北朝鮮の概要
朝鮮半島北部を実効支配する社会主義共和国で、通称北朝鮮。
基本情報
1948年の樹立以来、朝鮮労働党による一党体制を続ける社会主義国家。 三代世襲で最高指導者が継承され、主体思想と先軍路線を掲げる。 長期にわたる制裁と計画経済の停滞で経済規模は小さいが、鉱物資源は豊富。 核・ミサイル開発を巡る国際的緊張の一方、近年は市場化や観光誘致も進む。 人権・情報統制の厳しさでも知られ、ラジオやインターネットは厳しく管理されている。
- 正式名称
- 朝鮮民主主義人民共和国
- 通称
- 北朝鮮
- 国コード(数字3桁)
- 408
- 国コード(英字3桁)
- PRK
- 国コード(英字2桁)
- KP
- 推計人口
- 約2600万人 (2020)
- 人口密度
- 約210人/km2
- 主要言語
- 朝鮮語(文化語)
- 主要宗教
- 無宗教, キリスト教, 仏教, 天道教
- 国歌
- 愛国歌
- 国際電話番号
- +850
- インターネットTLD
- .kp
歴史
古代高句麗以来の歴史を継承し、1948年ソ連占領地域に建国。
第二次世界大戦後、朝鮮半島は北緯38度線を境に米ソが分割占領。 1948年9月、平壌で金日成を首班に共和国が成立。 1950年の朝鮮戦争では中国人民志願軍の支援を受けて休戦ラインを確定。 1972年に主体思想を国家理念化し、1994年金日成死去後は金正日が継承。 1990年代後半の「苦難の行軍」で大飢餓を経験、以後は中国依存を強めた。 2011年から金正恩体制。核実験を繰り返しつつ、米朝・南北首脳会談で緊張と対話を交互に展開。 2024年にはロシアと包括的戦略条約を締結し、対米・対韓関係は再び硬直している。
地理・気候
山地が国土の約8割を占め、西に沖積平野、北部には白頭山脈と蓋馬高原が広がる。
温帯夏雨・寒冷冬季の大陸性気候
- 面積
- アジア / 120540 km²
- 首都
- 平壌
- 最大都市
- 平壌
- 海岸線の有無
- 有
- 主要湖沼
- 天池(白頭山), 水豊湖
- 隣接国
- 大韓民国, 中華人民共和国, ロシア連邦
政治
政治体制: 社会主義人民共和国・一党制
経済
通貨: 北朝鮮ウォン (KPW)
GDP(名目):
GDP(PPP):
言語・時間帯
主要言語: 朝鮮語(文化語)
時間帯: 平壌時間
文化・習慣
民族集団
朝鮮民族, 中国朝鮮族(少数), 日本人妻等の帰国者, ロシア系少数住民, 満州系少数住民
平均寿命
約69歳
識字率
99%以上
国民的スポーツ
サッカー, テコンドー, シルム(朝鮮相撲), マスゲーム, 重量挙げ