国旗・国章

国旗: 赤地に中央の白円、その中に赤い五芒星と三日月が描かれる。星は国民の5つの理想、三日月はイスラム世界との結び付きを象徴。

チュニジア 国旗

国章: スルタン期のガレー船、ライオンと秤を組み合わせた盾形の国章で、自由・秩序・正義を表す。

チュニジア 国章

雑学・豆知識

  • 映画『スター・ウォーズ』のタトゥイーンは南部オアシス地帯で撮影された。
  • 首都名チュニスと国名チュニジアは同じ語源を持つが、国名は地名語尾 -ia が付加された形。
  • ユネスコ世界遺産に登録されたカルタゴ遺跡は紀元前9世紀にフェニキア人が築いた。
  • 国民の約35%が26歳以下と若年層が多い。
  • オリーブオイル生産量は世界トップ10に入り、ロゼワインの製造も盛ん。
  • 地中海沿岸で最も古いイスラム大学の一つザイトゥーナ大学が所在。
  • 英語よりフランス語の通用度が高く、日常の看板や書類は仏語併記が多い。
  • 砂漠塩湖ジェリド湖では乾期に蜃気楼現象が頻発する。
  • 通貨ディナールの略号Dは現地で “DT” と表記されることが多い。
  • タジンはモロッコの煮込みではなく卵を使ったキッシュ風料理を指す。