基本情報

国土の約18%を湖沼が占め、ヴィクトリア湖から白ナイルが源流を発する水の王国。赤道直下ながら平均標高1,100mの高原地形のため年間を通じて温暖で過ごしやすい。主要産業は農業で、コーヒー・茶・バニラ・花卉などの輸出が盛ん。ゴリラトレッキングで知られるブウィンディ原生国立公園をはじめ、10か所の国立公園にサファリ観光資源が集中する。英語教育の普及と政治的安定を背景に近年はICT・石油開発など新興産業も伸長している。

正式名称
ウガンダ共和国
通称
ウガンダ
国コード(数字3桁)
800
国コード(英字3桁)
UGA
国コード(英字2桁)
UG
推計人口
約4,800万人 (2024)
人口密度
約229人/km2
主要言語
英語, スワヒリ語
主要宗教
キリスト教(カトリック42%・プロテスタント36%), イスラム教12%
国歌
Oh Uganda, Land of Beauty
国際電話番号
+256
インターネットTLD
.ug

歴史

1962年に英連邦王国として独立後、クーデターと内戦を経て1986年からムセベニ政権が長期にわたり統治している。

独立後まもなく連邦制を巡る政争が激化し、1966年にミルトン・オボテが王国を廃止。1971年のイディ・アミン軍政下では恐怖政治と経済破綻を経験した。1979年にアミン政権が崩壊すると再び軍政と内戦が続き、1986年、ヨウェリ・ムセベニ率いる国民抵抗運動(NRM)が政権を掌握。1995年憲法制定・2005年複数政党制導入により形式的な民主化が進んだが、北部では神の抵抗軍(LRA)との衝突が長期化した。近年は東アフリカ共同体統合と石油開発を背景に地域外交を活発化させている。

地理・気候

平均標高1,100mの高原部に巨大湖と湿地が点在し、西部は大地溝帯の山岳、南西部は密林、北部はサバンナが広がる。

熱帯サバンナ・熱帯雨林気候(高地部は温帯高原)

面積
アフリカ / 241038 km²
首都
カンパラ
最大都市
カンパラ
海岸線の有無
主要湖沼
ヴィクトリア湖, キョガ湖, アルバート湖, エドワード湖, ビクトリア湖畔のカズィンガ水路
隣接国
ケニア, タンザニア, ルワンダ, コンゴ民主共和国, 南スーダン
資源
石油, 銅, コバルト, リン鉱石, 石灰石, 塩, 金, 天然ガス, 水力, 肥沃な火山性土壌, 森林資源, 淡水魚資源, 観光資源(野生動物)

政治

政治体制: 大統領制共和制

経済

通貨: ウガンダ・シリング (UGX)

GDP(名目): 494億 米ドル (2023)

GDP(PPP): 1,460億 米ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: 英語, スワヒリ語

時間帯: EAT

文化・習慣

民族集団

ガンダ族, ニャンコレ族, アチョリ族, ランゴ族, テソ族, バニャンクレ族, ルグバラ族, バソガ族, バコンジョ族

平均寿命

63.7歳

識字率

78%

国民的スポーツ

サッカー, 陸上競技, ボクシング, ラグビー, クリケット, ネットボール

国旗

ウガンダ 国旗

国章

ウガンダ 国章