基本情報

カタールは西アジア・アラビア半島北東部に位置する首長制国家で、国土の大半が平坦な砂漠で構成される。1971年に英国保護領から独立し、サーニー家の世襲君主制が続く。世界第3位規模の天然ガス埋蔵量と豊富な石油資源を背景に、一人当たりGDPは常に世界上位にあり、所得税のない高福祉国家を実現している。首都ドーハは金融・メディア・航空のハブとして急成長し、アルジャジーラをはじめとする国際メディアや研究教育都市「エデュケーション・シティ」が集積する。2022年FIFAワールドカップ開催を機に、大規模インフラと観光資源の整備が加速した。

正式名称
カタール国
通称
カタール
国コード(数字3桁)
634
国コード(英字3桁)
QAT
国コード(英字2桁)
QA
推計人口
約280万人 (2023)
人口密度
約240
主要言語
アラビア語
主要宗教
イスラム教
国歌
Al-Salam Al-Amiri(السلام الأميري)
国際電話番号
+974
インターネットTLD
.qa

歴史

真珠交易から石油・ガス開発へと転換し、1971年に独立して急速な近代化を遂げた。

古代より真珠採取で知られたが、20世紀前半に石油が発見され、英国保護領下で開発が進む。1949年の輸出開始後、石油収入が国を変貌させた。1971年9月3日に単独で独立し、1980年代後半からは巨大ノースフィールドの開発で天然ガス国家へ転身。1995年のハマド首長の下で近代的インフラと教育投資が本格化し、2013年からはタミーム首長が経済多角化とソフトパワー外交を推進。湾岸危機や中東仲介外交を経験しつつも、高い経済力と国際イベント誘致で存在感を高めている。

地理・気候

国土はほぼ平坦な石灰質砂漠で、北部に低い台地、南部に砂丘が広がる。海岸線は浅いラグーンとマングローブ湿地を点在する。

熱帯砂漠気候(BWh)

面積
アジア / 11586 km²
首都
ドーハ
最大都市
ドーハ
海岸線の有無
隣接国
サウジアラビア
資源
天然ガス, 原油, 石灰岩, 塩, 漁業資源(ハムール等), 太陽光, 風力, 真珠貝, 地下淡水レンズ, 硫黄

政治

政治体制: 立憲世襲首長制

経済

通貨: カタール・リヤル (QAR)

GDP(名目): 2,350 億米ドル (2023)

GDP(PPP): 4,031 億国際ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: アラビア語

時間帯: アラビア標準時

文化・習慣

民族集団

カタール系アラブ人, 南アジア系(インド、パキスタン), フィリピン系, エジプト・北アフリカ系, イラン系, ネパール系, バングラデシュ系

平均寿命

約80.2歳

識字率

97.8%

国民的スポーツ

サッカー, ラクダレース, クリケット, ハンドボール, バレーボール

国旗

カタール 国旗

国章

カタール 国章