基本情報

北マケドニアはユーゴスラビア連邦から1991年に独立した多民族国家で、オフリド湖をはじめとする湖沼やシャール山脈などの雄大な自然と、古代ローマ・ビザンツ・オスマンに連なる歴史的遺産が点在する。面積は約2.6万km²と小さいが、文化的・言語的多様性に富み、オスマン時代のオールドバザールから社会主義期のブルータリズム建築まで異なる時代の景観が共存する。EU加盟交渉と経済近代化を進めつつ、伝統的な民族音楽や郷土料理、宗教行事など固有文化の保存にも注力している。

正式名称
北マケドニア共和国
通称
北マケドニア
国コード(数字3桁)
807
国コード(英字3桁)
MKD
国コード(英字2桁)
MK
推計人口
約210万人 (2023)
人口密度
約81
主要言語
マケドニア語, アルバニア語
主要宗教
マケドニア正教会, イスラム教
国歌
Denes nad Makedonija(今日マケドニアの上に)
国際電話番号
+389
インターネットTLD
.mk

歴史

古代マケドニア地方の一部としてローマ、ビザンツ、オスマンの支配を経た後、20世紀にユーゴスラビア構成共和国となり、1991年に独立。2019年に国名を北マケドニアへ変更し2020年NATO加盟を果たした。

紀元前からローマ帝国のマケドニア属州に組み込まれ、中世にはブルガリア・セルビア両帝国を経て14世紀末からオスマン帝国支配下に置かれた。19世紀末の民族覚醒期を経てバルカン戦争後セルビア王国領へ編入。第二次世界大戦後はチトー率いるユーゴスラビア連邦のマケドニア社会主義共和国として自治を獲得し、1963年スコピエ地震を契機に大規模な再開発が行われた。1991年平和裏に独立したが、国名を巡りギリシャと長年対立。2018年プレズパ合意により“北”を冠し、2019年正式改名。現在はEU加盟交渉と経済改革を進めている。

地理・気候

国土の約80%を占める山岳と盆地、中央をヴァルダル川が貫流し南北を結ぶ。南西部には古代湖オフリドとプレスパが横たわる。

大陸性気候と地中海性気候の混合

面積
ヨーロッパ / 25713 km²
首都
スコピエ
最大都市
スコピエ
海岸線の有無
主要湖沼
オフリド湖, プレスパ湖, ドイラン湖
隣接国
アルバニア, ギリシャ, ブルガリア, セルビア, コソボ
資源
鉛, 亜鉛, ニッケル, 銅, 鉄鉱石, 褐炭, クロム, 銀, 木材, 水力

政治

政治体制: 共和制・議院内閣制

経済

通貨: マケドニア・デナル (MKD)

GDP(名目): 約14.9 USドル (2023)

GDP(PPP): 約50.8 十億USドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: マケドニア語, アルバニア語

時間帯: 中央ヨーロッパ時間

文化・習慣

民族集団

マケドニア人, アルバニア人, トルコ人, ロマ, セルビア人, ボシュニャク人, ヴラフ(アルーマニア)人, トルベシュ, ゴーラ人

平均寿命

76.6

識字率

97.8

国民的スポーツ

サッカー, バスケットボール, ハンドボール, レスリング, バレーボール

国旗

北マケドニア 国旗

国章

北マケドニア 国章