インドの雑学・豆知識
この国の興味深いトリビアや雑学について紹介します
国旗・国章
国旗: サフラン・白・緑の水平三色旗の中央にアショカ・チャクラ(24本スポークの法輪)を配す
国章: インド国章「アショカ・ピラーの獅子柱頭」(4頭の獅子と法輪・牛・馬などを刻む)
雑学・豆知識
- インドの国技は法律上は定められていないが、伝統的にはフィールドホッケーが国技とされる。
- F1サーキットの名称は仏陀国際サーキットで2011年に初開催された。
- 紙幣には17の言語が印刷されており多言語国家を象徴する。
- 世界最大の郵便ネットワーク(約15万局)を保有する。
- インドには姓の代わりに父親の名前を使う南インド式フルネームも多い。
- 世界一長い駅名はウッタルプラデーシュ州の「ヴィエンディプラムグルホルムサラガル」駅。
- 右向きスワスティカは吉兆の印として日常的に用いられる。
- 世界の野生トラの約7割がインドに生息する。
- ケララ州では識字率が90%を超え国内最高水準。
- モバイル通信料金は世界最安級で1GB当たり10円以下の場合もある。