基本情報

アイルランドはケルト文化とキリスト教遺産、そして近代以降の英語圏文化が融合した独自の歴史を有する。ケルトの虎時代に急成長したハイテク・サービス産業は現在もGDPの大半を担い、1人当たり所得は世界有数。緑豊かな牧草地と温暖多雨の海洋性気候は「エメラルドの島」と称され、文学・音楽・スポーツなど多彩な文化を生み出してきた。

正式名称
アイルランド
通称
アイルランド共和国
国コード(数字3桁)
372
国コード(英字3桁)
IRL
国コード(英字2桁)
IE
推計人口
519万人 (2022)
人口密度
約77人/km2
主要言語
アイルランド語, 英語
主要宗教
カトリック教会, アイルランド聖公会, その他プロテスタント
国歌
Amhrán na bhFiann(兵士の歌)
国際電話番号
+353
インターネットTLD
.ie

歴史

ケルト社会→ノルマン支配→英領併合を経て1922年自治領、1949年共和国成立。

5世紀の聖パトリックによるキリスト教伝来後、島は修道院文化の中心となった。12世紀以降のノルマン・英王権の進出はゲール社会と衝突し、17〜19世紀には土地没収や大飢饉が発生。19世紀末の民族運動を経て、1916年イースター蜂起、1919-21年独立戦争、1922-23年内戦を経験。1937年憲法制定、1949年完全共和制。1973年EC加盟、1998年ベルファスト合意で北アイルランド紛争が沈静化した。

地理・気候

海食崖の多い西岸と中央の平坦な石灰岩平野、環状に低山が取り巻く。

温帯海洋性気候

面積
ヨーロッパ / 70273 km²
首都
ダブリン
最大都市
ダブリン
海岸線の有無
主要湖沼
コリブ湖, ダーグ湖, ロッホ・リーナン
隣接国
イギリス(北アイルランド)
資源
泥炭, 天然ガス, 亜鉛鉱, 鉛鉱, 石灰石, 風力, 鮭, 牧草, 清水, 景観観光資源

政治

政治体制: 議会共和制

経済

通貨: ユーロ (EUR)

GDP(名目): 5330 億ドル (2023)

GDP(PPP): 6680 億ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: アイルランド語, 英語

時間帯: Irish Standard Time (IST), Greenwich Mean Time (GMT)

文化・習慣

民族集団

アイルランド系ケルト, イングロ・アイリッシュ, ポーランド系, リトアニア系, ナイジェリア系, トラヴェラー(遊行民)

平均寿命

81.8歳

識字率

99%

国民的スポーツ

ゲーリックフットボール, ハーリング, サッカー, ラグビーユニオン, 競馬, ゴルフ

国旗

アイルランド共和国 国旗

国章

アイルランド共和国 国章