ルワンダの概要
東アフリカの内陸に位置する“千の丘の国”。高い人口密度と急速な経済成長で知られる。
基本情報
ルワンダは火山と湖沼が点在する高原地帯にあり、平均標高は1,600m前後と高い。1994年のジェノサイドを経て復興を遂げ、近年はICT・観光を柱に7%前後の経済成長を継続。アフリカでも治安が良好とされ、女性議員比率の高さやレジ袋禁止など進歩的政策が注目される。イギリス連邦・東アフリカ共同体・アフリカ連合など多国間枠組みで積極的に役割を担い、国際会議やスポーツイベントの誘致にも力を入れている。
- 正式名称
- ルワンダ共和国
- 通称
- ルワンダ
- 国コード(数字3桁)
- 646
- 国コード(英字3桁)
- RWA
- 国コード(英字2桁)
- RW
- 推計人口
- 1,400万人 (2023)
- 人口密度
- 540人/km2
- 主要言語
- キニャルワンダ語, 英語, フランス語, スワヒリ語
- 主要宗教
- キリスト教(カトリック・プロテスタント), イスラム教
- 国歌
- Rwanda Nziza(麗しきルワンダ)
- 国際電話番号
- +250
- インターネットTLD
- .rw
歴史
王国時代、独独・ベルギー統治を経て1962年独立。1994年ジェノサイド後に再建され、高成長国家へ転換した。
15世紀ごろに形成されたルワンダ王国ではツチ王族がフツを支配し、植民地期はベルギーが間接統治を行った。1962年に共和制で独立するが民族対立は続き、1994年4月にフツ政権下でジェノサイドが発生、約100日で80万超が犠牲となった。反政府勢力RPFが制圧し新政権が成立、ポール・カガメ大統領の下で和解・近代化・ガバナンス強化を推進。内戦で壊滅したインフラと経済は2000年代に劇的に回復し、ICT立国「Vision 2020」を掲げて「アフリカの奇跡」と呼ばれる発展を遂げた。
地理・気候
平均標高1600mの丘陵が連続し北西部は火山連山、西は大地溝帯のキブ湖に面する。中央から東へは起伏が穏やかな高原と湿地が広がる。
高地熱帯サバンナ気候(長短二つの雨季)
- 面積
- アフリカ / 26338 km²
- 首都
- キガリ
- 最大都市
- キガリ
- 海岸線の有無
- 無
- 主要湖沼
- キブ湖, ルヘロ湖, ブルエラ湖, イヘマ湖
- 隣接国
- コンゴ民主共和国, ウガンダ, タンザニア, ブルンジ
政治
政治体制: 大統領共和制・二院制議会
経済
通貨: ルワンダ・フラン (RWF)
GDP(名目): 13.3 10億米ドル (2023)
GDP(PPP): 43.4 10億米ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: キニャルワンダ語, 英語, フランス語, スワヒリ語
時間帯: 中央アフリカ時間
文化・習慣
民族集団
フツ, ツチ, トゥワ
平均寿命
68.7歳
識字率
73%
国民的スポーツ
サッカー, 自転車競技, バスケットボール, バレーボール, 陸上競技