サン・マルタンの概要
カリブ海リーワード諸島・セントマーチン島北部を占めるフランスの海外共同体。
基本情報
サン・マルタンはセントマーチン島の北半分と周辺小島から成る面積53km²ほどの小さなフランス領で、クリスタルブルーの海と白砂のビーチが点在する観光リゾートとして名高い。EUの「最外縁地域」だが、通貨はユーロ、公用語はフランス語で、英語も広く通じる。免税港のため高級ブランド・ジュエリー・酒類のショッピングも人気。年間を通じて温暖でマリンスポーツや高級グルメを求めて世界中から旅行者が訪れる。
- 正式名称
- サン・マルタン海外準県(フランス共和国海外共同体)
- 通称
- サン・マルタン
- 国コード(数字3桁)
- 663
- 国コード(英字3桁)
- MAF
- 国コード(英字2桁)
- MF
- 推計人口
- 約3.3万人 (2019)
- 人口密度
- 約610人/km²
- 主要言語
- フランス語, 英語(広く使用), サン・マルタン・クレオール語
- 主要宗教
- ローマ・カトリック, プロテスタント
- 国歌
- La Marseillaise(フランス共和国国歌)
- 国際電話番号
- +590
- インターネットTLD
- .fr, .gp(.mf は予約のみ)
歴史
1648年のコンコルディア条約で島がフランスとオランダに分割され、2007年にグアドループ県から分離し海外共同体として発足した。
1493年にコロンブスが命名した後、フランス・オランダ・スペインが奪い合いを続けたが、1648年の条約でほぼ現在の境界が確定。砂糖プランテーションと奴隷制が19世紀半ばまで島の経済を支え、1848年にフランス側で奴隷が解放された。その後は免税港宣言(1939年)と1960年代以降の航空アクセス拡充により観光に特化、2003年住民投票で圧倒的賛成を得て2007年に単独の海外共同体となった。現在は観光業と金融サービスが経済の柱である。
地理・気候
山がちな内陸とサンゴ砂のビーチ、マングローブが縁取る潟湖がモザイク状に広がる。
熱帯海洋性気候
- 面積
- 北アメリカ(カリブ海) / 53.2 km²
- 首都
- マリゴ
- 最大都市
- マリゴ
- 海岸線の有無
- 有
- 主要湖沼
- シンプソン湾ラグーン, グランカーズ潟湖
- 隣接国
- シント・マールテン
政治
政治体制: フランス共和国の海外共同体(準自治領)
経済
通貨: ユーロ (EUR)
GDP(名目): 0.57 10億米ドル (2019)
GDP(PPP): unknown
言語・時間帯
主要言語: フランス語, 英語(広く使用), サン・マルタン・クレオール語
時間帯: Atlantic Standard Time
文化・習慣
民族集団
アフリカ系クレオール, フランス系白人, ハイチ系, ドミニカ系, インド系, 中国系, レバノン系
平均寿命
約81歳
識字率
約98%
国民的スポーツ
サッカー, セーリング, ヨットレース, 野球, クリケット, バスケットボール, ビーチバレー