基本情報

アフリカで3番目に広い国土を持ち、北はヌビア砂漠、南西はサヘルの草原、東は紅海沿岸と多様な景観を有する。古代クシュ・メロエ王国の遺構からイスラム王朝、英埃共同統治期を経て独立した歴史は長く、現在もピラミッドや神殿が点在する。産油国である一方、度重なる内戦と政変、2023年から続く軍とRSFの武力衝突で政治は流動的だが、考古遺産と手つかずの自然は大きな観光資源である。

正式名称
スーダン共和国
通称
スーダン
国コード(数字3桁)
729
国コード(英字3桁)
SDN
国コード(英字2桁)
SD
推計人口
4,700万人 (2023)
人口密度
約25人/km2
主要言語
アラビア語, 英語
主要宗教
イスラム教
国歌
النشيد الوطني السوداني(我らのスーダン)
国際電話番号
+249
インターネットTLD
.sd

歴史

クシュ王国に始まる古代文明の地で、1956年に独立。南北内戦やダルフール紛争などを経て2011年に南スーダンが分離した。

紀元前からナイル渓谷でクシュ・メロエ文明が栄え、中世以降はイスラム諸王国の支配下に入った。19世紀はムハンマド・アリー朝と英国が争い、1899年から英埃共同統治下で“英埃領スーダン”となる。1956年独立後も民族・宗教対立が続き、1989年にイスラム政権を樹立したバシール大統領が長期統治。2003年ダルフール、2011年南スーダン独立、2019年の民衆蜂起で政権崩壊。2023年以降は国軍と即応支援部隊(RSF)が衝突し、不安定な暫定統治が続く。

地理・気候

北部は岩石砂漠と砂丘が広がり、中央はナイル流域の沖積平野、南西はサヘルの低木サバナ、高原部に孤立山塊が点在する多彩な地形。

砂漠気候からサバナ気候へ連続する熱帯乾燥帯

面積
アフリカ / 1886068 km²
首都
ハルツーム
最大都市
ハルツーム
海岸線の有無
主要湖沼
ヌビア湖(ナセル湖南部)
隣接国
エジプト, リビア, チャド, 中央アフリカ共和国, 南スーダン, エチオピア, エリトリア
資源
石油, 金, クロム, 銅, 鉄鉱石, マンガン, 雲母, ウラン, ガムアラビック, 肥沃な沖積土, 魚介類(紅海), 風力, 太陽光, 地下水帯水層, 家畜資源

政治

政治体制: 暫定軍民協調政権下の共和制

経済

通貨: スーダン・ポンド (SDG)

GDP(名目): 343 億米ドル (2022)

GDP(PPP): 1870 億米ドル (2022)

言語・時間帯

主要言語: アラビア語, 英語

時間帯: 中央アフリカ時間

文化・習慣

民族集団

アラブ系スーダン人, ヌビア人, ベジャ人, フール人, ザガワ族, ヌバ諸族, バガラ系遊牧民, その他少数民族

平均寿命

約65歳

国民的スポーツ

サッカー, レスリング, バスケットボール, ラクダレース, 陸上競技, ヌバ伝統格闘技

国旗

スーダン 国旗

国章

スーダン 国章