基本情報

首都アンカラ、最大都市イスタンブールを中心に約8,500万人が暮らす新興工業国。 NATO・G20・OECDに加盟し、黒海・エーゲ海・地中海に面した戦略的要衝。 多彩な地形と長い歴史が育んだ文化遺産と料理は世界的に評価が高く、 年間5,000万人近い観光客を集める。近年は自動車・家電・防衛産業の輸出が伸長し、 技術スタートアップも急増。人口の若さと都市化が経済成長を後押ししている。

正式名称
トルコ共和国
通称
トルコ
国コード(数字3桁)
792
国コード(英字3桁)
TUR
国コード(英字2桁)
TR
推計人口
約8,500万人(2023年推計) (2023)
人口密度
約110
主要言語
トルコ語
主要宗教
イスラム教(スンニ派・アレヴィー派)
国歌
独立行進曲(İstiklal Marşı)
国際電話番号
+90
インターネットTLD
.tr

歴史

オスマン帝国崩壊後の独立戦争を経て1923年に建国、世俗主義改革で近代国家へ移行した。

アナトリアはヒッタイトからビザンツ、セルジューク、オスマンまで多文明が興亡。 1453年のイスタンブール陥落でオスマン帝国が東西にまたがる大国となるが、 19世紀以降列強の圧迫と民族運動で領土を喪失。 第一次世界大戦敗北後、ムスタファ・ケマル率いる独立戦争が勝利し、 1923年10月29日にトルコ共和国を宣言。アタテュルクの西洋化政策で文字改革・世俗憲法を導入。 冷戦期は反共の防波堤としてNATOに加盟し、21世紀は大統領制強化と地域外交の拡大が続く。

地理・気候

北の黒海沿岸は急峻な山脈、中央は乾燥したアナトリア高原、 南西は地中海性の肥沃な沿岸平野で構成される。活断層が多く地震が頻発。

地中海性気候・温暖湿潤気候・大陸性気候が混在

面積
アジア・ヨーロッパ / 783562 km²
首都
アンカラ
最大都市
イスタンブール
海岸線の有無
主要湖沼
ヴァン湖, トゥズ湖
隣接国
ギリシャ, ブルガリア, ジョージア, アルメニア, アゼルバイジャン(ナヒチェヴァン自治共和国), イラン, イラク, シリア
資源
石炭(褐炭), 鉄鉱石, 銅, クロム, ボーキサイト, ボラックス, 金, 天然ガス, 石油(黒海沖), マグネシウム, 大理石, 希土類

政治

政治体制: 大統領制共和国

経済

通貨: トルコリラ (TRY)

GDP(名目): 9,055 億ドル (2022)

GDP(PPP): 36,100 億ドル (2022)

言語・時間帯

主要言語: トルコ語

時間帯: トルコ標準時(TRT)

文化・習慣

民族集団

トルコ人, クルド人, アラブ人, ラズ人, チェルケス人, アルメニア人, ギリシャ系, ボシュニャク人

平均寿命

約78歳

識字率

約97%

国民的スポーツ

サッカー, ヤールギュレシ, バスケットボール, バレーボール, 重量挙げ, テコンドー

国旗

トルコ 国旗

国章

トルコ 国章