基本情報

トーゴは西アフリカの中央部に位置する小国で、北にブルキナファソ、西にガーナ、東にベナンと接し、南はギニア湾に面する。農業が主要産業で、リン鉱石などの鉱物資源も経済を支える。公用語はフランス語だが、多様な民族語が日常的に使われる。首都ロメは交易港として発展し、西アフリカ有数のハブ港湾都市となっている。

正式名称
トーゴ共和国
通称
トーゴ
国コード(数字3桁)
768
国コード(英字3桁)
TGO
国コード(英字2桁)
TG
推計人口
880万人 (2023)
人口密度
約155
主要言語
フランス語, エウェ語, カビエ語
主要宗教
キリスト教, 伝統宗教, イスラム教
国歌
Salut à toi, pays de nos aïeux
国際電話番号
+228
インターネットTLD
.tg

歴史

第一次大戦後に仏領信託統治を経て1960年に独立。1967年からエヤデマ一族が実権を握り、現在も影響力が続く。

16世紀から18世紀にかけて奴隷貿易の中心地として“奴隷海岸”と呼ばれた。1884年にドイツ保護領トーゴラントとなり、第一次大戦後フランス委任統治領へ移行。1960年4月27日に独立後、政情はクーデターと一党支配に揺れた。1967年の軍事クーデターでニャシンベ・エヤデマが政権掌握し、その後約40年にわたり支配。2005年に息子フォール・ニャシンベが政権を継承し、憲法改正を経ながら現在に至るまで長期政権が続く。

地理・気候

南北約510km、最狭部45kmという細長い国土。南部は海岸ラグーンと低平な湿地帯、中部はアタコラ山脈が緩やかに走り、北部はサバナ高原が広がる。

熱帯サバナ気候(Aw)で海岸部はやや乾燥

面積
アフリカ / 56600 km²
首都
ロメ
最大都市
ロメ
海岸線の有無
隣接国
ガーナ, ベナン, ブルキナファソ
資源
リン鉱石, 石灰石, 大理石, 川砂金, 鉄鉱石, 森林資源, シアナッツ, 水力, 漁業資源, 肥沃な沖積土

政治

政治体制: 共和制(半大統領制を経て首相に行政権が集中する議院共和制)

経済

通貨: CFAフラン(BCEAO) (XOF)

GDP(名目): 9.3 10億米ドル (2023)

GDP(PPP): 21.2 10億米ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: フランス語, エウェ語, カビエ語

時間帯: GMT

文化・習慣

民族集団

エウェ族, カビエ族, グルマンチェ族, テム族, アカン系ミナ族, モシ族, フルベ族

平均寿命

62.2

識字率

66.5

国民的スポーツ

サッカー, フットサル, 陸上競技, レスリング(伝統格闘技エヴォフ), バスケットボール

国旗

トーゴ 国旗

国章

トーゴ 国章