ポーランドの概要
中央・東ヨーロッパに位置し、バルト海に面する歴史と文化の豊かな共和国。
基本情報
ポーランドは平原と湖沼が広がる北部とカルパティア山脈の山岳地帯を抱える国土を持ち、 1000年以上に及ぶ国家の盛衰を背景に独自の文化を育んだ。ローマ・カトリックの伝統が 国民生活に深く根づく一方、近年はEU・NATOの一員として民主化と市場経済を推進。 ショパンやコペルニクスを生んだ学術・芸術の土壌、世界遺産が点在する美しい旧市街、 そして連帯運動に象徴される自由への熱意が今も国のアイデンティティを形づくっている。
- 正式名称
- ポーランド共和国
- 通称
- ポーランド
- 国コード(数字3桁)
- 616
- 国コード(英字3桁)
- POL
- 国コード(英字2桁)
- PL
- 推計人口
- 約3,800万人 (2023)
- 人口密度
- 約122
- 主要言語
- ポーランド語
- 主要宗教
- ローマ・カトリック
- 国歌
- ドンブロフスキのマズルカ
- 国際電話番号
- +48
- インターネットTLD
- .pl
歴史
分割消滅を経て1918年に独立を回復、1989年の民主化後はEU・NATO加盟国として発展。
10世紀に建国認知されたのち、ポーランド・リトアニア共和国として欧州屈指の大国となるが 18世紀に三度分割され地図上から消滅。第一次大戦後に第二共和国として再生するも、 1939年に独ソ両軍の侵攻を受け壊滅。戦後は社会主義体制下でポーランド人民共和国となり、 1980年代の「連帯」運動と円卓会議を経て1989年に民主化。以後は市場経済と欧州統合を進め、 中東欧の成長エンジンとして位置づけられている。
地理・気候
北ヨーロッパ平原に属するなだらかな平野が国土の大半を占め、南端にカルパティア・スデティ両山地、北部には氷河湖と沿岸砂丘が広がる。
温帯湿潤大陸性気候(内陸は寒暖差が大きく海岸部はやや穏やか)
- 面積
- ヨーロッパ / 312696 km²
- 首都
- ワルシャワ
- 最大都市
- ワルシャワ
- 海岸線の有無
- 有
- 主要湖沼
- シニャルドヴィ湖, マミリ湖, ハウダヴィ湖
- 隣接国
- ドイツ, チェコ, スロバキア, ウクライナ, ベラルーシ, リトアニア, ロシア(カリーニングラード州)
政治
政治体制: 共和制(議院内閣制)
経済
通貨: ズウォティ (PLN)
GDP(名目): 7,480億 米ドル (2023)
GDP(PPP): 1兆5,600億 国際ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: ポーランド語
時間帯: 中央ヨーロッパ時間, 中央ヨーロッパ夏時間
文化・習慣
民族集団
ポーランド人, シレジア人, カシューブ人, ウクライナ人, ベラルーシ人, ドイツ人, リトアニア人, ロマ, タタール人, ユダヤ人
平均寿命
77.1歳
識字率
99%
国民的スポーツ
サッカー, バレーボール, スキージャンプ, ハンドボール, アイスホッケー