アイスランドの概要
火山と氷河が共存する北大西洋の島国で、世界最古級の議会アルシングを持つ。
基本情報
島全体が大西洋中央海嶺とホットスポット上にあるため、ゲイシールや溶岩台地、氷河湖といった雄大な自然景観に恵まれている。地熱と水力を主電源とし、再生可能エネルギー比率は世界最高水準。人口の約3分の2が首都レイキャヴィーク周辺に集中し、高い生活水準と福祉制度、治安の良さで知られる。
- 正式名称
- アイスランド共和国
- 通称
- アイスランド
- 国コード(数字3桁)
- 352
- 国コード(英字3桁)
- ISL
- 国コード(英字2桁)
- IS
- 推計人口
- 38万9千人 (2024)
- 人口密度
- 3.8
- 主要言語
- アイスランド語
- 主要宗教
- アイスランド国教会(福音ルーテル派)
- 国歌
- Lofsöngur(Ó Guð vors lands)
- 国際電話番号
- +354
- インターネットTLD
- .is
歴史
930年に世界最古級の議会アルシングが成立、1944年にデンマークから完全独立して共和国となった。
9世紀末にノルウェー系ヴァイキングが入植し、930年アルシングが創設。13世紀にノルウェー王権下へ入り、のちデンマークと同君連合を形成。ナショナリズムの高まりを経て1918年に王国として自治を得る。第二次世界大戦中のデンマーク占領を機に独立機運が頂点に達し、1944年6月17日国民投票で共和国を宣言。冷戦期は米軍基地が置かれたが常備軍は保有せず、現在もNATO加盟国で唯一の非武装国家である。
地理・気候
氷河・火山・溶岩台地・フィヨルドが織り成すダイナミックな若い大地
冷帯海洋性(Cfc)とツンドラ気候が混在
- 面積
- ヨーロッパ / 102828 km²
- 首都
- レイキャヴィーク
- 最大都市
- レイキャヴィーク
- 海岸線の有無
- 有
- 主要湖沼
- シンクヴァトラヴァトン湖, ミーヴァトン湖, ソゥリスヴァトン湖
政治
政治体制: 議会共和制
経済
通貨: アイスランド・クローナ (ISK)
GDP(名目): 293億 米ドル (2023)
GDP(PPP): 277億 米ドル(PPP) (2023)
言語・時間帯
主要言語: アイスランド語
時間帯: アイスランド時間
文化・習慣
民族集団
アイスランド系北欧人, ポーランド系, リトアニア系, フィリピン系, デンマーク系
平均寿命
83.0
識字率
99.0
国民的スポーツ
サッカー, ハンドボール, グリマ(伝統レスリング), バスケットボール, アイスホッケー