基本情報

北太平洋に弓状に連なる北海道・本州・四国・九州の主要4島と1万余りの島々から成る島国。 面積は約37.8万km²で国土の約75%が山地。首都東京を中心に世界最大規模の都市圏が形成され、 一方で各地に多様な伝統文化や自然景観が残る。立憲君主制の下、議会制民主主義を採用し、 名目GDPは世界第4位、技術開発・製造業・コンテンツ産業で国際的存在感を示す。 鮮明な四季と南北に渡る気候帯により、食文化・祭事・景観が地域ごとに特色を持つ。 高度なインフラと国民皆保険制度を有するが、少子高齢化・地域格差など社会課題も抱える。

正式名称
日本国
通称
日本
国コード(数字3桁)
392
国コード(英字3桁)
JPN
国コード(英字2桁)
JP
推計人口
1億2400万人 (2024)
人口密度
約329人/km²
主要言語
日本語
主要宗教
神道, 仏教
国歌
君が代
国際電話番号
+81
インターネットTLD
.jp

歴史

紀元前後に形成されたヤマト王権を起源に、武家政権・明治維新・戦後復興を経て現在の立憲国家へ発展した。

古代には奈良・平安で律令国家と国風文化が栄え、中世は武家が権力を握り鎌倉・室町・戦国を経て 江戸幕府が全国を統治。19世紀半ばの開国後、明治維新で近代国家化し日清・日露戦争に勝利。 第二次世界大戦敗北と連合国占領を経て1947年に日本国憲法施行。高度経済成長期に経済大国化し、 1970年代後半からは先端技術とポップカルチャーでも影響力を拡大。21世紀は人口減少と 国際協調の両課題に向き合いながらイノベーションと文化発信を続けている。

地理・気候

中央に日本アルプスが連なり、火山帯と断層盆地が複雑な地形を形成。沿岸部には大都市とリアス海岸、内陸には高原や田園が点在する。

温帯湿潤を主とし、北は亜寒帯・南は亜熱帯まで幅広い

面積
アジア / 377975.64 km²
首都
東京都
最大都市
東京都
海岸線の有無
主要湖沼
琵琶湖, 霞ヶ浦, サロマ湖
資源
森林, 水資源, 水産資源, 地熱, 石灰石, 銅, 銀, 温泉, 風力, レアメタル海底鉱床

政治

政治体制: 立憲君主制(議会制民主主義)

経済

通貨: 日本円 (JPY)

GDP(名目): 4.4 兆ドル (2023)

GDP(PPP): 5.6 兆ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: 日本語

時間帯: 日本標準時

文化・習慣

民族集団

大和民族, 琉球民族, アイヌ民族, 在日韓国・朝鮮系, 在日中国系, 日系ブラジル人

平均寿命

男性81.1歳、女性87.3歳(2023年)

識字率

99%

国民的スポーツ

相撲, 野球, サッカー, 柔道, 剣道, 空手, ラグビー

国旗

日本 国旗

国章

日本 国章