基本情報

ピトン・デ・ネージュや活火山ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズを擁する険しい地形と、亜熱帯から高山帯まで変化に富む自然が魅力。サトウキビ・バニラ・ブルボンコーヒーなどの農産物と、山・海を活用した観光業が経済を支える。文化はフランス、アフリカ、インド、中国など多彩なルーツが混ざり合うクレオール色が濃く、食や祭りも多文化的である。EU通貨ユーロを使用し、インフラは本土水準だが失業率の高さが課題となっている。

正式名称
レユニオン海外県・海外地域圏(フランス共和国)
通称
レユニオン島
国コード(数字3桁)
638
国コード(英字3桁)
REU
国コード(英字2桁)
RE
推計人口
約87万人 (2024)
人口密度
約340人/km²
主要言語
フランス語, レユニオン・クレオール語
主要宗教
キリスト教(カトリック), ヒンドゥー教, イスラム教
国歌
La Marseillaise(ラ・マルセイエーズ)
国際電話番号
+262
インターネットTLD
.re

歴史

17世紀にフランスが植民を開始して以来、サトウキビと奴隷貿易で栄え、1946年に海外県となった。

1500年代にポルトガル人が到達した後、1640年代にフランスが領有を宣言。ブルボン島など幾度か改称を経て、革命後にレユニオンの名が定着した。サトウキビ経済を支えるためアフリカ・インドから奴隷と年季労働者が導入され、クレオール社会が形成された。1848年の奴隷制廃止、1869年のスエズ運河開通による交易路変化、第二次世界大戦後の海外県化などの節目を経て、現在はフランスの一地方としてEU法が適用されている。

地理・気候

島の中央部に最高峰とその周囲を取り巻く三大圏谷があり、南東には活火山から続く溶岩台地が海へ流れ込む。西側は白砂とサンゴ礁の穏やかな海岸、東側は断崖と滝が連なる緑豊かな風景が広がる。

熱帯湿潤だが標高により山岳亜熱帯・温帯まで多様

面積
アフリカ / 2512 km²
首都
サン=ドニ
最大都市
サン=ドニ
海岸線の有無
資源
肥沃な火山性土壌, サトウキビ畑, 豊富な降雨, 海洋熱エネルギー, 玄武岩石材, 熱帯果樹, バニララン, エビ・マグロなどの近海漁場, ハーブ・精油植物, ジオサーマル潜在熱資源

政治

政治体制: フランス第五共和制下の海外県・海外地域圏としての地方自治体

経済

通貨: ユーロ (EUR)

GDP(名目): 約230億 米ドル (2019)

GDP(PPP): 約210億 国際ドル (2019)

言語・時間帯

主要言語: フランス語, レユニオン・クレオール語

時間帯: レユニオン時間

文化・習慣

民族集団

クレオール, インド系, マダガスカル系, フランス系白人, 中国系

平均寿命

約79歳

識字率

約95%

国民的スポーツ

サッカー, ラグビー, トレイルランニング, バレーボール, セーリング, カヌーカヤック

国旗

レユニオン島 国旗

国章

レユニオン島 国章