パナマの雑学・豆知識
この国の興味深いトリビアや雑学について紹介します
国旗・国章
国旗: 白・赤・青の4分割で左上に青星、右下に赤星を配した国旗。白は平和、青は正義、赤は権威を象徴する。
国章: 鷲の上に9つの星を戴く盾形の国章。中央の地峡と運河が描かれ、両翼に国旗と武器、農具が配される。
雑学・豆知識
- パナマ運河では平均8〜10時間で太平洋から大西洋へ船舶が通過する。
- 世界最大の便宜置籍船国で、国旗登録船の総トン数は世界1位。
- コーヒー「ゲイシャ種」はボケテ産が国際オークションで最高値を記録。
- 「パナマ帽」は実はエクアドル産だが、運河建設労働者が被ったことで名が定着。
- 先住民クナ族の民族刺繍「モラ」は1枚に数週間を要する手作業。
- 国鳥は鮮やかな青い羽のハチドリ「ハイバネーテッド・ハチドリ」。
- 年間降雨量が3,000 mmを超える地域がある一方、太平洋岸の一部は乾燥気味。
- パナマシティには世界で最も短い地下鉄網(約39 km)が走る中米唯一のメトロ。
- 治安部隊は軍を持たないが、パナマ運河保護のため特殊警備隊を保有。
- エル・バジェ・デ・アントンは火山カルデラ内にある珍しい町として知られる。