajarito などがお土産に人気。

  • ニャンドゥティ

    クモの巣模様を模した色鮮やかなレース編み。装飾品やテーブルクロスに利用。

  • カチャサ(カーニョ)

    サトウキビ蒸留酒。国内産ブランドはやや甘口でカクテル用に最適。

詳細を見る

ペルー

  • ピスコ

    ブドウ蒸留酒。ペルーを代表するスピリッツでカクテル“ピスコサワー”に使用。

  • マカ

    アンデス高地で栽培される根菜。滋養強壮効果で注目。

  • キヌア

    高タンパク・グルテンフリーのスーパーフード。

詳細を見る

スリナム

  • スリナム産ボーキサイト

    世界有数の埋蔵量を誇り、アルミ原料として輸出される。

  • ジャングルハニー

    熱帯雨林で採れる希少な野生蜂蜜。

  • レッドタイガーシュリンプ

    大ぶりで甘味が強いエビ。日本にも輸出。

詳細を見る

ウルグアイ

  • タナ(Tannat)ワイン

    フランス原産ブドウを使った濃厚赤ワインで近年国際評価が高い。

  • ウルグアイ産グラスフェッドビーフ

    抗生物質不使用で放牧された赤身中心の牛肉。

  • メリノ羊毛

    高品質ウールとして欧州ブランドが買い付ける。

詳細を見る

ベネズエラ

  • ベネズエラ産カカオ

    「クリオロ種の宝庫」と呼ばれる世界最高級品質のカカオ豆。

  • ロン・サンタテレサ

    1796年創業のラム蒸留所が造る長期熟成プレミアムラム。

  • ミラフィオリ・ハニー

    アンデス高原の花々から採れる無農薬の芳香蜂蜜。

詳細を見る

南極

南極 1

南極大陸

  • 氷床深層氷コア

    80万年前の大気を閉じ込めた氷。飲料用に小片をウイスキーに入れる“南極オンザロック”が観光船で人気。

  • 南極クリルオイル

    オキアミ由来のオメガ3サプリ。商業捕獲は規制下にある。

詳細を見る

アジア

中央アジア 5

カザフスタン

  • カザフ蜂蜜

    天山の高山花蜜を集めた香り高い蜂蜜。

  • フェルト絨毯(キイゼウィ)

    羊毛フェルトを彩色模様で仕上げた遊牧民伝統の敷物。

  • 銀細工ジュエリー

    遊牧モチーフを刻んだ手作りの銀アクセサリー。

詳細を見る

キルギス

  • イシク・クル湖のトラウト

    冷たい湖で育つ高タンパクのマス。

  • アルスランボブ産クルミ

    甘味が強く世界市場でも高評価の有機クルミ。

  • カルパク

    白フェルト製の伝統帽子。模様には部族紋が刺繍される。

詳細を見る

タジキスタン

  • ドライアンズ(干し杏)

    甘味が強く鉄分豊富。登山者やお茶請けとして重宝される。

  • パミールハチミツ

    高山の野花から採取される芳香豊かな生蜂蜜。

  • アトラス(伝統絣織物)

    鮮やかな絣模様の手織りシルク。スカーフやドレス生地として人気。

詳細を見る

トルクメニスタン

  • トルクメン絨毯

    深紅の幾何学模様が特色の手結びウール絨毯

  • アハルテケ馬

    金色の毛並みと持久力を誇る純血馬。乗馬体験や写真が人気

  • トルクメンメロン

    強い甘味と芳香を持つ砂漠育ちのメロン

詳細を見る

ウズベキスタン

  • アトラス(伝統イカット織)

    経糸を絣染めした光沢ある絹布で衣装やストールに人気。

  • リシタン陶器

    コバルトブルーが特徴の手描き陶器。

  • スザニ刺繍

    花や太陽をモチーフにした手刺繍タペストリー。

詳細を見る
南アジア 6

バングラデシュ

  • ジャムダニ・サリー

    手織りの精緻な綿織物。UNESCO無形文化遺産。

  • ジュート製バッグ

    “金の繊維”と呼ばれるジュートを使ったエコ雑貨。

  • シレット紅茶

    高香のアッサム種茶葉。現地ではミルクティーが定番。

詳細を見る

ブータン

  • ブータン赤米

    鉄分を多く含む半精白の在来種米。

  • ヤクの毛織物(ヤタ)

    ブムタン特産の暖かな手織り毛布。

  • ターキン木彫

    国獣ターキンをモチーフにした手彫り置物。

詳細を見る

スリランカ

  • セイロンティー

    ウバ・ディンブラ・ヌワラエリヤなど産地別に香味が異なる高品質紅茶。

  • シナモン

    世界シェア約80%。香りが繊細で甘みが強いセイロン種。

  • ブルーサファイア

    “宝石の島”と呼ばれるほど良質のサファイアを産出。

詳細を見る

インド

  • ダージリン紅茶

    ヒマラヤ山麓で採れる芳香高い高原茶。春摘みファーストフラッシュが人気。

  • バスマティ米

    長粒香り米。ビリヤニやプラオに欠かせない輸出主力穀物。

  • サンダルウッド彫刻

    マイソール特産の白檀工芸。香り高い木肌に精緻な透かし彫りが施される。

詳細を見る

ネパール

  • ククリナイフ

    グルカ兵伝統の湾曲ナイフ。実用と装飾の双方で人気。

  • パシュミナショール

    カシミヤ山羊の細毛を織った高級ストール。

  • ダッカ織り布

    幾何学模様の手織り生地。ダウラ・スルワールに用いられる。

詳細を見る

パキスタン

  • ヒマラヤ岩塩

    カhewra鉱山産のミネラル豊富なピンクソルト

  • キュウラ焼陶器

    ブルーと白の幾何学紋様が美しいマルチ陶器

  • カシミール刺繍ショール

    色彩豊かなパシュミナに精密刺繍を施した高級布

詳細を見る
東アジア 8

中国

  • 西湖龍井茶

    清らかな甘い香りが特徴の中国緑茶の王様。

  • 景徳鎮磁器

    明代から続く青花磁器。繊細な白磁と青の発色が有名。

  • 陽澄湖大閘蟹

    ミソが濃厚な秋の高級食材。防偽QR付きで流通。

詳細を見る

台湾

  • 台湾高山茶

    阿里山や梨山産の香り高い烏龍茶。

  • パイナップルケーキ

    鳳梨餡をクッキー生地で包んだ定番土産。

  • 愛文マンゴー

    夏の輸出品トップクラスを誇る濃厚な甘みのマンゴー。

詳細を見る

香港

  • XO醤

    干し貝柱と海老の旨味が凝縮した高級万能ソース

  • 斧頭牌花生醤

    クリーミーでコクのある香港老舗ブランドのピーナツバター

  • 絹花牌ミルクティー茶葉

    香港式ミルクティー専用にブレンドされた濃厚紅茶

詳細を見る

日本

  • 神戸ビーフ

    細かな霜降りで世界的に評価される和牛

  • 津軽りんご

    青森県産、香り高く甘味と酸味のバランスが良い

  • 讃岐うどん

    コシの強い手打ちうどん。県内には製麺所が点在

詳細を見る

北朝鮮

  • 開城高麗人参

    6年根を中心に高級薬用人参として知られる。

  • 白頭山キノコ

    天然の松茸や香茸が特産。

  • 大同江ビール

    英国設備を導入して製造する国産ビール。7等級あり味が異なる。

詳細を見る

韓国

  • 高麗人参

    世界的に評価される韓方薬材

  • 全州韓紙

    伝統的な楮紙で書道や工芸に利用

  • 青磁(高麗青磁)

    緑青色の釉薬が美しい高麗時代の名産

詳細を見る

マカオ

  • ポートワイン

    ポルトガルから直輸入され食後酒として愛飲

  • マカオパイナップルクッキー

    パイナップル餡入りクッキーで台湾版とは異なるバター風味

  • 干し肉(肉脯)

    甘辛い広東式ビーフジャーキー

詳細を見る

モンゴル

  • カシミヤ

    モンゴル産カシミヤヤギの細毛を用いた高級ニット素材。

  • 馬頭琴

    伝統弦楽器モリンホールの職人手作りモデル。

  • 岩塩(ツァサン)

    アルタイ山脈産のミネラル豊富なピンクロックソルト。

詳細を見る
東南アジア 11

ブルネイ

  • サゴでんぷん

    アンブヤットの原料となる伝統的主食素材。

  • ブルネイ・ドリアン

    小ぶりで甘みの強い在来種ドリアン。

  • シルバー工芸品

    王室儀礼由来の精密な銀細工。

詳細を見る

ミャンマー

  • モゴック産ルビー

    世界最高品質とされる“ピジョン・ブラッド”色の紅玉。

  • カチンヒスイ

    ミャンマー北部で採れる上質ジェード。

  • バガン漆器

    竹と漆を重ねた手彫り模様の伝統食器。

詳細を見る

カンボジア

  • カンポットペッパー

    芳香と辛味が特徴の世界的高級胡椒

  • パームシュガー

    シュガーパームの花蜜を煮詰めた自然甘味料

  • シルク織物(ホール)

    伝統的イカット技法で織る絹布

詳細を見る

インドネシア

  • コピ・ルアク

    ジャコウネコ由来の希少コーヒー豆

  • パームシュガー(グラ・アレン)

    ヤシ樹液を煮詰めたコクのある黒糖

  • バティック布

    ろうけつ染めの伝統布、模様に地域ごとの格式がある

詳細を見る

ラオス

  • ボーラウェン高原コーヒー

    標高1,300mで育つアラビカ豆。深煎りでチョコレートのようなコク。

  • シルク織物(パービアン)

    手織りの絣布。地域紋様が色鮮やか。

  • 竹細工バスケット

    カオニャオ用の蒸籠「ティップカオ」として家庭必携。

詳細を見る

マレーシア

  • ボレッグ(ボルネオ黒胡椒)

    香り高く辛味の強いサラワク産黒胡椒。

  • BOH紅茶

    キャメロンハイランドの高原で栽培される香り豊かな紅茶ブランド。

  • ドリアン(ムサンキング種)

    濃厚クリーミーで“果物の王様”と称される高級品種。

詳細を見る

フィリピン

  • ウベ(紫ヤマイモ)

    鮮やかな紫色が特徴の根菜でスイーツに多用。

  • カラマンシー

    小粒シトラス。ジュースや調味料に欠かせない。

  • ピリナッツ

    ビコール産の高級ナッツ。土産菓子にも加工。

詳細を見る

東ティモール

  • ティモール・コーヒー

    標高1,200m以上で栽培されるアラビカ種、フェアトレードの代表格

  • タイス織物

    手織りの綿布で柄は地域ごとに異なり儀式衣装にも用いられる

  • サンダルウッド

    古くから輸出品として知られる芳香材、精油は高級香水原料

詳細を見る

シンガポール

  • NEWater

    高度再生処理された飲用水。環境技術の象徴。

  • タイガービール

    1932年創業の国産ビールブランド。

  • プラナカン雑貨

    ニョニャ陶器やビーズ刺繍など独特のデザインが人気。

詳細を見る

ベトナム

  • フーコック島産ヌックマム

    魚醤の最高級ブランド。濃厚な旨味。

  • ダラットワイン

    高原気候を生かしたブドウ栽培による国産ワイン。

  • ロブスタ種コーヒー豆

    世界2位の輸出量を誇るコクの強いベトナムコーヒー用豆。

詳細を見る

タイ

  • タイシルク

    手織りの光沢が美しい絹織物。ジム・トンプソンブランドが有名。

  • ホムマリ(ジャスミンライス)

    芳香と粘りの少ない長粒米。高級輸出米として評価が高い。

  • ドリアン

    「果物の王様」と称される強い香りと濃厚な甘味の果実。

詳細を見る
西アジア/中東 16

アフガニスタン

  • カンダハール産ザクロ

    大粒で糖度が高く、湾岸諸国でも最高級と評価される。

  • ヘラート・サフラン

    国際コンクールで最優秀を連続受賞する香り高いサフラン。

  • コクチャ渓谷ラピスラズリ

    世界屈指の深い瑠璃色を持つ宝石。古来エジプトにも輸出された。

詳細を見る

バーレーン

  • 天然真珠

    古来より高品質で知られる湾岸の真珠。

  • アルミニウム地金

    世界有数のアルミ精錬企業ALBAの製品。

  • デーツ(ナツメヤシ)

    甘味とコクの強いローカルデーツは土産の定番。

詳細を見る

パレスチナ

  • ナブルス・オリーブ石鹸

    13世紀から続くコールドプロセス製法の無添加石鹸。

  • 死海ミネラル塩

    バスソルトや美容パック用として人気。

  • バティール産オリーブオイル

    棚田で育つオリーブから搾る芳醇なエキストラバージン。

詳細を見る

イラン

  • サフラン

    世界生産の約9割を占める最高品質の香辛料

  • ピスタチオ

    カラマーン産は大粒で甘みが強い

  • ペルシャ絨毯

    手結びのシルク・ウール製カーペット

詳細を見る

イラク

  • バスラ産デーツ

    世界的に評価される高品質ナツメヤシ

  • クルディスタン絨毯

    自然染料と幾何学文様が特徴の手織り絨毯

  • モスルダマスク織

    シルク混紡の光沢と緻密な模様が魅力

詳細を見る

イスラエル

  • イタイム・ワイン

    ゴラン高原産ブティックワイン。冷涼な火山土壌由来の複雑味

  • 死海ミネラルコスメ

    死海泥や塩を配合したスキンケア製品

  • ヨルダンバレー・デーツ

    メジュール種の大粒で甘味の強いナツメヤシ

詳細を見る

ヨルダン

  • 死海の塩

    ミネラル豊富で料理・入浴用に人気。

  • 死海マッドパック

    美容用として世界的に知られる黒泥。

  • リン鉱石由来の肥料

    農業国向けに輸出される高品質肥料。

詳細を見る

クウェート

  • クウェート産デーツ

    砂漠のオアシス農園で育つ甘味の強いデーツ。

  • クウェート原油関連グッズ

    ミニチュアオイルドラムや石油化学由来のクラフト品。

  • サドウ織り製品

    ベドウィン伝統の幾何学模様が美しい織物。

詳細を見る

レバノン

  • ベッカー高原ワイン

    標高1000mの昼夜寒暖差が生む芳醇な赤ワイン

  • レバノン杉細工

    国樹の香り高い木片で作る十字架や小箱

  • アレッポ石鹸

    オリーブ油とローレル油のみで作る無添加石鹸

詳細を見る

オマーン

  • 乳香(フランキンセンス)

    南部ドファール産のボスウェリア樹脂。薫香や薬用、菓子・コーヒーの香り付けに使用。

  • デーツ

    100種以上の品種が栽培され、乾果やペーストが土産の定番。

  • ハンジャル

    銀細工の鞘を持つ湾曲短剣。伝統衣装とともに式典で携帯される。

詳細を見る

カタール

  • デーツシロップ

    地元産デーツを煮詰めた濃厚甘味料。

  • サフラン

    高品質イラン産を再梱包した湾岸仕様。料理やコーヒーに使用。

  • カタール産真珠

    古来の主要輸出品。現在は養殖アクセサリーとして人気。

詳細を見る

サウジアラビア

  • アル・カスィーム産デーツ

    糖度が高く種類が豊富な高級ナツメヤシ。

  • ターイフ産ローズウォーター

    ダマスクローズを蒸留した香料で菓子や化粧品に利用。

  • バフラミ香水(オード)

    沈香をベースにした濃厚な中東フレグランス。

詳細を見る

シリア

  • アレッポ石けん

    オリーブ油とローレル油を伝統製法で練り上げた無添加石けん。

  • ダマスカス絹織物(ブロケード)

    絹地に金銀糸で唐草文様を織り出す高級テキスタイル。

  • ピスタチオ

    乾燥気候が育む深い甘味で菓子や料理に欠かせない。

詳細を見る

UAE

  • リワ産デーツ

    100種以上の品種があり王族も愛用する最高級デーツ

  • ラクダ乳チョコレート

    UAE発祥ブランドが作るヘルシー高級スイーツ

  • アラビア香木オード(ウード)

    高級香として世界市場を席巻する天然樹脂

詳細を見る

トルコ

  • アンテップ・ピスタチオ

    濃厚な香りで菓子や料理に多用される高級ナッツ

  • カッパドキアワイン

    火山性土壌で育つ在来ブドウから醸造される芳醇な赤白

  • チェルケスチーズ

    燻製香が特徴の黒海地方産チーズ

詳細を見る

イエメン

  • モカコーヒー豆

    世界的に名高いモカ港積み出しのアラビカ種。

  • シドラ蜂蜜

    シドラ樹花蜜100%の高級品で薬効が高いと評判。

  • ドラゴンブラッド樹脂

    ソコトラ島固有樹から採れる赤い樹液で染料・薬用に利用。

詳細を見る

ヨーロッパ

中央ヨーロッパ 8

オーストリア

  • シュタイアーマルク産カボチャ種子油

    深緑色でナッツ風味のコールドプレスオイル。

  • チロル・スペック

    低温燻製で熟成させた香り高い生ハム。

  • モーツァルトクーゲル

    ピスタチオマジパンをヌガーとチョコで包んだ銘菓。

詳細を見る

チェコ

  • ボヘミアクリスタル

    伝統のカット技術で世界的に評価されるガラス工芸。

  • ピルスナー・ウルケル

    世界で最も広まった“ピルスナースタイル”ビールの元祖ブランド。

  • ベヘロフカ

    カルロヴィ・ヴァリ産のハーブリキュール。消化酒として愛飲される。

詳細を見る

ハンガリー

  • トカイアスー

    世界的評価を受ける貴腐ワイン

  • パプリカ粉(セゲド産)

    甘口から激辛まで色合いが鮮やかで香り高い

  • マンガリッツァ豚肉

    霜降りが強く「食べる国宝」と呼ばれる希少種

詳細を見る

リヒテンシュタイン

  • リヒテンシュタイン産ワイン

    侯家直営畑で生産されるピノ・ノワールとシャルドネ

  • Hilti 電動工具

    本社をシャーンに置く世界的工具ブランド

  • エリコン・バルザース薄膜コーティング

    高精度表面処理技術で知られる産業製品

詳細を見る

ポーランド

  • バルト海産燻製ニシン

    低温燻製で長期保存出来る北の海の名産。

  • リトゥアニアン・カウベサラミ

    北東部で作られるスモークソーセージ。

  • トルンのジンジャーブレッド

    500年の歴史を持つ蜂蜜入りスパイスクッキー。

詳細を見る

スロバキア

  • ブリンザチーズ

    羊乳から作る酸味と塩味の強いフレッシュチーズ。

  • スロバキア・トカイワイン

    貴腐ぶどうから造る極甘口ワイン。

  • タトラハーブリキュール

    高山ハーブを漬け込んだ香草酒。

詳細を見る

スロベニア

  • ピラン海塩

    中世以来の手掘り塩田で製造されるフルール・ド・セル

  • リピッツァナー馬

    伝統馬術学校で育成される白馬、血統登録が厳格

  • イドリヤ・レース

    16世紀から続くボビンレース、繊細な柄が人気

詳細を見る

スイス

  • スイス・チョコレート

    リンツ、トブラローネなど世界的ブランドを生む名産。

  • スイス時計

    ロレックスやオメガを筆頭とする精密機械の象徴。

  • エメンタールチーズ

    穴あきチーズの元祖として知られる硬質チーズ。

詳細を見る
北ヨーロッパ 9

デンマーク

  • デンマーク・チーズ(ダナボー・ブルー)

    マイルドでクリーミーな青カビタイプ。スモーブローにも使用。

  • ロイヤルコペンハーゲン磁器

    1775年創業。ブルーフルーテッド柄が代表的。

  • バング&オルフセン製オーディオ

    北欧デザインと高音質を兼ね備えた高級家電ブランド。

詳細を見る

フェロー諸島

  • フェローウール

    雨風に強い双糸で編むセーターや帽子は保温性抜群。

  • フェローサーモン燻製

    ピートと海塩でスモークした風味豊かな高級食材。

  • 海塩“Saltverk”

    北大西洋の海水を地熱で蒸発させたフレークソルト。

詳細を見る

フィンランド

  • キシリトール

    白樺の樹液由来甘味料。虫歯予防ガムとして世界へ輸出。

  • ベリー(リンゴンベリー・ブルーベリー)

    北方特有の酸味とポリフェノールが豊富。

  • サーモン製品

    スモークやグラブラックスなど加工技術に定評。

詳細を見る

オーランド

  • リンゴサイダー

    冷涼な気候を活かしたリンゴ栽培から生まれる微発泡サイダー。

  • シーバックソーン製品

    ビタミン豊富なベリーを使ったジュースやジャム、コスメ。

  • Åland 産蜂蜜

    多島海の花々由来でフローラルな香りが特徴。

詳細を見る

グリーンランド

  • 北極エビ

    低温海域で育つ甘みの強い甘エビ。日本へも大量輸出される

  • グリーンランドカレイ

    高級白身魚として欧州のシェフに人気

  • ジャコウウシ毛(クヴィヴート)

    カシミヤより細い極上ウール。軽量で保温性に優れる

詳細を見る

アイスランド

  • ロパペイサ(アイスランドウールセーター)

    羊毛100%の伝統柄セーター。保温性と撥水性に優れる

  • エイダーダウン

    ホンケワタガモの羽毛。世界最軽量クラスの高級寝具素材

  • バルクナット(溶岩塩)

    火山由来のミネラルを含む黒い粗塩

詳細を見る

ノルウェー

  • アトランティックサーモン

    世界最大級の養殖規模を誇る輸出品

  • 北海原油

    国家財政を支える主要資源

  • ノルウェージャンウッド

    松や白樺を使った北欧家具と木工製品

詳細を見る

スヴァールバル・ヤンマイエン

  • スヴァールバル産ビール

    氷河水を使用した世界最北の商業ビール Svalbard Bryggeri

  • スヴァールバル・ジン

    ツンドラ植物を漬け込んだクラフトジン

  • アークティックチャー冷燻製

    新鮮な北極イワナを伝統技法で燻製

詳細を見る

スウェーデン

  • ヴェステルボッテンチーズ

    北部で生産される濃厚ハードチーズ。

  • ダーラヘスト

    ダーラナ地方の手彫り木馬。赤地に草花模様が特徴。

  • スウェーデン・クリスタル

    オレフォスなど世界的ブランドのガラス工芸。

詳細を見る
南ヨーロッパ 11

アンドラ

  • アンドラ産タバコ葉

    香り高いブレンド用葉タバコ。現在も少量生産で希少。

  • ピレネー蜂蜜

    高山の花々から採れるコク深い百花蜜。

  • アンドラ岩塩

    山岳地下から採掘されるミネラル豊富な粗塩。

詳細を見る

キプロス

  • コマンドリア

    世界最古級のデザートワイン。トロードス山麓14村のみで生産

  • レフカラレース

    レフカラ村伝統の繊細な手刺繍レース

  • カラマタオリーブとオリーブオイル

    地中海性気候で育った風味豊かなオリーブ

詳細を見る

ジブラルタル

  • ジブラルタル・ジン

    海峡の海塩や柑橘をボタニカルに用いたクラフトジン。

  • デューティーフリーたばこ

    低税率を生かした人気商品。スペイン持ち出し量に注意。

  • ロック型チョコレート

    ザ・ロックを模した土産菓子。岩塩フレーバーが特徴。

詳細を見る

ギリシャ

  • カラマタオリーブ

    肉厚で芳醇な味わいのペロポネソス産黒オリーブ。

  • クレタ産エクストラバージンオリーブオイル

    低酸度と青い香りが評価されるPDO認定オイル。

  • ナクソス島グラヴィエラチーズ

    羊と牛乳から作るハードタイプのPDOチーズ。

詳細を見る

バチカン

  • バチカン硬貨(ユーロ記念コイン)

    毎年限定発行される収蔵価値の高い法定通貨。

  • バチカン切手

    独自発行の郵便切手はコレクター垂涎。

  • 聖具・ロザリオ

    教皇の祝別品も購入可能な人気アイテム。

詳細を見る

イタリア

  • パルミジャーノ・レッジャーノ

    24か月以上熟成させる硬質チーズの王様。

  • プロシュット・ディ・パルマ

    パルマ地方産の長期熟成生ハム。

  • アックート・バルサミコ・ディ・モデナ

    木樽で熟成した芳醇なブドウ酢。

詳細を見る

マルタ

  • Ġbejniet(ゴゾチーズ)

    ゴゾ島産羊乳で作る小型円盤状のチーズ。フレッシュとペッパードの2種類

  • マルタ産オリーブオイル

    石灰質土壌で育ったオリーブから搾油されフルーティーな風味

  • マルタハチミツ

    タイムや柑橘の花から採れる芳香性の高い蜂蜜

詳細を見る

モナコ

  • モナコユーロ硬貨セット

    独自デザインのユーロ硬貨は収集家に人気

  • モナコ切手

    美しい図案で知られ、フィラテリストの定番土産

  • ラランジュリー・リキュール

    公国産オレンジを使ったリキュール

詳細を見る

ポルトガル

  • ポルトワイン

    ドウロ渓谷の酒精強化ワイン。甘味と熟成香が特徴

  • コルク製品

    世界シェアトップのコルク樫から作るバッグやサンダル

  • アズレージョ

    ブルーの絵付けが美しい装飾タイル

詳細を見る

サンマリノ

  • DOC サンマリノワイン(ビアンカーレ・サンジョヴェーゼ)

    小規模ながら DOC 認証を持つワイン。白は爽やか、赤は果実味豊か。

  • サンマリノ・ユーロコインセット

    流通量が少なくプレミア化する記念硬貨シリーズ。

  • 記念切手

    芸術家デザインの限定切手は土産として定番。

詳細を見る

スペイン

  • エクストラバージン・オリーブオイル

    世界最大産出量を誇るアンダルシア産オイル

  • マンチェゴチーズ

    ラ・マンチャ産羊乳で作る硬質チーズ

  • リオハワイン

    テンプラニーリョ主体の赤が有名なDOCaワイン

詳細を見る
東ヨーロッパ 18

アルバニア

  • エキストラバージン・オリーブオイル

    ヴロラ周辺産のコールドプレス油でフルーティな香りが特徴。

  • スカンデルベグ・コニャック

    アルバニア産ブランデーの老舗ブランド。

  • ベラトワイン

    カルスト石灰岩土壌で育つ地葡萄を使った芳醇な赤・白ワイン。

詳細を見る

アゼルバイジャン

  • サフラン(カスピ海産)

    アプシェロン半島産は深い香りと色味で高級品として知られる。

  • ザクロ

    甘酸が濃いギョイチャイ産はジュース・ソースにも用いられる。

  • カスピ海キャビア

    チョウザメ資源保護下で生産される希少な黒キャビア。

詳細を見る

アルメニア

  • アルメニア・コニャック(ARARATブランド)

    シャルドネ樽熟成の琥珀色ブランデー。ウィンストン・チャーチルも愛飲したと伝わる。

  • アプリコット

    国果。ジャムやドライフルーツ、蒸留酒『オギ』にも加工される。

  • ハチュカル

    石灰岩に繊細な浮彫りを施した十字架碑。記念碑や庭園装飾に人気。

詳細を見る

ボスニア

  • トゥズラ岩塩

    古代海水が起源とされる純度の高い食卓塩。

  • ヘルツェゴビナ産白ワイン(ジラ)

    地中海性気候の石灰岩畑で育つ固有品種ジラのフルーティーな白ワイン。

  • ボスニアン・カフェ銅ポット

    伝統的なコーヒー用のジェズヴァ。

詳細を見る

ブルガリア

  • ローズオイル

    カザンラク産ダマスクローズから抽出される貴重な精油。

  • ブルガリアヨーグルト(L. bulgaricus)

    独特の乳酸菌が生む酸味と粘度が特徴。

  • マヴルッド赤ワイン

    トラキア平野原産ブドウ品種マヴルッドを使用した濃厚ワイン。

詳細を見る

ベラルーシ

  • ベラルーシ産リネン

    上質な亜麻から作る伝統的な白地刺繍布

  • スラブ刺繍テーブルクロス

    赤と黒の幾何学模様が特徴的なハンドメイド布製品

  • バルチカチョコレート

    カカオとヘーゼルナッツを使った老舗ブランドの菓子

詳細を見る

クロアチア

  • イストリア産トリュフ

    モトヴンの森で採れる白トリュフは世界最高品質の一つと評価。

  • ダルマチア産オリーブオイル

    ボーラ風と石灰質土壌で育つオリーブが香り高い油を生む。

  • パグ島レース

    ユネスコ無形文化遺産に登録された手編みレース。

詳細を見る

エストニア

  • シェールオイル

    世界有数の油頁岩埋蔵量を活かしたエネルギー資源。

  • ライ麦黒パン

    酸味があり長期保存可能、食卓に欠かせない主食。

  • クラウドベリー

    北方湿原で採れる希少な黄金色ベリー。

詳細を見る

ジョージア

  • クヴェヴリワイン

    粘土製壺で地中発酵させる8000年続く伝統ワイン。

  • ボルジョミ天然炭酸水

    コーカサス火山帯のミネラル豊富な発泡水。

  • スルグニチーズ

    引き伸ばし製法で作る塩味の強いフレッシュチーズ。

詳細を見る

ラトビア

  • ライ麦蜂蜜

    ライ麦畑周辺で採れる香り高い蜂蜜

  • バルト海アンバー

    コハク細工のアクセサリーはお守りとして人気

  • リガ・レース

    19世紀から続く手編みレースのテーブルクロス

詳細を見る

リトアニア

  • バルト海産燻製ニシン

    寒流で脂がのったニシンを低温で薫製し保存性を高めた名物。

  • ドルスキニンカイ岩塩

    国内唯一の岩塩採掘所から産出するミネラル豊富な塩。

  • リトアニアン・リネン

    涼感と耐久性に優れる亜麻布。テーブルクロスや衣料が人気。

詳細を見る

モルドバ

  • モルドバワイン

    シャルドネから土着フェテアスカまで多彩な品種の高品質ワイン

  • ディヴィン(モルドバブランデー)

    コニャック製法を踏襲した琥珀色スピリッツ

  • アカシア蜂蜜

    山岳地帯のアカシアから採れる芳香は土産の定番

詳細を見る

モンテネグロ

  • ニェグシュチーズ

    山岳地帯で風乾熟成されるスモークチーズ。

  • ラキヤ(ブドヴァ産グラッパ)

    プラムやグレープから蒸留する高粘度ブランデー。

  • オリーブオイル(バル産)

    千年級オリーブの樹から搾油する香り高いエキストラバージン。

詳細を見る

ルーマニア

  • トゥイカ

    プラムを原料とする自家製果実ブランデー(40–55度)

  • フェテアスカ・ネアグラ

    土着黒ブドウ品種の赤ワイン。スパイシーでフルボディ

  • シビウサラミ

    薫香豊かなドライサラミ。EU地理的表示保護品

詳細を見る

ロシア

  • ベルーガキャビア

    カスピ海産チョウザメの高級キャビア

  • バルト海産スモークサーモン

    職人の冷燻法で作られる芳醇な薫製

  • コロミェンスコエの蜂蜜酒

    中世から伝わるミード、新年の乾杯酒

詳細を見る

セルビア

  • ラキヤ(Rakija)

    プラムやアプリコット等果実を発酵蒸留した40度前後のブランデー。

  • ピロト・キリム

    幾何学模様が特徴の手織りウール絨毯。

  • スロボディツァ・ハチミズリ

    蜂蜜と胡桃を重ねた伝統スイーツ。

詳細を見る

ウクライナ

  • チェルノーゼム小麦

    世界的に評価される黒土で育つ高タンパク小麦

  • ポルタヴァ粟蜂蜜

    芳醇な香りと淡い色が特徴の高級蜂蜜

  • ペトリキウカ塗り

    花鳥を描く華麗な木製食器の彩色技法

詳細を見る

北マケドニア

  • ヴラナッツ赤ワイン

    バルカン固有品種ヴラナッツを使った果実味豊かな赤ワイン

  • オフリド真珠

    湖魚の鱗から作る伝統製法の真珠アクセサリー

  • ストルガ蜂蜜

    シャール山脈の高山花から採れる芳香豊かな蜂蜜

詳細を見る
西ヨーロッパ 10

ベルギー

  • ベルギーチョコレート

    プラリーヌ発祥。上質カカオと職人技で世界的評価。

  • ベルギービール

    修道院ビールやランビックなど多様な醸造スタイル。

  • アントウェルペン・ダイヤモンド

    世界屈指の研磨技術と取引量を誇る宝石。

詳細を見る

フランス

  • ボルドーワイン

    メドックなど格付けで名高い赤ワインの銘醸地産品

  • シャンパーニュ

    伝統製法による発泡ワイン。AOCで厳格管理される

  • ロックフォールチーズ

    羊乳青カビチーズの最高峰「チーズの王様」

詳細を見る

ドイツ

  • バイエルンビール

    1516年のビール純粋令を守る伝統的醸造。

  • ラインガウ・リースリング

    芳香と酸味が特徴の白ワイン。

  • ブラックフォレストハム

    黒い森地方産の燻製ハム。

詳細を見る

アイルランド共和国

  • ギネス・ドラフト

    窒素混合ガスでクリーミーな泡を生む黒ビール。

  • アイリッシュウイスキー

    トリプル蒸留の滑らかな味わいが特徴。

  • ケリーゴールド・バター

    放牧牛のミルクを使った鮮やかな黄金色のバター。

詳細を見る

ルクセンブルク

  • モーゼル白ワイン

    リースリングやエルミタージュが主体の辛口白。国内消費が大半。

  • オーバーワイスチョコレート

    大公家御用達の高級チョコレートブランド。

  • ビレロイ&ボッホ陶磁器

    18世紀創業の高級テーブルウエア。

詳細を見る

オランダ

  • ゴーダチーズ

    マイルドでクリーミーな世界的銘柄のセミハードチーズ。

  • エダムチーズ

    赤いワックスに包まれた球形のハードチーズ。

  • チューリップ球根

    世界最大輸出量を誇るオランダの象徴的園芸商品。

詳細を見る

イギリス(英国)

  • スコッチウイスキー

    厳格な蒸留規定で造られるモルト・グレーンウイスキーの総称。

  • チェダー・チーズ

    サマセット原産で濃厚な旨味とほどよい酸味が特徴。

  • ウスターソース

    発酵液にスパイスを加えた世界的調味料の元祖。

詳細を見る

ガーンジー

  • ガーンジー牛乳・バター

    βカロテン豊富で黄金色を帯びた乳製品。

  • ガーンジーセーター(ガンジー)

    漁師用ウールセーター。防寒・撥水性に優れ独特の編み模様。

  • ガーンジー郵政切手

    限定イラストが多く、コレクターに人気。

詳細を見る

ジャージー

  • ジャージー牛乳

    高乳脂肪で『黄金のミルク』と称されるプレミアム乳製品。

  • ジャージー・クリーム&バター

    濃厚でコクがあり英国王室御用達の乳製品。

  • ジャージー・ブラックバター

    リンゴジャムとバターの中間のような保存食トフィー。

詳細を見る

マン

  • ラクタン羊肉

    褐色の羊毛と多角で知られる在来種。PDO認定の高級肉

  • マン島チーズ(Isle of Man Creamery)

    オーク燻製やハーブ入りなど多彩なフレーバーのチェダー

  • マン島キッパー

    オークスモークで仕上げる伝統的燻製ニシン

詳細を見る

オセアニア

オセアニア 27

アメリカンサモア

  • タロ芋

    火山土壌で育つ主食芋。甘みが強く粘りが少ないのが特徴。

  • コプラ(乾燥ココナッツ)

    ココナッツを天日乾燥した輸出用原料。

  • マグロ缶詰

    米本土向けシェア 20% を占める基幹輸出品。

詳細を見る

オーストラリア

  • バロッサ・バレー産シラーズ

    力強い果実味が特徴の南オーストラリア州産赤ワイン

  • ハンターバレー産セミヨン

    熟成で蜂蜜香が増す白ワインの銘品

  • ティムタム

    チョコビスケット菓子、土産の定番

詳細を見る

ソロモン

  • シェルマネー

    赤・白・黒の貝殻で織られた伝統通貨。婚礼や儀式に使用。

  • コプラ

    乾燥ココナッツ胚乳。石鹸原料や食用油として輸出される。

  • ツナ缶詰

    国内工場で水揚げ即加工されるブランド魚缶。

詳細を見る

クリスマス島

  • クリスマス島海塩

    清浄な外洋水を天日干ししたフレーク状天然塩。

  • リン鉱石切手シリーズ

    リン鉱採掘史を描いた限定郵便切手。フィラテリストに人気。

  • ブーゲンビリア蜂蜜

    島の花から採れる芳醇な生蜂蜜。

詳細を見る

クック諸島

  • 黒真珠

    深い虹色が特徴の養殖黒蝶真珠。ジュエリー用に世界的評価が高い。

  • ノニジュース

    発酵させたノニ果実の健康飲料で免疫力向上とされる。

  • リト帽子

    若いココナツ葉(リト)を細かく編んだ通気性抜群の帽子。

詳細を見る

フィジー

  • フィジーウォーター

    火山層の地下水を無殺菌ボトリングしたプレミアム水。

  • バニョイス蜂蜜

    ユーカリと熱帯花蜜を主とした香り高い生蜂蜜。

  • バヌアツ胡椒

    カバの近縁種から作る辛味スパイス。

詳細を見る

タヒチ

  • タヒチ産黒蝶真珠

    世界的に希少価値の高いパールで虹色の干渉色が特徴。

  • タヒチバニラ

    ブルボンバニラより香りが強く上品な甘さを持つ。

  • Monoï de Tahiti(モノイオイル)

    ココナツオイルにティアレ花を浸漬した保湿オイル。

詳細を見る

キリバス

  • コプラ

    乾燥ココナッツの胚乳。伝統的輸出品でオイル加工に用いられる。

  • 乾燥海藻(カパカパ)

    ミネラル豊富な浅海藻を天日乾燥。スープやサラダに。

  • パンダナス織りマット

    パンダナスの葉を手作業で編んだ丈夫な伝統敷物。

詳細を見る

グアム

  • ドニ(チャモロ唐辛子)ホットソース

    島固有の極小唐辛子を使った辛味調味料。

  • ラッテストーン細工

    古代石柱を模した置物やアクセサリー。

  • グアム産ココナツオイル

    低温圧搾で香り高く、美容オイルとしても人気。

詳細を見る

ナウル

  • リン鉱石関連切手

    鮮やかな鉱石イラストが収集家に人気の記念切手シリーズ。

  • 手織りパンダナス帽子

    パンダナス葉を染めて編む軽量帽子。市場で職人実演も見られる。

  • ババイ粉

    乾燥タロを粉にした保存食。水で練ってパンや菓子に利用。

詳細を見る

ニューカレドニア

  • ニアウリ精油(ゴメノール)

    殺菌・消臭効果が高いとされる常緑樹ニアウリから抽出したアロマオイル。

  • ニッケル鉱石関連グッズ

    鉱業島を象徴する小瓶入りニッケルサンプルやアクセサリー。

  • カグー柄テキスタイル

    固有鳥カグーをモチーフにしたプリント布。

詳細を見る

バヌアツ

  • カヴァ(儀式用飲料)

    鎮静効果を持つ胡椒科の根。夜の集会で飲まれる。

  • コプラ

    乾燥ココナツ胚乳で輸出の主力農産物。

  • サンドドローイングアート

    一筆書きで描かれる砂絵。額装して販売される。

詳細を見る

NZ

  • マヌカハニー

    抗菌成分UMFで知られる高級蜂蜜

  • マールボロ・ソーヴィニヨンブラン

    世界的評価を受ける爽やかな白ワイン

  • メリノウール

    軽くて保温性に優れた高級羊毛

詳細を見る

ニウエ

  • ニウエハニー

    島特有の無病害環境で養蜂されるピュアな熱帯蜜

  • ノニジュース

    健康飲料として人気のヤエヤマアオキ果汁

  • バニラビーンズ

    小規模農家が手作業で栽培する高香気バニラ

詳細を見る

ノーフォーク島

  • ノーフォーク島コーヒー

    火山性土壌で育つアラビカ種。マイルドな酸味が特徴。

  • ハチミツ(バロアフリー)

    寄生ダニがいない島で採れるピュアハニー。輸出規制が緩く希少。

  • ノーフォークパイン木工品

    島の象徴ノーフォークマツから作るボウルや置物。

詳細を見る

北マリアナ諸島

  • Donne' Sali(テニアン唐辛子)

    世界最小クラスの島唐辛子で非常に辛い。

  • ロタハチミツ

    マングローブ花蜜を集めた濃厚ハチミツ。

  • コプラ(乾燥ココナツ)

    伝統的輸出品で石鹸やオイルの原料。

詳細を見る

ミクロネシア

  • 石貨(ライ)

    ヤップ島伝統の円盤状石貨。レプリカが土産に人気。

  • ポンペイペッパー

    火山性土壌で育つ香り高い黒胡椒。

  • コプラ石けん

    ココナツ油を原料とした手作り石鹸。

詳細を見る

マーシャル諸島

  • コプラ

    乾燥ココナッツ。主要輸出品で食用油や石けんの原料。

  • パンダナス織物

    パンダナス葉を染めて編んだマットやバッグ。

  • ヤシガニ

    保護管理の下で捕獲される高級食材。

詳細を見る

パラオ

  • ストーリーボード

    板に神話や家系譜を彫る伝統木彫。

  • 黒真珠

    穏やかなラグーンで養殖されるブラックパール。

  • ココナッツクラブ

    特大ヤシガニ。地元では高級食材として珍重。

詳細を見る

パプアニューギニア

  • PNGスペシャルティコーヒー豆

    標高1,500m超の高地で栽培され深い甘味とシトラス香が特徴。

  • トリニタリオ種カカオ

    チョコレート用として欧州メーカーが買い付ける希少品種。

  • バニラビーンズ

    マダン州産は高いバニリン含有で国際評価が高い。

詳細を見る

ピトケアン諸島

  • ピトケアン蜂蜜

    病害虫が存在しない環境で生産された高純度・低水分の琥珀色蜂蜜。

  • ピトケアン切手

    限定発行でコレクター人気の高い記念切手シリーズ。

  • 木彫りカービング(ホエール・トゥース)

    鯨の歯や地元木材で作る船や海鳥モチーフの彫刻。

詳細を見る

トケラウ

  • コプラ(乾燥ココナツ)

    島の主要輸出品。香ばしいココナツオイルの原料。

  • トケラウ塩漬け魚

    日干ししたマグロを軽く燻製し海塩で保存。

  • ホニホニ織りマット

    パンダナスの葉を丁寧に編んだ寝具兼装飾品。

詳細を見る

トンガ

  • タパクロス(ンガトゥ)

    桑の樹皮を叩いて伸ばし天然顔料で模様を付けた伝統布。婚礼や贈答に用いられる。

  • カボチャ(トンガ・パンプキン)

    日本向け輸出で有名な甘味の強いカボチャ。

  • 黒蝶真珠

    ヴァヴァウ諸島のラグーンで育つ青みがかった黒蝶真珠。

詳細を見る

ツバル

  • コプラ(乾燥ココナツ)

    主要輸出品。オイル搾油用

  • .tvドメイン

    国のインターネット資源で放映関連企業に人気

  • ツバル切手

    カラフルな海洋テーマでコレクター向け

詳細を見る

ウォリス・フツナ

  • コプラ

    乾燥ココナッツの胚乳。食用油の原料や飼料として輸出される。

  • タパ布

    樹皮を叩いて作る布。儀式の際の衣装や壁飾りに用いられる。

  • バニラビーンズ

    家庭菜園規模ながら香り高いバニラが栽培される。

詳細を見る

サモア

  • サモアカカオ(Koko Samoa)

    粗挽き発酵カカオを固めたブロック状チョコ原料

  • タロ芋

    主食になる根菜で輸出も行われる

  • バニラビーンズ

    火山土壌で育つ高品質バニラ

詳細を見る