タジキスタンの雑学・豆知識
この国の興味深いトリビアや雑学について紹介します
国旗・国章
国旗: 赤・白・緑の横三色旗。中央の白帯に金色の王冠と七つの星が配され、王冠は国家主権と団結、星は幸福と繁栄を象徴する。
国章: 山岳と昇る太陽を背景に王冠と本、周囲を綿花と小麦の束が囲む円形の国章。
雑学・豆知識
- タジキスタン語の「トジク」は「王冠」を意味する説がある
- 国土の93%が山岳で平均標高は約3,000m
- 世界最長級のフェドチェンコ氷河(長さ約77km)がパミールにある
- 世界で最も高いダムの一つヌレクダム(高さ300m超)を擁する
- 旧ソ連構成国で唯一のペルシア語系国家
- パミールハイウェイは世界で2番目に高い国際道路と呼ばれる
- 手作りヨーグルトを乾燥させた保存食「クルト」が携帯食として親しまれる
- 切手収集家の間では綿花や山岳を描いたシリーズが人気
- 首都名ドゥシャンベは「月曜日の市場」を意味するペルシア語に由来する
- カラフルな手織り布「アトラス」は婚礼衣装に欠かせない