基本情報

ツバルは9つの島(4島と5環礁)、総面積わずか26km²の世界で4番目に小さな国である。豊かなラグーンとココヤシに彩られた風景と、ファーテレと呼ばれるダンス、アノと呼ばれるボールゲームなどの独自文化を保持する。天然資源は乏しく、漁業権料、海外援助、.tvドメイン使用料、出稼ぎ送金が歳入の柱。気候変動への取り組みを国際場で強く訴え、再生可能エネルギー100%を目標に掲げる。

正式名称
ツバル
通称
ツバル
国コード(数字3桁)
798
国コード(英字3桁)
TUV
国コード(英字2桁)
TV
推計人口
約1.2万人 (2023推計)
人口密度
約460
主要言語
ツバル語, 英語
主要宗教
プロテスタント(ツバルキリスト教会)
国歌
Tuvalu mo te Atua(神よツバルを守り給え)
国際電話番号
+688
インターネットTLD
.tv

歴史

1892年に英保護領となり、1978年10月1日に独立。かつてはエリス諸島と呼ばれた。

古代ポリネシア人が定住後、19世紀に捕鯨船や奴隷商の影響で人口が激減。1892年にギルバート諸島と共に英保護領、第二次大戦では米軍がフナフティに基地を建設。1974年の住民投票でギルバートと分離し、1978年に英連邦王国として独立した。2000年にトップレベルドメイン .tv を企業へリースし外貨を獲得、国連加盟を果たす。海面上昇問題で国際舞台に立つ一方、憲法を2023年改正し“仮に国土が沈んでも国家は存続”と宣言した。

地理・気候

平坦なサンゴ礁の島々が鎖状に点在し、中央にラグーンを抱える。最高標高約5mで石灰岩質の痩せた土壌が多い。

熱帯海洋性(サバナ寄り)

面積
オセアニア / 26 km²
首都
フナフティ
最大都市
フナフティ
海岸線の有無
資源
豊富なマグロ漁場, ココナツ, 太陽光, 貝殻砂, 海鳥グアノ, 海水淡水化用地下淡水レンズ, 珊瑚礫, 観光資源としてのラグーン

政治

政治体制: 立憲君主制(英連邦王国)/議院内閣制

経済

通貨: オーストラリア・ドル/ツバルドル硬貨 (AUD)

GDP(名目): 6.4 百万USドル (2022)

GDP(PPP): 68.7 百万国際ドル (2022)

言語・時間帯

主要言語: ツバル語, 英語

時間帯: ツバル時間

文化・習慣

民族集団

ポリネシア系ツバル人, ミクロネシア系, その他少数欧米系

平均寿命

約66歳

識字率

約99%

国民的スポーツ

サッカー, バレーボール, セーリング, アノ(伝統球技), ラグビー, カヌー競漕

国旗

ツバル 国旗

国章

ツバル 国章