基本情報

ケニアは赤道直下に位置しながら標高差に富み、インド洋の白砂ビーチからケニア山の高山帯まで変化に富む自然環境を持つ。世界最大級の動物大移動が見られるマサイマラなど数多くの国立公園を有し、サファリツーリズムの発祥地として知られる。首都ナイロビは国連環境計画本部を擁し、ICT産業のシリコン・サバンナとして急成長中。主産業は農業で紅茶・花卉の輸出が盛んで、東アフリカ共同体の経済ハブを担う。人口は5,500万を超え、40を超える民族が共生する。公用語はスワヒリ語と英語で、多様な文化と伝統が息づく。

正式名称
ケニア共和国
通称
ケニア
国コード(数字3桁)
404
国コード(英字3桁)
KEN
国コード(英字2桁)
KE
推計人口
5,540万人 (2023)
人口密度
94
主要言語
スワヒリ語, 英語
主要宗教
キリスト教, イスラム教
国歌
Ee Mungu Nguvu Yetu
国際電話番号
+254
インターネットTLD
.ke

歴史

1963年に英国から独立し、以来大統領制共和制を維持してきた。

古くはアラブ商人が築いたスワヒリ文明が沿岸に栄え、19世紀末の「アフリカ分割」で英国植民地となった。1950年代のマウマウ蜂起を経て1963年に自治、1964年に共和国へ移行。ケニヤッタ・モイ長期政権の後、1991年に複数政党制が導入され、2002年に初の政権交代を経験した。2007年の選挙危機を乗り越え、2010年に新憲法を制定し地方分権を推進。近年も民主的選挙を重ね、地域安定化と経済開発を進めている。

地理・気候

大地溝帯が国土を南北に走り、高原・湖沼・サバナ・沿岸平野と多様な景観が広がる。

熱帯サバナ気候/高原温帯気候

面積
アフリカ / 580367 km²
首都
ナイロビ
最大都市
ナイロビ
海岸線の有無
主要湖沼
ヴィクトリア湖, トゥルカナ湖, ナクル湖, ナイバシャ湖
隣接国
エチオピア, 南スーダン, ウガンダ, タンザニア, ソマリア
資源
ソーダ灰, 石灰石, 金, チタン鉱砂, 珪砂, 蛍石, 地熱, 風力, 肥沃な火山灰土壌, 観光資源, 淡水湖, 海洋漁場

政治

政治体制: 大統領制共和制

経済

通貨: ケニア・シリング (KES)

GDP(名目): 115.98 10億米ドル (2023)

GDP(PPP): 339.27 10億米ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: スワヒリ語, 英語

時間帯: 東アフリカ時間 (EAT)

文化・習慣

民族集団

キクユ, ルヒヤ, カレンジン, ルオ, カンバ, ソマリ, キシイ, ミジケンダ, メルー, マサイ

平均寿命

66

識字率

81.5

国民的スポーツ

陸上競技(長距離走), サッカー, セブンズラグビー, バレーボール, クリケット, フィールドホッケー

国旗

ケニア 国旗

国章

ケニア 国章