アフリカ

インド洋島嶼国 9

BIOT

  • 海軍式ビーフシチュー

    米英海軍の伝統メニュー。長期保存食材で作られる濃厚シチュー。

  • 島産ココナツライス

    かつて島民が食したココナツミルク炊き込みご飯。現在は週末の食堂メニュー。

  • 釣りたてイエローフィンツナのグリル

    基地関係者が娯楽で釣ったマグロをその場でBBQ。

詳細を見る

ココス諸島

  • ナシゴレン

    香味野菜と甘辛ソースで炒めたマレー風チャーハン。ココナッツオイルで調理するのが島流。

  • サテ

    炭火で焼いた串焼き肉をピーナッツソースでいただく。家庭や屋台の定番。

  • カレーラクサ

    ココナッツミルクとスパイスが効いた濃厚スープ麺。

詳細を見る

コモロ

  • ピラオ

    米をクローブやシナモンで香り付けし肉・野菜と炊き込む祝い料理。

  • ラクロトラ

    ココナツミルクで煮たバナナと米を合わせた甘めの主食。

  • マトサ・ヤ・ンゴマ

    青バナナと魚をタマリンドで煮込む家庭料理。

詳細を見る

マヨット

  • マタバ(Mataba)

    キャッサバ葉をココナツミルクで煮込んだ伝統シチュー

  • ピラオ(Pilao)

    スパイスと肉・米を炊き込む東アフリカ風炊き込みご飯

  • ルガイユ・ソーセージ

    島風にアレンジしたレユニオン由来のソーセージトマト煮

詳細を見る

TAAF(ティアーフ)

  • ロブスターのビスク(ケルゲレン産ロブスター使用)

    冷水域で獲れるロブスターを殻ごと煮出した濃厚スープ。研究基地の特別食に供される。

  • ペンギンモチーフ・マドレーヌ

    基地シェフが考案したキングペンギン形の焼き菓子。土産用としても人気。

  • レンズ豆と塩豚の煮込み

    厳しい冬季の定番温食。保存食材だけで作れる。

詳細を見る

マダガスカル

  • ロマザヴァ

    牛肉と青菜を煮込んだ代表的スープ。

  • ラヴィトゥト・シ・ヒノンビ

    キャッサバ葉と豚肉を長時間煮た家庭料理。

  • ココナッツ・カレー(アクホ・シ・ココナ)

    ココナッツミルクで鶏肉を煮込む東部の香り高い一品。

詳細を見る

モルディブ

  • マス・フニ

    ツナ、ココナッツ、玉ねぎ、唐辛子をほぐして混ぜ合わせた朝食の定番サラダ。

  • ロシ

    全粒粉で作る薄焼きパン。マス・フニやカレーと一緒に食べる。

  • ガルディア

    マグロを煮込んだ澄んだ魚介スープ。

詳細を見る

レユニオン島

  • カリ・プーレ(Cari poulet)

    玉ねぎ・ニンニク・ターメリックで鶏肉を煮込む代表的クレオールカレー。

  • ルガイユ・ソーシス(Rougail saucisse)

    燻製ソーセージをトマトソースと唐辛子で煮込んだ家庭料理。

  • シヴェ・ド・ズリット(Civet de zourite)

    タコを赤ワインとスパイスで煮込む濃厚シチュー。

詳細を見る

セーシェル

  • オクトパスカレー(Cari Zourit)

    ココナッツミルクとスパイスで煮込むタコカレー。クレオールの定番。

  • シャークチャツネ

    茹でたサメの身をタマリンドとライムで和えた酸味のある前菜。

  • グリル・レッドスナッパー

    新鮮な赤鯛を炭火でシンプルに焼き、レモンバターで仕上げる。

詳細を見る
中央アフリカ 11

ブルンジ

  • ブロシェット

    山羊肉や牛肉を香辛料でマリネし炭火で焼く串焼き。ビールのお供に定番。

  • ムケケのグリル

    タンガニーカ湖固有種Mukekeをレモンとスパイスで焼いた郷土料理。

  • ウガリ(アマハンガ)

    トウモロコシ粉を練り上げた主食。豆やソースと共に食べる。

詳細を見る

カメルーン

  • ンドレ

    苦味野菜とピーナッツソースに魚や肉を合わせた国民食

  • プーレDG

    鶏肉とプランテンをトマトソースで煮込むご馳走料理

  • エル

    オクロ入り緑葉シチューをガリと共に食べる

詳細を見る

中央アフリカ

  • カンダ・ティ・ニマ

    すり落花生ソースで煮込んだ肉団子の煮込み

  • ゴゾ

    キャッサバ粉を練り上げた主食用ダンプリング

  • ムアバンデ

    葉野菜と干魚をパーム油で煮た家庭料理

詳細を見る

チャド

  • ブール

    ソルガム粉を練った団子をシチューに浸して食べる主食。

  • ダーラバ

    オクラとピーナッツペーストを煮込んだ粘りのあるソース。

  • ジャレット・ド・ブフ

    牛すね肉をトマトと玉ねぎで柔らかく煮込むシチュー。

詳細を見る

コンゴ・ブラザヴィル

  • プーレ・モアンベ

    パームナッツソースで鶏肉を煮込む代表的家庭料理

  • サカサカ(ポンデュ)

    すり潰したキャッサバ葉をピーナッツや魚と煮た青菜シチュー

  • チクワング

    発酵キャッサバを葉で包み蒸した主食

詳細を見る

DRコンゴ

  • プラ・ド・モアンベ(ムアンベチキン)

    パームナッツソースで鶏肉を煮込んだ国民的料理

  • フフ

    キャッサバやヤムを搗いて作る主食。シチューと共に食べる

  • ポンドゥ

    キャッサバ葉をピーナッツや干し魚と煮込んだ濃厚シチュー

詳細を見る

赤道ギニア

  • ペパースープ

    唐辛子・ショウガ・ハーブを利かせた魚介ベースのスパイシーなスープ。

  • ボリョコ

    砕いたピーナッツとトマトソースで鶏肉を煮込んだ家庭料理。

  • フフ(キャッサバ団子)

    キャッサバまたはプランテンを搗いて作る主食。多くの汁物と合わせる。

詳細を見る

ガボン

  • プーレ・ニェンベ(Nyembwe Chicken)

    パームナッツソースで鶏肉をじっくり煮込んだ国民食。

  • サカ・サカ

    キャッサバの葉をピーナツと共に煮込んだ家庭料理。

  • マボケ

    白身魚を香草とトマトで包みバナナ葉で蒸し焼きにする。

詳細を見る

ルワンダ

  • ウガリ

    トウモロコシ粉を練った主食。煮込みやソースと食べる。

  • ブロシェット

    山羊・牛・魚などを串焼きにした国民的スナック。

  • イビヤヨ

    皮付きジャガイモを炭火で香ばしく焼いた軽食。

詳細を見る

サントメ・プリンシペ

  • Calulu

    干魚・オクラ・トマトをパームオイルで煮込む国民的シチュー

  • Muamba de Galinha

    鶏肉とパームオイル、ピリピリを煮込んだ濃厚スープ

  • Feijão com Coco

    ココナッツミルクで煮る甘味のある豆料理

詳細を見る

ウガンダ

  • マトケ

    主食用バナナを蒸して潰しソースと食べる国民食

  • ロレックス

    チャパティに卵焼きとトマトを巻いた屋台フード

  • ルワンボ

    バナナの葉で包んだ落花生ソース煮込み

詳細を見る
北アフリカ 5

アルジェリア

  • クスクス

    蒸したセモリナ粒に肉や野菜のシチューをかけた国民食。

  • シャクシュカ(チャクチューカ)

    香味野菜とトマトソースで卵を煮込んだ朝食の定番。

  • レシュタ

    薄い手延べ麺に鶏肉とヒヨコ豆ソースをかける行事食。

詳細を見る

リビア

  • バジーン

    大皿中央の硬めの麦粉団子にトマトラムシチューをかけて食べる国民食

  • クスクス(リビア風)

    蒸した粗粒小麦に野菜と羊肉の煮込みを添える主菜

  • アシーダ

    小麦粉を練った団子にバターとハチミツをかける甘い朝食

詳細を見る

モロッコ

  • クスクス

    蒸したセモリナ粉を羊や野菜の煮込みと合わせた国民食。金曜礼拝後によく食べられる

  • タジン

    円錐形の蓋付き陶鍋で肉や野菜を少量の水分で蒸し煮にした料理の総称

  • ハリーラ

    トマトと豆、セロリを煮込んだとろみのあるスープ。ラマダンの定番

詳細を見る

チュニジア

  • クスクス

    セモリナ粉を蒸した粒状パスタに肉や魚のシチューをかける伝統主食。

  • ブリック

    薄い小麦生地に卵・ツナ・パセリを包んで揚げた前菜。

  • ラブレビ

    ヒヨコ豆とクミンの温製スープにパンを浸しハリッサを加える庶民食。

詳細を見る

エジプト

  • コシャリ

    米・マカロニ・レンズ豆にトマトソースとフライドオニオンをかけた国民食

  • フール・メダンメス

    煮込んだそら豆にクミンとレモンを合わせた朝食定番

  • ターミーヤ(エジプト風ファラフェル)

    そら豆コロッケを香草・ゴマで揚げた軽食

詳細を見る
南部アフリカ 11

アンゴラ

  • フンジ (Funge)

    キャッサバ粉またはトウモロコシ粉を練って作る餅状主食。

  • ムアンバ・デ・ガリンャ (Moamba de Galinha)

    鶏肉をパームオイル、オクラ、野菜と煮込んだ国民的シチュー。

  • カルル (Calulu)

    干し魚とホウレンソウ風葉野菜、パーム油を煮た家庭料理。

詳細を見る

ボツワナ

  • セセワ (Seswaa)

    牛肉を長時間煮込み繊維状にほぐした塩味のシチュー。パパと共に供される。

  • パパ (Papé/Bogobe)

    粗挽きトウモロコシ粉を練った主食。シチューや野菜と食べる。

  • モロゴ

    青菜を煮込んだおひたし風の副菜。

詳細を見る

レソト

  • パパ(PAPA)

    トウモロコシ粉を固めに炊いた主食。南アの“ミリミ”に近い。

  • モロホ

    青菜をニンニクと油で炒め煮した付け合わせ。

  • レコア

    豆と野菜を煮込んだスープ状シチュー。

詳細を見る

マラウイ

  • シマ (Nsima)

    トウモロコシ粉を練り上げた主食で、様々な副菜と共に手で食べる

  • チャンボ

    マラウイ湖産ティラピアを焼きまたは揚げた代表的魚料理

  • ンディワ (Ndiwo)

    カボチャ葉や空心菜をピーナッツソースで煮たシマ用の副菜

詳細を見る

モーリシャス

  • ドールプリ

    黄エンドウ餡入り薄焼きパンにカレーやアチャールを包んで食べる国民食。

  • ルガイユ

    トマトベースにハーブとスパイスを利かせたクレオール風煮込みソース。魚・ソーセージに合わせる。

  • ビリヤニ(ブリアニ)

    インド系移民が伝えたスパイシー炊き込みご飯。婚礼や祭礼で振る舞われる。

詳細を見る

モザンビーク

  • プラウン・ピリピリ

    唐辛子ソースでマリネした大エビを炭火焼きにした代表的シーフード料理。

  • マタンバ(Matapa)

    カシューナッツとキャッサバ葉をココナッツミルクで煮込んだ濃厚シチュー。

  • シーマ(Xima)

    トウモロコシ粉を練り上げた主食で他の料理と合わせて食べる。

詳細を見る

ナミビア

  • ブラーイ

    炭火で牛・羊・ジビエを豪快に焼くバーベキュー。

  • カピャナ

    道端の屋台で提供される薄切り牛肉とスパイスの鉄板焼き。

  • ボーボーティー

    スパイスひき肉を卵液で焼き上げたケープ伝統料理。

詳細を見る

南アフリカ

  • ブライ(Braai)

    炭火で肉やソーセージを豪快に焼く南ア流バーベキュー。

  • ボボティ

    スパイス香る挽肉と卵カスタードのオーブン焼き、アフリカーンス家庭料理。

  • ビルトン

    コリアンダーで味付けした干し肉ジャーキー。

詳細を見る

ジンバブエ

  • サザ(Sadza)

    トウモロコシ粉を練り上げた主食。シチューや青菜と食べる。

  • ニヤマ(Nyama)ビーフシチュー

    トマトとタマネギで煮込んだ牛肉シチュー。サザの定番おかず。

  • ムリウォ・ウネ・ナットバター

    ほうれん草やケールをピーナッツバターで和えた副菜。

詳細を見る

エスワティニ

  • シシュワラ (Sishwala)

    トウモロコシ粉を煮込んだ濃いポリッジで肉やミルクと食べる主食。

  • シドヴドゥ (Sidvudvu)

    かぼちゃとトウモロコシ粉を混ぜた甘いポリッジ。

  • エマシ (Emasi)

    発酵させた酸味のある牛乳。飲料や料理に使用。

詳細を見る

ザンビア

  • Nshima(ンシマ)

    トウモロコシ粉を練り上げた主食。各種シチューと共に手で食べる

  • Ifisashi

    落花生ソースで青菜を煮込んだ家庭料理

  • Kapenta

    干し小魚をトマトと玉ネギで煮たおかず

詳細を見る
東アフリカ 8

エチオピア

  • インジェラ

    テフ粉を発酵させクレープ状に焼いた主食で、具を包んで食べる。

  • ドロ・ワット

    骨付き鶏肉と卵を辛いベルベレソースで煮込んだ代表的煮込み。

  • シロ・ワット

    ヒヨコ豆粉を香辛料で煮とろみを付けた断食用シチュー。

詳細を見る

エリトリア

  • インジェラとシロ

    テフ粉のクレープ状主食に挽き豆の煮込みソースを載せる定番家庭料理。

  • ザグニ(ツェビ・デリチ)

    羊肉をトマトと大量のベルベレで煮込んだ辛口シチュー。

  • ティヒロ

    ローストした大麦粉団子を辛味ソースで和えた庶民食。

詳細を見る

ジブチ

  • スクーデ・カリス(Skoudehkaris)

    スパイスで煮込んだ牛肉とトマトソースを米に合わせた代表的な家庭料理

  • ファーファー(Fah-fah)

    羊肉とジャガイモを唐辛子で煮込んだとろみスープ

  • ラホフ(Lahoh)

    酵母で発酵させた薄焼きパンで、朝食やカレーの付け合わせとして食べる

詳細を見る

ケニア

  • ウガリ

    トウモロコシ粉を練り上げた主食。手でちぎって副菜をすくう。

  • ニャマチョマ

    炭火でじっくり焼いたヤギや牛の肉。週末の社交に欠かせない。

  • スクマウィキ

    ケールをトマトやタマネギと炒めた家庭的おかず。

詳細を見る

ソマリア

  • カンブーロ (Cambuulo)

    長時間煮込んだ小豆にギーと砂糖を和えた素朴な主食兼甘味。

  • バリス (Bariis iskukaris)

    カルダモンやクローブで香り付けしたスパイスライスと羊肉の炊き込みご飯。

  • アンジェロ (Canjeero)

    酸味のある薄焼き発酵パン。朝食に蜂蜜やギーを添える。

詳細を見る

南スーダン

  • アシダ

    トウモロコシ粉を練った主食。肉や豆の煮込みを添える

  • ワリワリ

    干し魚とピーナッツソースのスープ。白ナイル川流域の家庭料理

  • キスポ

    キャッサバ粉を糊状にした南部の主食

詳細を見る

スーダン

  • フール・マダムス

    煮込んだそら豆をゴマ油とスパイスで和えた国民的朝食。

  • キスラ

    発酵させたデュラム粉の薄クレープ。シチューを載せて食べる主食。

  • タアミヤ

    そら豆ベースのファラフェル。香草とゴマで風味を付ける。

詳細を見る

タンザニア

  • ウガリ

    トウモロコシ粉を練り上げた主食で煮込み料理と共に食べる。

  • ニャマ・チョマ

    ヤギや牛肉を炭火で豪快に焼くバーベキュー。

  • ピラウ

    シナモンやクローブで香り付けした炊き込みご飯。

詳細を見る
西アフリカ 18

カーボベルデ

  • カチューパ

    トウモロコシ、豆、肉や魚をじっくり煮込む国民食

  • パステル・デ・アトゥン

    ツナをスパイスで味付けし、薄い生地で包んで揚げた軽食

  • カルド・デ・ペイシェ

    魚のダシが効いたトマトベースのスープ

詳細を見る

ベナン

  • パテ・マイズ(Pâte de Maïs)

    トウモロコシ粉を練り上げたスティッキーな主食。ピーナッツソースや魚のシチューと食べる。

  • アミ(Amiwo)

    トウモロコシ粉をトマト・唐辛子・油で赤く練り上げた料理。鶏肉ソースが定番。

  • アロコ

    熟したプランテンを黄金色に揚げた甘いスナック。

詳細を見る

ガンビア

  • ドモダ (Domoda)

    ピーナッツソースで肉や野菜を煮込んだ濃厚なシチュー。

  • ベナチン (Benachin)

    ジョロフライスのガンビア版。具材と米を一鍋で炊き込む。

  • チキン・ヤッサ

    玉ねぎとレモン汁に漬けた鶏肉のグリル煮込み。

詳細を見る

ガーナ

  • フフ (Fufu)

    キャッサバやヤムを杵と臼でつき餅状にした主食。ライトスープやグラウンドナッツスープに浸して食べる。

  • バンク (Banku)

    発酵させたトウモロコシ粉とキャッサバ粉を練り上げた酸味のある団子。唐辛子ペーストやティラピアのグリルと合わせる。

  • ジョロフライス (Jollof Rice)

    トマト・タマネギ・香辛料と炊き込んだオレンジ色のピラフ。西アフリカ諸国で“味くらべ論争”が熱い。

詳細を見る

ギニア

  • リズ・グラ(ジョロフライス)

    トマトと香辛料で炊き込むスパイシーな炊き込みご飯。結婚式など祝宴料理。

  • スープ・アラシッド(落花生シチュー)

    ピーナッツペーストをベースに肉や野菜を煮込んだ濃厚ソース。

  • フフ

    キャッサバやヤムイモを搗いて団子状にした主食。ソースと共に食べる。

詳細を見る

コートジボワール

  • アティエケ

    キャッサバを蒸して粗挽きクスクス状にした主食。魚フライやピリ辛ソースと食べる。

  • ガルバ

    スパイスで漬けたティラピア焼きとアティエケを盛り合わせた屋台料理。

  • フトゥ・バナナ

    プランテンバナナとキャッサバを搗き合わせた餅状主食。ピーナツシチューと相性抜群。

詳細を見る

リベリア

  • ペッパースープ

    唐辛子と香草を効かせた魚またはヤギ肉の辛口スープ

  • カサバリーフ・シチュー

    叩いたキャッサバの葉をパーム油で煮込む濃厚シチュー

  • トルボギー

    発酵ビーンズでとろみを付けたコクのある豆シチュー

詳細を見る

マリ

  • ソルガム粉を蒸して手で丸め、ソースと食べる主食

  • ジュガソ

    ピーナツバターとトマトで煮込んだ濃厚シチュー

  • マフェ

    ピーナツペーストに肉と野菜を煮込む代表的煮込み

詳細を見る

モーリタニア

  • チェブジェン(チェブ・ウルス)

    トマトソースで炊いた魚と米を盛り合わせた国民食。セネガル起源だが広く愛される。

  • ラクダ肉クスクス

    蒸したクスクスにスパイスで煮込んだラクダ肉を添える砂漠伝統料理。

  • ヤッサ・プーレ

    鶏肉を玉ねぎとレモン、マスタードで漬け込み炭火焼きにした人気家庭料理。

詳細を見る

ニジェール

  • トゥオ

    粟やモロコシ粉を練った主食団子でソースに浸して食べる

  • ピーナツソース(Sauce d'arachide)

    刻んだ落花生とトマトで煮込んだ濃厚シチュー

  • ダンブ(Dambou)

    蒸したミレット粒をハイビスカス葉と混ぜた香草飯

詳細を見る

ナイジェリア

  • ジョロフライス

    トマトと香辛料で炊き上げる西アフリカ定番の炊き込みご飯。

  • スヤ

    スパイスをまぶした串焼き肉。街角の屋台グルメの代表。

  • パウンデッドヤムとエグシスープ

    つきヤムとメロン種子のとろみスープを合わせて食べる。

詳細を見る

ギニアビサウ

  • カルド・デ・マンカラ

    ピーナッツバターとトマトで肉と野菜を煮込む濃厚シチュー。

  • ジャッサ・デ・ガリーニャ

    レモンとタマネギでマリネした鶏肉のグリルをソースごとご飯に添える。

  • カシプラ

    豆とトウモロコシを長時間煮込むクレオール系伝統シチュー。

詳細を見る

セントヘレナ

  • セントヘレナ・フィッシュケーキ

    マグロやカジキをほぐしてジャガイモと混ぜ、ハーブで風味付けした島の家庭料理。

  • Plo(プロ)

    ターメリックで色付けした米に鶏肉と野菜を炊き込むスパイシーなワンポット料理。

  • ロブスターテールグリル

    トリスタン近海のロックロブスターを豪快に焼き上げた名物。

詳細を見る

セネガル

  • チェブジェン

    トマトベースのソースで魚と野菜を炊き込んだセネガルを代表するワンプレートご飯。

  • ヤッサ・プーレ

    レモンと玉ねぎソースでチキンを漬け込みグリルした後、玉ねぎ煮込みと共に供する。

  • マフェ

    ピーナッツバターを溶かした濃厚ソースで肉や野菜を煮込み、米にかける。

詳細を見る

シエラレオネ

  • キャッサバリーフシチュー

    すりつぶしたキャッサバの葉をパーム油、魚、香辛料で煮込んだ国民食。

  • ジョロフライス(シエラレオネ風)

    トマトとスパイスで炊く西アフリカ共通の炊き込みご飯。

  • グラウンドナッツスープ

    ピーナツバターをベースにした濃厚スープをライスボールと共に食べる。

詳細を見る

西サハラ

  • メフワ(ラクダ肉タジン)

    ラクダ肉を玉ねぎ・トマトとともに煮込む砂漠流タジン。

  • ハッサニア・クスクス

    粗挽き小麦に羊肉と野菜を重ね蒸しする祝祭料理。

  • ラグジャ(砂漠パン)

    砂に直接埋めて焼くベルベル式の平パン。

詳細を見る

トーゴ

  • フフ

    ヤムイモやキャッサバを搗いて粘りを出した主食。ピーナッツやトマトベースのスープと共に食べる。

  • ピットゥ

    トウモロコシ粉を蒸して団子状にした主食。辛口ソースと合わせる。

  • ココ

    発酵したミレット粥に甘味または酸味のソースを加えた朝食定番。

詳細を見る

ブルキナ

  • トー

    ソルガムやトウジンビエの練り粥。オクラソースやナッツソースで食べる主食。

  • リズ・グラ

    トマトと玉ねぎ、少量の肉で炊き込む赤いピラフ。

  • ポウレ・ブレッセ

    地鶏をマリネして炭火で焼くスパイシーチキン。

詳細を見る

アメリカ大陸

カリブ海 28

アンティグア・バーブーダ

  • Fungee & Pepperpot

    トウモロコシ粉を練った団子(フンジー)と葉野菜・塩漬け肉を煮込んだシチュー(ペッパーポット)の国民食。

  • デュカーナ (Ducana)

    甘く味付けしたおろしサツマイモとココナッツをバナナの葉で包み蒸した点心。

  • ジョニーケーキ & ソルトフィッシュ

    揚げパンと塩漬けタラの炒め物。朝食や軽食の定番。

詳細を見る

バハマ

  • コンクサラダ

    ライム汁と唐辛子で和えた生コンクのセビーチェ風前菜。

  • クラックド・コンク

    叩いて柔らかくしたコンクに衣をつけてフライにした定番料理。

  • バハマ産ロックロブスターのグリル

    甘みの強いカリブイセエビをガーリックバターで焼き上げる。

詳細を見る

バルバドス

  • クークー&フライングフィッシュ

    トビウオの軽い煮込みにコーンミールとオクラで作るクークーを添えた国民食。

  • プディン・アンド・サウス

    蒸したさつま芋ソーセージと酢漬け豚肉の週末名物。

  • マカロニパイ

    チーズをたっぷり使ったベイクドマカロニグラタン。

詳細を見る

BVI

  • フィッシュ&ファンジ

    炒めたオクラ入りトウモロコシ団子“ファンジ”に白身魚のトマトシチューを添えた家庭料理。

  • ジョニーケーキ

    揚げパン風の小麦生地。朝食やスープの付け合わせに欠かせない。

  • アネガダ・ロブスターグリル

    アネガダ島特産のスパイニーロブスターを丸ごと炭火焼きにした看板料理。

詳細を見る

ケイマン

  • Conch Fritters

    巻貝コンクを刻み衣揚げにした島定番の前菜

  • Turtle Stew

    かつて航海食だったウミガメの煮込み、現在は養殖個体を使用

  • Cayman Style Fish Run Down

    ココナッツミルクで魚を煮込んだ伝統家庭料理

詳細を見る

キューバ

  • ロパ・ビエハ

    牛肉をほぐしてトマトとスパイスで煮込んだ家庭料理。

  • コングリス(モロ)

    黒豆と米を一緒に炊いた代表的主食。

  • ピカディージョ

    牛挽肉をレーズンとオリーブで甘辛く炒めた一皿。

詳細を見る

ドミニカ国

  • ブーヨン(Bouyon)

    鶏・豚足・芋・青バナナを煮込んだ濃厚スープ。独立記念月の定番。

  • マウンテン・チキン

    実際は大型カエルの脚を揚げ煮にした伝統料理。現在は保護のため希少。

  • マニコウ・シチュー

    オポッサム肉をスパイスとともにじっくり煮込んだ山のごちそう。

詳細を見る

ドミニカ共和国

  • ラ・バンデラ

    白米・赤インゲン豆煮込み・鶏肉または牛肉の煮込みを皿に配した国民食。

  • サンコーチョ

    肉と芋・バナナなどを7種類以上入れて煮込む濃厚スープ。

  • マンゴー

    茹でた青バナナをマッシュしオリーブ油で練った朝食定番。

詳細を見る

スパイス・アイランド

  • Oil Down(オイルダウン)

    パンの実、青バナナ、塩漬け肉をココナッツミルクで蒸し煮した国民食。

  • カラルー・スープ

    ヤツガシラの葉を煮込んだとろみのある緑色のスープ。

  • クレオール・ロティ

    カレー風味のチキンや野菜を包んだ薄焼きパン。

詳細を見る

グアドループ

  • コロンブ

    鶏肉または山羊肉をスパイスとココナツミルクで煮込んだクレオール風カレー。

  • シャコチョウのグリル

    大型淡水エビ“シャコチョウ”を香草とライムでマリネして炭火焼き。

  • ブクニャン

    青バナナを潰して揚げたカリブ版フリッター。

詳細を見る

ハイチ

  • スープ・ジュム

    独立記念日に食べるカボチャのポタージュ。自由の象徴とされる。

  • グリオ

    スパイスでマリネした豚肩肉を揚げた代表的ストリートフード。

  • ディリ・コレ・アク・プワ

    赤飯風に豆を炊き込んだ主食。肉料理の付け合わせに欠かせない。

詳細を見る

ジャマイカ

  • ジャークチキン

    オールスパイスとスコッチボネット唐辛子を使ったスモークグリルチキン。

  • アキー&ソルトフィッシュ

    国民食。アキーの果肉と塩漬けタラを炒めた朝食定番。

  • ペッパーポットスープ

    タロイモと緑葉野菜コールルードを煮込んだスパイシースープ。

詳細を見る

マルティニーク

  • コロンボ・ド・プーレ

    カレーに似たスパイス“コロンボ”で鶏肉を煮込んだクレオール定番料理

  • アクラ・ド・モルー

    塩鱈とハーブを揚げたひと口フリッター。屋台の定番

  • ブーダン・クレオール

    豚血と香辛料を詰めた黒ソーセージ

詳細を見る

モントセラト

  • ゴートウォーター

    ヤギ肉をスパイスと活火山水で煮込んだ国民食スープ。

  • ペッパーポット

    多種類の葉野菜と塩漬け肉を煮込んだ濃厚シチュー。

  • ソルトフィッシュ&ダンプリング

    塩漬けタラと小麦団子を炒め合わせた朝食の定番。

詳細を見る

キュラソー

  • ケシェ・イェナ

    エダムチーズの中に牛肉やオリーブを詰めてオーブンで焼いた伝統料理。

  • カブリト・ストバ(ヤギ肉シチュー)

    地元産山羊を柔らかく煮込んだ濃厚シチュー。

  • イグアナスープ(ソピ・ディ・ユアナ)

    淡白なイグアナ肉を野菜と煮込んだコラーゲンたっぷりのスープ。

詳細を見る

アルバ

  • ケシ・イェナ

    空洞にしたエダムチーズに鶏肉やオリーブを詰めて焼いた伝統料理

  • ストバ(ビーフシチュー)

    パプリカとトマトで煮込む濃厚シチュー。ヤギ肉版はカブリトストバ

  • フンチ

    トウモロコシ粉を練ったポレンタ風主食

詳細を見る

シント・マールテン

  • ジョニーケーキ

    トウモロコシ粉と小麦粉を揚げ焼きにした軽食パン。

  • コンク&ダンプリング

    巻き貝の旨味を煮込み、もちもちダンプリングを合わせた郷土料理。

  • カラルー・スープ

    青菜カラルーとオクラを煮込んだとろみのあるスープ。

詳細を見る

カリブ・オランダ/BES諸島

  • ケシ・イェナ

    チーズの殻に鶏肉やオリーブを詰めて焼いた料理。

  • カブリト・ストバ(山羊シチュー)

    柔らかく煮込んだ山羊肉の家庭料理。

  • イグアナスープ

    滋養食として知られるイグアナの肉入りスープ。

詳細を見る

プエルトリコ

  • モフォンゴ

    ニンニク風味の青バナナを潰し豚皮やエビと合わせた代表料理。

  • アロス・コン・ガンドゥレス

    豚肉とキマメを炊き込んだ“国民食”の炊き込みご飯。

  • レチョン・アサード

    山間部ギバロ地区で有名な丸焼き豚のロースト。外はカリカリ中はジューシー。

詳細を見る

サン・バルテルミー(St. Barth / St. Barts)

  • アクラ・ド・モリュー

    タラの身をハーブ入り衣で揚げたカリブ風フリッター。

  • ランゴースト・グリル

    カリブイセエビをにんにくバターで焼き上げた高級料理。

  • コロンボ・チキン

    ターメリック主体のスパイスで煮込むクレオールカレー。

詳細を見る

セントキッツ・ネイビス

  • ゴートウォーター(山羊シチュー)

    骨付き山羊肉をハーブとシナモンで煮込んだ島の国民食。

  • ソルトフィッシュ & ダンプリング

    塩漬けタラをトマトと玉ねぎで炒め、ココナッツ生地の団子と供する朝食定番。

  • ペラウ

    米・鶏肉・豆をカラメルで色付けし一鍋で炊き上げる家庭料理。

詳細を見る

アンギラ

  • ロブスターのグリル

    殻付きのスパイニーロブスターをガーリックバターで炭火焼きにした島定番料理

  • クレイフィッシュのバターソテー

    伊勢海老に似た小型クレイフィッシュをシンプルにソテー

  • ピジョンピーズ & ライス

    豆の旨味とココナッツミルクで炊き上げた定番主食

詳細を見る

セントルシア

  • グリーンバナナと塩魚

    青バナナを茹でて塩漬けタラと炒めた国民食。ハーブとココナッツオイルで風味付け。

  • Callaloo スープ

    タロイモ葉とココナッツミルクを煮込む濃厚スープ。

  • ラビット&ダンプリング(ブージョン)

    兎や鶏肉を香辛料で煮込み、生地団子を加えた家庭料理。

詳細を見る

サン・マルタン

  • ジョニーケーキ

    トウモロコシ粉で作る揚げパン。朝食や軽食に定番。

  • カルルー・スープ

    青菜(ダシーンの葉)と塩漬け肉・オクラの濃厚スープ。

  • アクラ(塩ダラのフリッター)

    バジルと唐辛子で味付けしたふわふわのタラ揚げ団子。

詳細を見る

セントビンセント・グレナディーン

  • ローステッド・ブレッドフルーツ&フライド・ジャックフィッシュ

    炭火で焼いたパンノキにカリカリのサバ科魚を添えた国民食。

  • カラルー・スープ

    青菜カラルーとオクラを煮込んだとろみのあるヘルシースープ。

  • ペラウ

    米・豆・鶏肉をカラメル砂糖で色付けし炊き上げるワンポット料理。

詳細を見る

トリニダード・トバゴ

  • ダブルス (Doubles)

    スパイシーなひよこ豆カレーを揚げたフラットブレッド2枚で挟んだ朝食の定番ストリートフード。

  • ロティ (Trini Roti)

    カレー風味の肉や野菜を包むインド系由来のフラットブレッド。

  • ベイク&シャーク

    揚げパンにフライドシャークとサラダを挟み、数種のソースを好みでかけて食べるビーチ名物。

詳細を見る

TCI

  • コンクサラダ

    ライムと唐辛子で和えた生コンチ貝と野菜のマリネ。

  • クラックド・コンク

    衣を付けたコンチ貝フリッターをレモンバターで食す島の定番。

  • コンチフィッター

    刻んだコンチ貝を揚げだんご状にしたスナック。

詳細を見る

米領ヴァージン諸島 (U.S. Virgin Islands)

  • フィッシュ&ファンジ

    オクラ入りコーンミール粥に魚の煮込みを添えた定番家庭料理

  • コンクフリッター

    とれたての巻貝を香辛料とともに揚げた屋台飯

  • ジョニーケーキ

    ほんのり甘い揚げパンで朝食や軽食に人気

詳細を見る
中央アメリカ 7

ベリーズ

  • ライス&ビーンズとシチュー・チキン

    ココナッツミルクで炊いた豆ご飯に鶏肉のシチューを添える国民食。

  • フライジャック

    揚げパンにハチミツや豆ペーストを挟む朝食定番。

  • ガルナッチ(Garnaches)

    揚げトルティーヤに豆ペーストとチーズ、ピクルスをのせた軽食。

詳細を見る

コスタリカ

  • ガジョ・ピント

    米と黒豆を炒めた朝食定番。玉ねぎやピーマン入り。

  • カサード

    肉または魚・豆・ライス・サラダをワンプレートにした昼食。

  • セビーチェ

    白身魚をライムでマリネした冷製料理。

詳細を見る

エルサルバドル

  • ププサ

    トウモロコシ生地にチーズや豚肉、ロロコの花を詰め鉄板で焼く国民食。

  • ユカ・フリータ con チチャロン

    キャッサバの素揚げに豚皮カリカリを添え、ピクルスをかけて食べる。

  • ソパ・デ・パタ

    牛の足とトリパを長時間煮込んだコクのあるスープ。

詳細を見る

グアテマラ

  • ペピアン

    焙煎したチリとスパイスをすり潰した濃厚ソースで鶏肉を煮込む代表的家庭料理。

  • カキック

    七面鳥を赤い唐辛子スープで煮込むアルタ・ベラパスの伝統料理。

  • ホコン

    緑色のトマティージョソースで鶏肉を煮た高地の郷土料理。

詳細を見る

ホンジュラス

  • バレアーダ

    小麦トルティーヤにフリホーレス、チーズ、卵を包んだ国民食。

  • ソパ・デ・カラコル

    巨大巻貝とココナッツミルクのクリーミーなスープ。

  • プラト・ティピコ

    牛肉グリル、チョリソ、フライドプランテン、豆ご飯の盛り合わせ。

詳細を見る

ニカラグア

  • ガジョピント

    赤インゲンと米を炒めた国民食。朝食に卵やチーズと共に供される。

  • ナカタマル

    バナナ葉で包んだトウモロコシ生地に豚肉・米を入れて蒸した伝統料理。

  • インディオ・ビエホ

    トウモロコシのとろみで煮込むビーフシチュー。酸味あるオレンジが特徴。

詳細を見る

パナマ

  • サンコーチョ

    鶏肉とユーカ(キャッサバ)、トウモロコシを煮込んだ国民的スープ。

  • セビーチェ・デ・コルビーナ

    新鮮なスズキ類をライムで締めた酸味のあるマリネ。

  • アロス・コン・グアンドゥ

    鳩豆とココナツミルクで炊く香り高い米料理。

詳細を見る
北アメリカ 5

バミューダ

  • バミューダ・フィッシュチャウダー

    ダークラムとブラックペッパーソースで風味付けした魚介スープ

  • コッドフィッシュ&ポテト朝食

    塩鱈と茹でポテトに卵とバナナを添えた日曜定番

  • バミューダ魚サンドイッチ

    フライしたローカル魚をレーズンパンではさむ名物

詳細を見る

カナダ

  • プーティン

    フレンチフライにグレイビーソースとカードチーズをかけたケベック発祥のB級グルメ。

  • メープルシロップパンケーキ

    カエデ樹液から作る甘味料をたっぷり掛けた朝食の定番。

  • ロブスター・ロール

    バターで和えたロブスター肉をホットドッグバンに挟んだ大西洋沿岸の名物。

詳細を見る

メキシコ

  • タコス

    トウモロコシや小麦のトルティーヤに肉・野菜・サルサを包む代表料理。

  • モーレ・ポブラノ

    チョコレートと数十種のスパイスを煮込んだ濃厚ソースを鶏肉にかける。

  • チレ・エン・ノガダ

    ザクロ・クルミソースで国旗色を表現した独立記念日の名物。

詳細を見る

サンピエール島・ミクロン島

  • モリュ・グラティネ

    塩漬けタラを戻してクリームとチーズで焼き上げた郷土グラタン。

  • コディ・コーニッシュ

    タラと豚脂をハーブで煮込んだ昔ながらの漁師料理。

  • ホモール・テルミドール

    地元ロブスターをブランデーとベシャメルで香ばしく焼いた一皿。

詳細を見る

アメリカ、米国、USA

  • ハンバーガー

    牛ひき肉パティをパンで挟んだ国民食。地域でトッピングが変化。

  • バーベキュー(BBQ)

    低温で長時間燻煙する南部の伝統肉料理。

  • クラムチャウダー

    二枚貝と野菜の濃厚スープ。ニューイングランド式が有名。

詳細を見る
南アメリカ 15

アルゼンチン

  • Asado(アサード)

    各種肉を炭火でじっくり焼くアルゼンチン式バーベキュー。

  • Empanada

    肉・野菜を詰めた半月形の揚げ/焼きパイ。州ごとに味が異なる。

  • Milanesa

    牛または鶏の薄切り肉のカツレツ。チーズ載せのナポリターナも人気。

詳細を見る

ボリビア

  • サルテーニャ

    肉やオリーブの具を煮汁と共に包んだ半月形の焼きパイ

  • シルパンチョ

    揚げた薄切り牛肉に目玉焼きを載せご飯とポテトを添える庶民料理

  • ピケ・マチョ

    ソーセージや牛肉・ポテトをスパイシーに炒めた大皿料理

詳細を見る

ブラジル

  • フェイジョアーダ

    豚肉と黒豆を長時間煮込んだ国民的煮込み料理

  • シュハスコ

    岩塩だけで味付けした牛肉を串焼きにし切り分けて提供

  • ムケカ

    魚介をパーム油とココナッツミルクで煮込むバイーア州の郷土料理

詳細を見る

チリ

  • エンパナーダ・デ・ピノ

    牛挽肉・玉ねぎ・オリーブ・ゆで卵を詰めたオーブン焼きパイ。9月の独立祭定番。

  • パステル・デ・チョクロ

    トウモロコシのすり身で具材を覆い窯焼きする甘じょっぱいグラタン。

  • カルボナーダ

    牛肉と野菜を煮込むミルク仕立ての家庭風スープ。

詳細を見る

コロンビア

  • アレパ

    トウモロコシ粉を練って焼く円形パン。チーズ入りや揚げタイプも

  • アヒアコ

    ジャガイモ数種と鶏肉を煮込む高原のスープ

  • バンデハ・パイサ

    肉・豆・米・卵・アボカドが一皿に盛られるアンティオキアの名物

詳細を見る

エクアドル

  • セビッチェ・デ・カマロン

    エビをライムジュースとトマトソースに漬け込んだ海岸地方の冷製マリネスープ。

  • エンセボジャード

    マグロまたはカツオのだしにキャッサバとタマネギを合わせたシーフードスープ。

  • ロクロ・デ・パパ

    じゃがいもとチーズ、アボカドが入った濃厚なアンデス風ポタージュ。

詳細を見る

フォークランド

  • フォークランドラムのロースト

    放牧羊を香草とともにじっくり焼いた島を代表するごちそう

  • スモコ(Smoko)

    自家製ケーキやビスケットを紅茶と楽しむティーブレイク文化

  • イカフライ

    主力輸出品イカをカラッと揚げた定番おつまみ

詳細を見る

SGSSI

  • リインディア・シチュー

    かつて島に導入されたトナカイ肉を使ったシチュー。現在は捕獲完了のため提供は非常に稀。

  • シーフード・チャウダー

    漁獲されたアイスフィッシュやオキアミを用いたクリーミーなスープ。

詳細を見る

フランス領ギアナ

  • コロンボ・ド・プーレ

    カリブ由来のスパイス“コロンボ”で鶏肉を煮込んだカレー風シチュー

  • ブイヨン・ダワラ(Awara Broth)

    アワラ椰子の実ペーストに魚・肉・野菜を加え長時間煮込む祝祭料理

  • フェロス・ダヴォカ

    アボカドとキャッサバ粉を混ぜたペーストに干しタラを添える前菜

詳細を見る

ガイアナ

  • ペッパーポット

    カシリープで煮込む肉のスパイシーシチュー。クリスマスの朝食定番。

  • クックアップライス

    黒目豆やココナッツミルクを入れて炊き込むワンポットご飯。

  • メテムジー

    イモ類と魚団子をココナッツミルクで煮込む濃厚シチュー。

詳細を見る

パラグアイ

  • ソパ・パラグアージャ

    とうもろこし粉・チーズ・タマネギを混ぜて焼き上げる固形“スープ”とも呼ばれる伝統ケーキ。

  • チパ

    キャッサバ粉とチーズをベースにしたリング状チーズパン。朝食やスナックとして定番。

  • ボリ

    牛肉をにんにく・香辛料で柔らかく煮込んだシチュー。主菜として供される。

詳細を見る

ペルー

  • セビーチェ

    白身魚をライム汁・玉ねぎ・唐辛子で瞬間マリネした国民食。

  • ロモ・サルタード

    牛肉と野菜を中華鍋で炒めたクレオール料理。

  • アヒ・デ・ガジーナ

    鶏肉を黄色唐辛子とパンミルクソースで煮込んだ家庭料理。

詳細を見る

スリナム

  • ポム(Pom)

    タロイモ科ルート“ポンタジー”と鶏肉のオーブン焼き。祝宴料理の定番。

  • ロティ(Surinaamse Roti)

    カレー味のじゃがいもと鶏肉を薄焼きパンで包むインド系屋台の人気食。

  • モクシ・アレシ

    塩魚・肉・豆を米に混ぜ込んで炊いたクレオール風炊き込みご飯。

詳細を見る

ウルグアイ

  • アサード

    牛・羊・チョリソを炭火でじっくり焼くバーベキュー。

  • チビト(Chivito)

    牛ステーキ、ハム、チーズ、野菜をはさんだボリューム満点のサンドイッチ。

  • パリージャ(Parrillada)

    内臓を含む各部位を網焼きにした肉の盛り合わせ。

詳細を見る

ベネズエラ

  • アレパ

    トウモロコシ粉を練った円形パンにチーズや魚介を挟む国民食。

  • パベジョン・クリオージョ

    牛肉の煮込み、黒豆、炒めバナナ、ライスの4色プレート。

  • アスア(カサベ・デ・ユカ)

    キャッサバ粉を薄く焼いた先住民由来のクラッカー。

詳細を見る

南極

南極 1

南極大陸

  • 南極カレー

    長期保存可能なルウと冷凍肉で作る観測隊員の定番メニュー。休日のご馳走として人気。

  • ペンギンビスケット(記念品)

    ペンギン型に焼かれた乾パン風クッキー。行動食やお土産用として配布される。

  • ミッドウィンターケーキ

    越冬最大の祝日にシェフが焼く豪華ケーキ。基地ごとにデザインが異なる。

詳細を見る

アジア

中央アジア 5

カザフスタン

  • ベシュパルマク

    茹でた馬肉・羊肉を平たい手打ち麺と混ぜて食べる代表料理。

  • クイルダク

    内臓と肉を香辛料で炒めた濃厚おつまみ。

  • マンティ

    大きめの蒸し餃子。羊肉ベースでジューシー。

詳細を見る

キルギス

  • ベシュバルマク

    煮込んだ羊肉を手打ち麺と混ぜた遊牧民伝統料理。

  • ラグマン

    伸ばし麺に羊または牛のトマト炒めをかけた汁そば。

  • プロフ(オシュ)

    米を肉と人参で炊き込む中央アジア式ピラフ。

詳細を見る

タジキスタン

  • プロフ(オシ)

    羊肉と人参・米を大鍋で炊き込む国民食。祝い事の定番。

  • クルトブ

    薄パンを細かくちぎりヨーグルトソースをかける家庭料理。

  • ラグマン

    手延べ麺に羊肉と野菜の濃厚スープをかけたウイグル系麺料理。

詳細を見る

トルクメニスタン

  • プロフ(ピラフ)

    羊肉・ニンジン・米を大鍋で炊き上げた中央アジア定番料理

  • ドグラマ

    細かく刻んだパンと羊肉を乳酸発酵スープで煮込む夏の滋養食

  • イチレクリ

    肉とタマネギを包んで焼く円形パイ

詳細を見る

ウズベキスタン

  • プロフ(オシュ)

    米・羊肉・ニンジンを大鍋で炊き込む国民食。

  • ラグマン

    手延べ麺を肉野菜スープで煮込む中央アジア風うどん。

  • サムサ

    釜焼きの三角形パイ。皮はパリッと香ばしい。

詳細を見る
南アジア 6

バングラデシュ

  • カチ・ビリヤニ

    ダッカ名物のマトン炊き込みご飯。サフランとギーが香る。

  • イリッシュ・マーチ

    国魚イリッシュをマスタードソースで煮込んだ代表的魚カレー。

  • パンタ・バット

    乳酸発酵させた水漬けご飯。暑季の朝食として人気。

詳細を見る

ブータン

  • エマ・ダツィ

    唐辛子を主役に、溶かしチーズで煮込んだ国民的おかず。

  • ケワ・ダツィ

    じゃがいもとチーズの煮込み。辛さ控えめで観光客向けにも人気。

  • シカム・パー

    豚バラ肉を乾燥させた燻製肉の炒め物。

詳細を見る

スリランカ

  • ライス・アンド・カレー

    数種類の野菜・肉・魚カレーとサンボルを米に盛った国民食。

  • キリバット

    ココナツミルクで炊いた正月の祝い飯。菱形に切り分ける。

  • ホッパー(アーッパ)

    米粉とココナツミルクの発酵クレープ。中央が柔らかく縁がパリパリ。

詳細を見る

インド

  • ビリヤニ

    スパイスとサフランで炊き上げる米料理。地域ごとに具材が異なる。

  • バターチキン

    トマトベースにバターとクリームを加えた濃厚カレー。

  • マサラ・ドーサ

    発酵米粉クレープにスパイスポテトを包む南インドの軽食。

詳細を見る

ネパール

  • ダルバート

    豆スープと米飯、カレー副菜・漬物をワンプレートにした日常食。

  • モモ

    蒸し餃子。水牛や鶏のミンチを包み辛いアチャールを添える。

  • セルロティ

    米粉を発酵させ輪状に揚げる甘いドーナツ。祭日に欠かせない。

詳細を見る

パキスタン

  • ビリヤニ

    スパイスで炊き上げる米料理、カラチ式が有名

  • ニハリ

    牛や羊のすね肉を一晩煮込んだ濃厚スープ

  • パヤ

    羊足のコラーゲンスープ、朝食の定番

詳細を見る
東アジア 8

中国

  • 北京ダック

    パリッと焼いた鴨皮を甘味噌と葱で包む宮廷料理。

  • 麻婆豆腐

    豆腐を花椒と辣油で痺れる辛さに仕上げた四川の代表格。

  • 火鍋

    唐辛子スープと白湯に具材をくぐらせる鍋料理。地方で味が異なる。

詳細を見る

台湾

  • 牛肉麺

    濃厚な牛骨スープと柔らかい牛肉を合わせた代表的な麺料理。

  • 小籠包

    薄皮に肉汁を閉じ込めた蒸し点心。黒酢と生姜で食す。

  • 滷肉飯

    甘辛い豚バラそぼろを熱々のご飯にかけた庶民の味。

詳細を見る

香港

  • 飲茶(点心)

    小籠包や蝦餃など多彩な点心を中国茶と共に楽しむ食文化

  • 叉焼飯

    甘辛く焼いたチャーシューを白飯に載せた定番ランチ

  • 蘿蔔糕

    大根と米粉を蒸して焼く正月料理。点心でも人気

詳細を見る

日本

  • 寿司

    酢飯に魚介を合わせた代表的和食

  • 天ぷら

    衣をまとわせ高温で揚げる季節の魚介・野菜料理

  • ラーメン

    全国ご当地バリエーションを持つ中華起源の国民食

詳細を見る

北朝鮮

  • 平壌冷麺

    そば粉とでんぷんで作る細麺を牛骨ベースの冷たいスープで食べる代表料理。

  • 石焼ビビンバ(トルソッパプ)

    熱した石鍋にご飯と野菜・コチュジャンを混ぜて供す。

  • タッカルビ

    鶏肉と野菜を鉄板で甘辛く炒める庶民料理。

詳細を見る

韓国

  • キムチ

    乳酸発酵させた野菜の漬物。品種は200以上

  • ビビンバ

    ご飯に野菜・肉・卵を載せコチュジャンで混ぜて食べる

  • サムギョプサル

    豚バラ肉を焼き、サンチュで包んで食べる定番焼肉

詳細を見る

マカオ

  • アフリカンチキン

    スパイスとピーナッツソースを絡めて焼き上げた代表的マカオ料理

  • エッグタルト(マカオ式)

    表面をキャラメリゼした濃厚カスタードのタルト

  • ミンチ

    牛豚合い挽きとポテトを重ね焼きしたポルトガル風家庭料理

詳細を見る

モンゴル

  • ホーショール

    羊肉とタマネギを包んで揚げた大型のモンゴル風ミートパイ。

  • ボーズ

    蒸した羊肉餃子で、ツァガーンサルのご馳走としても定番。

  • チャンサン・マハ

    骨付き羊肉を長時間煮込んだ素朴なスープ料理。

詳細を見る
東南アジア 11

ブルネイ

  • アンブヤット

    サゴヤシのでんぷんを熱湯で練り粘りを出した主食。酸味辛味のディッピングソースで食べる。

  • ナシ・カトック

    揚げ鶏と辛口サンバルを白飯に添えた手軽な定番朝食。

  • サテ(ブルネイスタイル)

    炭火で焼いた串肉をピーナッツソースで味わう屋台の人気メニュー。

詳細を見る

ミャンマー

  • モヒンガー

    米麺にナマズ出汁のスープを掛けた国民食の朝食麺。

  • ラペットゥ

    発酵茶葉と揚げ豆・ナッツを混ぜる伝統サラダ。

  • オンノ・カウスエ

    ココナツミルクベースの鶏白湯麺。

詳細を見る

カンボジア

  • アモックトレイ

    香草とココナツミルクで蒸した魚カレー

  • ロクラク

    胡椒とライムソースで食べる牛肉のサイコロステーキ

  • クイティウ

    豚骨または鶏ガラベースの米麺スープ

詳細を見る

インドネシア

  • ナシゴレン

    甘辛ソースと香味野菜で炒めたインドネシア風チャーハン

  • サテ

    炭火で焼いた串焼き肉にピーナッツソースをかける

  • ルンダン

    ココナッツミルクと香辛料で長時間煮込む牛肉料理

詳細を見る

ラオス

  • ラープ

    ミントとハーブで和えた挽肉サラダ。国民食として祝い事に欠かせない。

  • カオニャオ

    蒸籠で蒸したもち米。手で摘み料理と一緒に食べる主食。

  • トムマークフン

    たっぷりのハーブと唐辛子で煮込む青パパイヤスープ。

詳細を見る

マレーシア

  • ナシレマッ

    ココナッツミルクで炊いた香り米にサンバル・小魚・ピーナッツを添えた国民食。

  • ラクサ(ペナン・アッサムラクサ)

    魚介ダシにタマリンドの酸味が効いた太米麺スープ。

  • サテ

    香辛料で漬け込んだ肉串を炭火焼きしピーナッツソースで食べる。

詳細を見る

フィリピン

  • アドボ

    酢と醤油で肉を煮込む国民的家庭料理。

  • シニガン

    タマリンドで酸味を付けた具沢山スープ。

  • レチョン

    子豚を丸焼きにした祝宴料理。

詳細を見る

東ティモール

  • ビビン

    ココナツミルクで炊いたもち米をバナナの葉で包んだ甘い軽食

  • バタール・ダアン

    トウモロコシと豆をココナツミルクで煮込んだ庶民的主食

  • イカン・サブコ

    サバをタマリンドとレモングラスでマリネし焼き上げた魚料理

詳細を見る

シンガポール

  • チキンライス(海南鶏飯)

    鶏だしで炊いた香り米とジューシーな蒸し鶏を組み合わせる国民食。

  • チリクラブ

    甘辛トマトチリソースで泥蟹を煮込む看板料理。揚げパンをソースに浸して食べる。

  • ラクサ

    ココナツミルクカレー風味の麺料理。カトンラクサが有名。

詳細を見る

ベトナム

  • フォー

    平たい米麺を牛骨スープで食べる国民食

  • バインミー

    フランスパンにパテと野菜・香草を挟んだサンドイッチ

  • ブンチャー

    甘酸っぱいタレに炭火焼き豚と米細麺を浸して食べる

詳細を見る

タイ

  • トムヤムクン

    レモングラスと唐辛子が香る海老の酸辣スープ。

  • パッタイ

    タマリンド風味の米麺炒め。甘酸っぱさと干し海老の旨味が特徴。

  • グリーンカレー(ゲーンキアオワーン)

    ココナツミルクに青唐辛子ペーストを合わせた中辛カレー。

詳細を見る
西アジア/中東 16

アフガニスタン

  • カブリ・パラウ

    レーズンとニンジン、ラム肉入りの炊き込み米料理。祝宴の定番。

  • マントゥ

    肉餡入り小蒸し餃子にヨーグルトとトマトソースを添える。

  • ケバブ

    炭火で焼いたラム串。ナーンとロウピア(豆ペースト)で食す。

詳細を見る

バーレーン

  • マクブース

    スパイス米にラムまたは魚をのせたバフラニ版炊き込みご飯。

  • ムハンマル

    デーツシロップで甘く味付けした赤褐色のご飯。

  • バーレーン・ビリヤニ

    インド風ビリヤニをローカルスパイスで再構成。

詳細を見る

パレスチナ

  • マクルーバ

    鍋をひっくり返して盛り付けるライスと肉・揚げ野菜の層料理。

  • マンサフ

    ヨーグルトソースで煮た羊肉をサフランライスと平パンで囲む祝宴料理。

  • クナーファ

    細麺状生地に甘いシロップとチーズを合わせたデザート。

詳細を見る

イラン

  • チェロウ・キャバーブ

    サフランバターご飯にラムや牛の串焼きを載せた国民食

  • フェセンジュン

    すりクルミとザクロシロップで鶏肉を煮込む甘酸っぱいシチュー

  • ガルム・サブジ

    乾燥ハーブとインゲン豆・牛肉の濃厚煮込み

詳細を見る

イラク

  • マスグーフ

    チグリス川産大型魚を開いて炭火で焼く国民食

  • クババ

    ひき肉とブルグルをシェル状にして揚げたコロッケ

  • ドルマ

    ブドウ葉や野菜に米と肉を詰めた煮込み

詳細を見る

イスラエル

  • ファラフェル

    ひよこ豆のコロッケをピタに挟みタヒニソースで食べる国民食

  • フムス

    ひよこ豆ペーストにオリーブ油をかけたディップ

  • シャクシューカ

    トマトソースで卵をポーチした朝食定番

詳細を見る

ヨルダン

  • マンサフ

    羊肉をヨーグルトソース“ジャメード”で煮込み、米と薄パンの上に盛る国民的料理。

  • マクルーバ

    鍋をひっくり返して供する“上下返しご飯”。鶏肉と野菜・米を重ね炊きする。

  • フムス

    ひよこ豆ペーストにタヒーニとレモンを加えた定番ディップ。

詳細を見る

クウェート

  • マチュブース(Machboos)

    スパイスで炊いた長粒米に羊肉や鶏肉を載せた国民食。

  • ムタッバク・ズバイディ

    ペルシャ湾産シルバーバーパ(ズバイディ)をスパイスご飯と合わせた魚料理。

  • ハリース

    小麦を長時間煮込み肉を加えた粥。ラマダーンでよく食べられる。

詳細を見る

レバノン

  • タッブーレ

    パセリとブルグルをレモンとオリーブ油で和えたサラダ

  • フンムス

    ひよこ豆のペーストにタヒーニを混ぜたディップ

  • ファッタ・バフマス

    フンムスに揚げパンとヨーグルトソースを重ねた温かい料理

詳細を見る

オマーン

  • シュワ

    スパイスで一晩漬け込んだ羊肉をバナナの葉で包み、地中の炭窯で長時間蒸し焼きにした祝祭料理。

  • マクブース

    サフランとドライライムで香り付けしたスパイシーな米料理で、肉または魚を炊き込む。

  • ハリース

    小麦と肉を長時間煮込み滑らかなペースト状にしたラマダーンの定番料理。

詳細を見る

カタール

  • マッチブース

    米をスパイスと共に炊き、肉や魚をのせた代表的炊き込みご飯。

  • ハリース

    小麦と肉を長時間煮込んだ粥状料理。ラマダーンで人気。

  • スルグ

    カルダモン香る甘いミルクティー。おもてなしの定番。

詳細を見る

サウジアラビア

  • カブサ

    スパイスで炊いた長粒米にロースト肉を盛り合わせた国民食。

  • マディ

    土中窯で長時間蒸し焼きにした肉と米の芳醇料理。

  • シャワルマ

    回転ロースターで焼いた肉を薄パンに巻くストリートフード。

詳細を見る

シリア

  • ケバブ・ハラビィー

    シナモンとピスタチオを効かせたアレッポ風串焼き肉。

  • フムス

    ひよこ豆のペーストにタヒーニを加えた定番メゼ。

  • ムタッバル

    炭火焼きナスのディップ。

詳細を見る

UAE

  • マチュブース(マクブース)

    スパイス米と羊肉を炊き込む伝統炊き込みご飯

  • ハリース

    つぶした小麦と肉を長時間煮込んだ断食明け料理

  • マンドゥージ

    デーツシロップで煮た牛骨スープ

詳細を見る

トルコ

  • シシュケバブ

    炭火で焼いた肉の串を香草と共に味わう代表的ケバブ

  • ドネルケバブ

    回転式炙り肉を薄切りにしパンやピラフに添える

  • ラフマジュン

    薄生地に挽肉ペーストを塗り窯焼きする“トルコのピザ”

詳細を見る

イエメン

  • サルタ

    石鍋で煮立てた肉野菜スープに発酵ソースとフェヌグリーク泡を加えた国民食。

  • ハネース(Haneeth)

    炭火で長時間蒸し焼きにした柔らかな骨付き羊肉とスパイスライス。

  • マンディ

    香木と共に地下窯で燻し蒸しした肉とライスの祝宴料理。

詳細を見る

ヨーロッパ

中央ヨーロッパ 8

オーストリア

  • ウィーナー・シュニッツェル

    子牛肉の薄切りカツレツ。レモンを絞りポテトサラダを添える。

  • ターフェルシュピッツ

    牛肉と根菜をじっくり煮込んだ宮廷風ポトフ。

  • ザッハトルテ

    アプリコットジャムを挟んだチョコレートケーキ。

詳細を見る

チェコ

  • スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ

    牛ヒレ肉を根菜と生クリームの濃厚ソースで煮込みクネドリーキと供する代表的家庭料理。

  • ヴェプショ・クネドロ・ゼロ(ローストポーク&ザワークラウト)

    じっくり焼いた豚肩肉にパン・クネドリーキとキャベツ酢漬けを合わせた国民食。

  • グラーシュ

    ハンガリー起源のパプリカシチューをチェコ風にアレンジ。パンにも良く合う。

詳細を見る

ハンガリー

  • グヤーシュ

    パプリカと牛肉を煮込んだスープ風シチュー

  • チキンパプリカーシュ

    鶏肉のパプリカ煮込みにサワークリームを添えた家庭料理

  • ハラースレー

    ドナウ川やティサ川の淡水魚を用いた赤い魚スープ

詳細を見る

リヒテンシュタイン

  • Käsknöpfle

    小麦団子に数種のチーズと焦がし玉ねぎを絡める国民的料理

  • Hafalaab

    ベーコンとコーンミール団子入りの濃厚スープ

  • Ribelmais

    トウモロコシ粉を炒った素朴な朝食ポリッジ

詳細を見る

ポーランド

  • ビゴス

    色々な肉とザワークラウトを長時間煮込む狩猟風シチュー。

  • ピエロギ

    半月形の茹で餃子。具は肉・キノコ・チーズ・ブルーベリーなど多彩。

  • ジュレック

    ライ麦発酵液で作る酸味のある白ソーセージ入りスープ。

詳細を見る

スロバキア

  • ブリンゾヴェー・ハルシュキ

    じゃがいも団子に羊乳チーズとベーコンを絡めた代表料理。

  • セゲディンスキー・グラーシュ

    豚肉とザワークラウトのパプリカシチュー。

  • カピュストニツァ

    薫製肉と干しキノコ入りキャベツスープ、クリスマス定番料理。

詳細を見る

スロベニア

  • プレクムルスカ・ギバニツァ

    ケシの実・クルミ・リンゴなど8層の具材を重ねた代表的ミルフィーユ菓子

  • クラニスカ・クロバサ

    EU TSG認証の粗挽き豚ソーセージ、温製でプレッツェルと供される

  • イストルスカ・マネストラ

    干し肉と豆を煮込む沿岸部の家庭スープ

詳細を見る

スイス

  • チーズフォンデュ

    溶かしたグリュイエールとエメンタールに白ワインを加えパンを浸す冬の定番鍋。

  • ラクレット

    半月状チーズを焼いて削ぎ落とし、じゃがいもやピクルスにかける料理。

  • ロスティ

    細切りじゃがいもをバターで焼いたスイス版ハッシュドポテト。

詳細を見る
北ヨーロッパ 9

デンマーク

  • スモーブロー

    ライ麦パンに魚介や肉・野菜を芸術的に盛り付けたオープンサンド

  • フリカデラ

    豚肉ベースのミートボールをバターで焼き上げた家庭料理

  • フレスケステグ

    皮付き豚バラのロースト。パリパリの皮が特徴

詳細を見る

フェロー諸島

  • Skerpikjøt(スケルピキョット)

    数カ月風干しして熟成させた羊肉の生ハムで、独特の旨味と香りを持つ伝統料理。

  • Ræst kjøt

    軽く発酵させた羊肉を煮込みやスープに用いる冬の保存食。

  • Grind og spik

    ゴンドウクジラの赤身と脂身を塩漬けにした保存食品。

詳細を見る

フィンランド

  • カレリアンピーラッカ

    ライ麦生地に米粥を包んだパイ。卵バターを添えて食べる。

  • ロヒケイット

    鮭とポテトのクリームスープ。ディルの香りが特徴。

  • グラヴィロヒ

    ディルと砂糖・塩でマリネした生サーモン。

詳細を見る

オーランド

  • Ålands pannkaka(オーランドパンケーキ)

    セモリナ粥や米を混ぜて焼く厚焼きパンケーキ。プルーンジャムとホイップクリームを添える。

  • Svartbröd(黒パン)

    モラセスを加えて低温で長時間焼く濃厚なライ麦パン。

  • Skärgårdslimpa(アーチペラゴパン)

    甘みと酸味のバランスが良い島嶼部伝統パン。

詳細を見る

グリーンランド

  • スアサット

    アザラシ肉またはクジラ肉をタマネギや米と煮込むシンプルな国民食スープ

  • キヴィアック

    アパリアス(ウミスズメ科の小鳥)をアザラシの皮袋で発酵させた冬の保存食

  • マットアーク

    アザラシの皮付き脂肪とクジラ皮を角切りにして食べる珍味

詳細を見る

アイスランド

  • ハルズフィスクル

    干しダラを薄く割いて食べる高タンパクスナック

  • プロックフィスクル

    茹でた白身魚とジャガイモを牛乳で和えた家庭料理

  • スキール

    高たんぱく低脂肪の発酵乳製品。デザートや朝食に用いる

詳細を見る

ノルウェー

  • ルーテフィスク

    干しタラをアルカリ液で戻し寒い季節に食べる伝統料理

  • ブラウンチーズ(ブリュノスト)

    山羊乳とホエイを煮詰めたキャラメル色の甘じょっぱいチーズ

  • スモークサーモン

    冷燻製のアトランティックサーモン。朝食や前菜に定番

詳細を見る

スヴァールバル・ヤンマイエン

  • スモーク・アークティックチャー

    北極イワナを低温燻製し、甘酸っぱいベリーソースで食す

  • トナカイシチュー(Reinsdyrgryte)

    柔らかいトナカイ肉と根菜を煮込んだ濃厚シチュー

  • クジラステーキ

    合法的に捕獲されたミンククジラ肉をレアで焼き上げる

詳細を見る

スウェーデン

  • ショットブッラル(ミートボール)

    クリームソースとリンゴンベリージャムを添える家庭料理の代表格。

  • グラブラックス

    ディルと塩砂糖でマリネしたサーモン。

  • スールストロミング

    発酵ニシンの缶詰。強烈な匂いで有名。

詳細を見る
南ヨーロッパ 11

アンドラ

  • エスカルダ・アンドラーナ

    塩漬けタラと焼き野菜をオリーブオイルで和えた冷菜。

  • トリンチャット

    ジャガイモとキャベツを潰してベーコンと炒めた冬の定番料理。

  • エスカデラーダ

    豚肉の各部位を大鍋で煮込む伝統的な田舎料理。

詳細を見る

キプロス

  • ハルミチーズ

    羊・山羊乳をミントと塩水で熟成し焼いて食べる弾力あるチーズ

  • メゼ

    小皿料理を次々と出す宴席料理のスタイル

  • クレフティコ

    壺または土窯で長時間蒸し焼きにした羊肉

詳細を見る

ジブラルタル

  • Calentita

    ひよこ豆粉をオーブンで焼いた外カリ中トロの伝統スナック。

  • Panissa

    カレンティータの生地を冷やし固めてフライにした軽食。

  • Rosto

    肉入りトマトソースをパスタに絡めた家庭料理。

詳細を見る

ギリシャ

  • ムサカ

    ナスとミートソース、ベシャメルを重ね焼きした代表的家庭料理。

  • スブラキ

    香草とレモンで味付けした串焼き肉。ピタとセットで軽食に最適。

  • ホリアティキ(グリークサラダ)

    フェタチーズとオリーブをたっぷり使った彩り豊かなサラダ。

詳細を見る

バチカン

  • カチョ・エ・ペペ

    ペコリーノ・ロマーノと黒胡椒だけで作るシンプルなローマ名物パスタ。

  • ブカティーニ・アッラ・アマトリチャーナ

    グアンチャーレとトマトソースの濃厚パスタ。教皇庁職員にも人気。

  • サルティンボッカ・アッラ・ロマーナ

    仔牛肉に生ハムとセージを重ね白ワインで軽く煮た一皿。

詳細を見る

イタリア

  • ピッツァ・マルゲリータ

    トマト・モッツァレラ・バジルで国旗色を表した代表的ピザ。

  • スパゲッティ・カルボナーラ

    卵とパンチェッタ、ペコリーノチーズで作る濃厚パスタ。

  • リゾット・アッラ・ミラネーゼ

    サフラン香る黄金色の米料理。オッソブーコと相性抜群。

詳細を見る

マルタ

  • パスティッツィ

    リコッタまたは豆のペーストを包んだサクサクのパイ

  • フェネク・フリッタ(ウサギのシチュー)

    赤ワインとハーブでじっくり煮込んだ国民的家庭料理

  • フトゥーラ(Ftira)

    リング状のパンにツナ・オリーブを挟むサンドイッチ

詳細を見る

モナコ

  • バルバジャン

    ほうれん草やリコッタを詰めて揚げたモナコ名物の包み揚げ

  • ストカフィ

    干しダラをトマトとオリーブでじっくり煮込んだ家庭料理

  • フガス

    オレンジフラワーやアニスで香り付けした甘いブリオッシュ

詳細を見る

ポルトガル

  • バカリャウ・ア・ブラス

    干し鱈をほぐしポテト細切りと卵で和えた国民食

  • カルド・ヴェルデ

    芋のポタージュにケールを加えた家庭定番スープ

  • コジード・ア・ポルトゥゲーザ

    豚・牛・ソーセージと野菜を長時間煮込む田舎風鍋

詳細を見る

サンマリノ

  • トルタ・トレ・モンティ

    薄いウェハースをチョコレートクリームで重ねた国民的ケーキ。三要塞を象徴する。

  • パッサテッリ・イン・ブロード

    パン粉・チーズ・卵を練りスープで煮る伝統的パスタ。

  • ニーディ・ディ・ロンドゥィネ (燕の巣)

    ロールパスタに生ハムとチーズを巻き、クリームで焼いたごちそう。

詳細を見る

スペイン

  • パエリア

    サフランで色付けした米を魚介や兎肉と炊き上げる炊き込みご飯

  • ガスパチョ

    トマト・胡瓜・ピーマンをすり潰した夏の冷製スープ

  • トルティージャ・エスパニョーラ

    厚焼きのジャガイモ入りオムレツ

詳細を見る
東ヨーロッパ 18

アルバニア

  • タヴァ・コシ

    子羊肉をヨーグルトと卵でオーブン焼きにした国民的料理。

  • フェルゲサ

    赤ピーマンとリコッタ風チーズを煮込んだ夏定番の一皿。

  • ブレク(Byrek)

    薄いパイ生地にチーズやほうれん草を包んで焼く軽食。

詳細を見る

アゼルバイジャン

  • プラウ(ピロフ)

    サフラン香る米を肉・果実・ナッツと重ね炊きした国民料理。

  • ドルマ

    葡萄葉や野菜に挽肉と米を包んで煮込む伝統家庭料理。

  • ケバブ(シャシリク)

    香辛料をまぶした肉を串焼きにした屋外定番メニュー。

詳細を見る

アルメニア

  • ホロヴァッツ

    炭火で焼く串焼き肉。豚やラムを香草と一緒にマリネしてから調理。

  • ドルマ

    ブドウ葉や野菜に米と挽肉を詰め煮込む家庭料理。

  • ハリサ

    小麦と鶏肉を長時間煮込んだポタージュ。祭礼料理として有名。

詳細を見る

ボスニア

  • チェヴァプチチ

    炭火で焼いた細長いハンバーグを薄パンと刻み玉ねぎと共に食べる国民食。

  • ブレク

    フィロ生地に肉やチーズを巻いて焼いたパイ。

  • ボスンスキ・ロナツ

    肉と根菜を壺鍋で長時間煮込む伝統シチュー。

詳細を見る

ブルガリア

  • ショプスカ・サラダ

    トマト・キュウリに白チーズをたっぷり削った国民的前菜。

  • バニツァ

    チーズ入りフィロ生地を焼いた朝食定番のパイ。

  • ケバプチェ

    スパイスを効かせた棒状の焼きひき肉。

詳細を見る

ベラルーシ

  • ドラニキ

    すりおろしたジャガイモをパンケーキ状に焼いた国民的料理

  • マチャンカ

    豚肉をクレープ状の生地と食べる濃厚シチュー

  • コルドゥヌィ

    ミンチ肉やキノコを包んだジャガイモ団子

詳細を見る

クロアチア

  • ペカ(Peka)

    鉄鍋に肉や魚と野菜を入れ炭火をかぶせて蒸し焼きにする伝統料理。

  • パスティツァーダ

    マリネした牛肉をプラムやワインで長時間煮込む濃厚なシチュー。

  • ブラックリゾット(Crni rižot)

    イカ墨で真っ黒に仕上げた海の香り豊かなリゾット。

詳細を見る

エストニア

  • ヴェリヴォルスト(Verivorst)

    クリスマスに食べるそば粉入り血のソーセージ。

  • ムルギプデル(Mulgipuder)

    じゃがいもと大麦粥を混ぜ、ベーコンを添えた家庭料理。

  • キルヴォイレイブ(Kiluvõileib)

    塩漬けニシンの黒パンオープンサンド。

詳細を見る

ジョージア

  • ハチャプリ

    チーズ入りパン。アジャル風は舟形で卵とバターを絡めて食べる。

  • ヒンカリ

    肉汁たっぷりの大型小籠包。黒胡椒を振り手で食す。

  • ムツヴァディ

    ザクロソースで味わう炭火串焼き肉。

詳細を見る

ラトビア

  • ペレーカイ・ジルニ・アル・スペーキ(灰色豆とベーコン)

    茹でた灰色豆に炒めベーコンを和えた家庭料理

  • スクランダラウシス

    キャラウェイ風味のライ麦生地に人参とポテトのピュレを詰めたタルト

  • ライ麦パン(ルピャマイゼ)

    酸味と甘味のバランスが良い伝統的黒パン

詳細を見る

リトアニア

  • ツェペリナイ

    挽き肉をジャガイモのすり身で包み茹でた“飛行船”型料理。

  • シャルティバルシチェイ

    ビーツとケフィアで作る鮮やかな冷製ボルシチ。

  • キビナイ

    トラカイのカライ人由来の半月形ミートペイ。

詳細を見る

モルドバ

  • Mămăligă

    トウモロコシ粉を練った粥でチーズやサワークリームと食す主食

  • Plăcintă

    チーズやかぼちゃ・じゃがいもを包んで焼くパイ

  • Sarmale

    米と肉をキャベツや葡萄の葉で巻いた煮込み

詳細を見る

モンテネグロ

  • ニェグシュケ・プロシュート

    ロヴチェン山麓の冷薫で仕上げる生ハム。

  • チェヴァプチチ

    バルカン名物の小型スパイシー肉団子。

  • カチマク

    トウモロコシ粉を練りチーズと混ぜた山岳地帯の主食。

詳細を見る

ルーマニア

  • サルマーレ

    豚ひき肉と米をキャベツ葉で包んだ煮込みロール

  • ミチ(ミティテイ)

    香辛料を練り込んだ皮なしグリルソーセージ

  • チョルバ・デ・ブルタ

    牛胃袋のサワースープ

詳細を見る

ロシア

  • ボルシチ

    ビーツと牛肉を煮込んだ鮮紅色のスープ

  • シチー

    発酵キャベツや新鮮キャベツを煮込んだ酸味のあるスープ

  • ペリメニ

    肉を包んだシベリア風水餃子

詳細を見る

セルビア

  • Ćevapčići(チェヴァプチチ)

    羊肉または牛肉のひき肉を棒状に焼いたバルカン定番のグリル料理。

  • Pljeskavica(プレスカヴィツァ)

    ハンバーグ状の大判パティ。パンに挟んでセルビア風バーガーにも。

  • Sarma(サルマ)

    米と挽肉を発酵キャベツで巻き煮込んだ冬の家庭料理。

詳細を見る

ウクライナ

  • ボルシチ

    ビーツをベースに野菜と肉を煮込む赤いスープ

  • ヴァレーヌィク

    ジャガイモやチーズを包んだ茹で餃子

  • サーロ

    豚脂身の塩漬け。黒パンと共に食べる

詳細を見る

北マケドニア

  • タフチェ・グラフチェ

    土鍋で焼いたインゲン豆の煮込み

  • アイヴァル

    赤ピーマンをペースト状にしたディップ

  • ショプスカ・サラダ

    角切り野菜に白チーズを散らした前菜

詳細を見る
西ヨーロッパ 10

ベルギー

  • ムール・フリット

    ムール貝の白ワイン蒸しに山盛りフライドポテトを添えた国民食。

  • ワーテルゾーイ

    鶏肉または魚をクリームスープで煮込んだヘントの郷土料理。

  • カルボナード・フラマンド

    ビールで牛肉を煮込んだ甘みのあるシチュー。

詳細を見る

フランス

  • ブフ・ブルギニヨン

    赤ワインで牛肉をじっくり煮込むブルゴーニュ地方の代表的煮込み

  • コック・オー・ヴァン

    鶏肉をワインと香味野菜で煮込む郷土料理

  • カスレ

    白インゲン豆と肉類を合わせてオーブンで焼く南西部の伝統料理

詳細を見る

ドイツ

  • ブラートヴルスト

    地域ごとにスパイスが異なる焼きソーセージ。カリーブルストとしても人気。

  • シュヴァイネハクセ(アイスバイン)

    骨付き豚すね肉のロースト。外はパリッと中はジューシー。

  • ザワークラウト

    乳酸発酵させたキャベツの漬物。肉料理の付け合わせとして定番。

詳細を見る

アイルランド共和国

  • アイリッシュシチュー

    ラム肉とジャガイモ・玉ねぎをコトコト煮込んだ家庭料理。

  • コルカノン

    マッシュポテトにケールやキャベツ、バターを混ぜ込んだ付け合わせ。

  • ソーダブレッド

    ベーキングソーダで膨らませる素朴なパン。

詳細を見る

ルクセンブルク

  • Judd mat Gaardebounen

    燻製豚首肉をそら豆と煮込んだ国民的料理。

  • Bouneschlupp

    インゲン豆とジャガイモの濃厚スープ。ベーコンの旨味が特徴。

  • Gromperekichelcher

    香草入りポテトパンケーキ。屋台の定番。

詳細を見る

オランダ

  • ハーリング(生ニシン)

    酢漬けやタマネギと共に尾を持って丸かじりする伝統的スナック。

  • フリッツ

    マヨネーズや特製ソースをかけて食べる厚切りフライドポテト。

  • ストロープワッフル

    キャラメルシロップを挟んだ薄焼きワッフル。

詳細を見る

イギリス(英国)

  • フィッシュ・アンド・チップス

    白身魚のフライと厚切りポテトにモルトビネガーをかけて食べる国民食。

  • ローストビーフ&ヨークシャープディング

    じっくり焼いた牛肉をホースラディッシュと共に供する日曜の定番。

  • サンデーロースト

    日曜日に家族で食べるロースト肉と野菜のワンプレート。

詳細を見る

ガーンジー

  • ガーンジー・ガッシュ

    干しブドウやチェリーを練り込んだ甘いフルーツパン。厚切りトーストにたっぷりバターが定番。

  • ビーン・ジャー

    白インゲン豆と豚肉を壺で8時間以上煮込む伝統家庭料理。

  • オルマー(アワビ)のフライ

    干潮時限定で採取される野生アワビをパン粉揚げに。

詳細を見る

ジャージー

  • ジャージー・ロイヤル・ポテト

    春先限定で収穫される小粒で甘味の強い新じゃが。

  • ビーン・クロック(豆と豚の煮込み)

    地元方言でLes Pais au Fouと呼ばれる伝統家庭料理。

  • ジャージー・ワンダーズ

    ねじりドーナツ風の揚げ菓子、復活祭や収穫祭で作られる。

詳細を見る

マン

  • スパッズ・アンド・ヘリン

    茹でジャガイモと燻製ニシンのキッパーを合わせた伝統家庭料理

  • チップス・チーズ・アンド・グレイビー

    厚切りフライドポテトにチェダーチーズと濃厚グレイビーをかけた屋台名物

  • マン島キッパー

    ピール産を代表とするオーク燻製ニシン。英国全土で人気

詳細を見る

オセアニア

オセアニア 26

アメリカンサモア

  • パルサミ(Palusami)

    タロの葉にココナッツクリームと玉ねぎ、時に魚やコーンビーフを包み焼きにした濃厚な一皿。

  • オカ・イカ(Oka i'a)

    生マグロやマヒマヒをライムとココナッツでマリネしたサモア式ポケ。

  • ファアリフ・タロ

    茹でタロを温かいココナッツソースで和えた素朴な主食。

詳細を見る

オーストラリア

  • オーストラリアン・ミートパイ

    サクサクのパイ生地にグレイビーで煮込んだ牛肉を詰めた国民食

  • ラミントン

    スポンジケーキにチョコとココナッツをまぶしたデザート

  • ベジマイト・トースト

    酵母エキスペーストを塗った朝食の定番

詳細を見る

ソロモン

  • ポイ (Poi)

    蒸したタロイモを発酵させた粘り気のある主食ペースト。甘酸っぱく魚料理と相性抜群。

  • ルカウ

    タロイモ葉をココナッツクリームでじっくり煮込んだ家庭料理。

  • フィッシュ・イン・ロロ

    新鮮なリーフフィッシュをココナッツミルクとハーブで煮込んだ軽いカレー風味のスープ。

詳細を見る

クリスマス島

  • チリクラブ(島風)

    渡り蟹を地元産唐辛子とオイスターソースで炒めた中華・マレー融合料理。

  • ナシレマッ

    ココナッツミルクで炊いた米にサンバルやピーナッツを添えるマレー系定番朝食。

  • 海南チキンライス

    スチーム鶏と生姜ご飯、チリソース。華人系飲食店の人気メニュー。

詳細を見る

クック諸島

  • イカマタ

    マグロやマヒマヒをココナツクリームと柑橘でマリネした国民的料理。

  • ルカウ

    タロイモの若葉をココナツミルクで煮込んだ濃厚なおかず。

  • ウムカイ

    地面に掘った釜で豚肉・イモ類・魚を蒸し焼きにする祝宴料理。

詳細を見る

フィジー

  • ココダ(Kokoda)

    マグロなどの生魚をライムジュースで締め、ココナッツクリームとタマネギ・唐辛子で和えたセビーチェ風マリネ。

  • ロボ(Lovo)

    地面の石窯で肉・野菜・タロイモを蒸し焼きにする祝宴料理。

  • パルサミ(Palusami)

    タロ葉にココナッツクリームと玉ねぎを包みロボで蒸した一品。

詳細を見る

タヒチ

  • Poisson cru(ポワソンクル)

    生まぐろをライムとココナツミルクで和えた国民的料理。

  • Poulet fafa

    鶏肉とタロイモ葉をココナツクリームで煮込んだ濃厚シチュー。

  • Fafaru

    発酵させた魚汁にシーフードを漬け込む独特の発酵料理。

詳細を見る

キリバス

  • Palu Sami(パル・サミ)

    タロイモの葉にココナッツクリームと魚や豚肉を包み蒸し焼きにした料理。濃厚な風味が特徴。

  • Te Bua Toro Ni Baoki

    新鮮な魚をココナッツミルクとタマリンドで煮込んだ伝統的シチュー。

  • Babai Chips

    湿地タロ(Babai)を薄切りにして揚げた島風チップス。

詳細を見る

グアム

  • ケラグエン(Chicken Kelaguen)

    炙った鶏肉を柑橘汁・ココナツ・香味野菜で和えたチャモロ定番の前菜。

  • レッドライス(Hineksa' Aga')

    アチョーテで赤く色付けた香ばしい炊き込みご飯。祝い事に欠かせない。

  • チャモロBBQ

    醤油ベースの甘辛ダレに漬けた肉を屋外グリルで豪快に焼く。

詳細を見る

ナウル

  • ココナツフィッシュ

    新鮮なツナをレモン汁で軽く締め、ココナツミルクを絡めた冷製の郷土料理。

  • パルサミ

    タロイモ葉でココナツクリームと魚を包み蒸したポリネシア起源の家庭食。

  • パンノット

    発酵させない揚げドーナツで朝食や祭礼で振る舞われる。

詳細を見る

ニューカレドニア

  • ブーニャ(Bougna)

    タロイモ・ヤムイモ・バナナと鶏肉や魚をココナッツミルクで包み、バナナの葉ごと地中焼きにする伝統料理。

  • エスカルゴ・ド・イルデパン

    イル・デ・パン島固有の大ぶりカタツムリをガーリックバターで煮込んだ高級前菜。

  • シヴェ・ド・ルセット

    フルーツバット(オオコウモリ)の赤ワイン煮込み。濃厚なジビエ料理として行事で供される。

詳細を見る

バヌアツ

  • ラプラプ

    タロやバナナと肉・魚をバナナ葉で包み、ココナツミルクで蒸し焼きにした伝統料理。

  • サイモン・カレー

    ココナツミルクをベースにした軽めの島風カレー。

  • タヒチ風魚のマリネ(ポワソンクリュ)

    ライムとココナツミルクでマリネした刺身。

詳細を見る

NZ

  • ハンギ

    地中に熱石を埋めて蒸し焼きにするマオリの伝統料理

  • ロースト・ラム

    ハーブを効かせた子羊のロースト、サンデーローストの定番

  • フィッシュ&チップス

    持ち帰りで親しまれる白身魚のフライとフライドポテト

詳細を見る

ニウエ

  • オカ(Oka)

    ライムやココナッツクリームで魚をマリネしたセビーチェ風料理

  • パルサミ(Palusami)

    タロ葉でココナッツクリームを包み蒸し焼きにした一品

  • フェケ(Feke)

    オクトパスをタロ葉と共にココナッツミルクで煮込む郷土料理

詳細を見る

ノーフォーク島

  • フィッシュフライ

    新鮮な白身魚をビール衣で揚げ、島産レモンを添える名物。

  • グリーンバナナのポテトケーキ

    未熟バナナをすり潰し揚げた家庭料理。

  • クムラマッシュ

    サツマイモをバターで滑らかに仕上げた副菜。

詳細を見る

北マリアナ諸島

  • チキン・ケラグエン

    炭火で炙った鶏肉をレモン汁と唐辛子で和える代表的チャモロ料理。

  • レッドライス

    ハチミツダコウガイの実で赤く色付けした香りご飯。祝宴に欠かせない。

  • フィナデニソース

    酢・醤油・唐辛子・玉ねぎを合わせた万能ディップ。

詳細を見る

ミクロネシア

  • サカウ

    胡椒科カバの根をすり潰しココナツで絞った伝統飲料。鎮静作用があり儀式で用いられる。

  • タロイモ蒸し

    蒸したタロにココナツクリームを掛けた主食的料理。

  • フィッシュ・イン・ココナツミルク

    白身魚をレモンとココナツミルクで和えた爽やかな一品。

詳細を見る

マーシャル諸島

  • ブイロ(Bwiro)

    熟したパンノキ果肉を葉で包み地中で発酵させた保存食で、蒸し焼きにして甘酸っぱい味わいを楽しむ。

  • グリルリーフフィッシュのココナッツソース

    塩とレモンで下味をつけた白身魚を炭火で焼き、濃厚なココナッツミルクソースをかける家庭料理。

  • ルコール(Lukor)

    炒ったコプラとパームシュガーを煮詰め固めたキャラメル状スイーツ。

詳細を見る

パラオ

  • デモック

    タロイモの葉とココナッツミルクを魚や鶏肉と煮込む伝統スープ。

  • タマ

    蒸したタロイモを潰し団子状にした主食。甘いココナッツソースで食す。

  • フルーツバットスープ

    コウモリをハーブと煮込む祝宴料理。滋養強壮に良いとされる。

詳細を見る

パプアニューギニア

  • ムームー

    地面の窯で豚肉・タロイモ・バナナをバナナ葉で蒸し焼きにする伝統料理。

  • サクサク(Saksak)

    サゴ澱粉をココナツミルクで練り、バナナ葉で包んで蒸した団子。

  • クカウ(Kaukau)

    甘藷を直火または蒸し焼きで調理したシンプルな主食。

詳細を見る

ピトケアン諸島

  • グリーン・ポー

    完熟前のパンノキ実を蒸して潰し、ココナッツミルクで練ったピトケアンの主食。

  • バナナ・フリッター

    島産バナナを衣で揚げ、蜂蜜をかけたデザート兼軽食。

  • フィッシュ・イン・ココナッツ

    新鮮なツナやトビウオをココナッツクリームで煮込む漁師料理。

詳細を見る

トケラウ

  • ウマイ・イカロア

    ココナツクリームで和えた生マグロとライムのマリネ。

  • パラウ・モア

    タロイモと鶏肉をバナナの葉で包み焼きにした郷土料理。

  • ファイ・トケラウ

    地面に掘ったかまどで石と一緒に蒸し焼きにする祝宴料理。

詳細を見る

トンガ

  • オタイ

    南国果物とココナッツミルクを混ぜた冷製スムージー状ドリンク。

  • ルウ・プルカラ

    タロイモ葉で牛肉やココナッツクリームを包み蒸し焼きにした濃厚料理。

  • ウム料理

    地中に熱石を敷きバナナ葉で包んだ食材をじっくり蒸し上げる祝宴料理。

詳細を見る

ツバル

  • パルサミ

    タロイモ葉で包んだココナツクリーム焼き

  • プラカ(Pulaka)蒸し

    地下ピットで蒸す巨大タロイモの主食

  • ココナツクラブのロースト

    ヤシガニの炭火焼き

詳細を見る

ウォリス・フツナ

  • ウム料理(Umukai)

    地面に掘ったかまどでバナナ葉に包んだ肉や魚、タロイモを蒸し焼きにする祝宴料理。

  • ポワソン・クリュ・ア・ラ・ウォリシエンヌ

    ライムジュースでマリネした鮮魚にココナッツミルクをかけたさわやかな前菜。

  • ポウレット・オ・ファファ

    鶏肉とタロの葉をココナッツミルクで煮込んだ濃厚な家庭料理。

詳細を見る

サモア

  • Oka i'a

    生マグロをライムとココナツクリームで和えたサモア版セビーチェ

  • Palusami

    タロ葉にココナツクリームを詰めウムで蒸し焼きにした濃厚な一品

  • Sapasui

    中国系春雨炒めを甘辛くアレンジした家庭料理

詳細を見る