基本情報

シンガポールは東南アジアの交通・金融・物流の要衝に位置する島国で、63の島々から成る。外資導入と効率的な行政運営により急速に発展し、世界的な金融センター、国際会議都市、貿易拠点として高い地位を獲得している。人口約600万人のうち約4割が外国籍で、多文化社会ながら治安が非常に良く、汚職も少ない。公共教育、医療、インフラは世界トップクラスで、チャンギ国際空港とシンガポール港はいずれも世界上位のハブ機能を担う。

正式名称
シンガポール共和国
通称
シンガポール
国コード(数字3桁)
702
国コード(英字3桁)
SGP
国コード(英字2桁)
SG
推計人口
約597万人 (2023)
人口密度
約8,000人/km2
主要言語
英語, マレー語, 中国語(標準語), タミル語
主要宗教
仏教, キリスト教, イスラム教, 道教, ヒンドゥー教, 無宗教
国歌
Majulah Singapura(マジュラ・シンガプーラ)
国際電話番号
+65
インターネットTLD
.sg

歴史

1819年に英東インド会社の通商基地となり、1965年にマレーシアから分離独立して共和国となった。

古代からジャワ・マラッカなど周辺王国の支配を受けたが、1819年にトーマス・ラッフルズが通商港を開設したことで近代都市の礎が築かれる。1942-45年は日本軍が占領。1959年に自治権を獲得し、1963年にマレーシア連邦へ加入するも民族・経済政策の対立から1965年に分離独立した。リー・クアンユー初代首相の指導下で輸出志向型工業化と人材育成を推進し、「アジア四小龍」の一角として飛躍。ASEAN創設メンバーでもあり、現在は高所得国として国際社会で中堅以上の影響力を有する。

地理・気候

低平な沖積平野と小丘陵が広がり、国土の半分以上が都市化。埋め立てにより面積を拡大し、水源確保のため島内に多数の貯水池を造成。

熱帯雨林気候 (Af)

面積
アジア / 734 km²
首都
(都市国家のため首都の設定なし)
最大都市
シンガポール
海岸線の有無
隣接国
マレーシア(ジョホール海峡を挟む), インドネシア(シンガポール海峡を挟む)
資源
海洋立地, 貯水池, マングローブ林, 港湾水深, 埋立用砂, 熱帯植生, 太陽エネルギー, 戦略的海峡航路, 労働力資本, 高度ICTインフラ

政治

政治体制: 立憲共和制(議院内閣制、一院制議会)

経済

通貨: シンガポール・ドル (SGD)

GDP(名目): 4,668億 米ドル (2023)

GDP(PPP): 7,204億 国際ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: 英語, マレー語, 中国語(標準語), タミル語

時間帯: Singapore Standard Time

文化・習慣

民族集団

中華系 74%, マレー系 14%, インド系 9%, その他 3%

平均寿命

83.5歳

識字率

97.6%

国民的スポーツ

サッカー, バドミントン, 卓球, 水泳, バスケットボール

国旗

シンガポール 国旗

国章

シンガポール 国章