基本情報

インドは14億人超の人口を抱え、約330万km2の国土にヒマラヤからインド洋まで多彩な気候と風土が広がる。1947年に英領から独立し、憲法に基づく世界最大の議会制民主主義を維持する。IT・サービスを中心に急成長し、GDPは世界5位。多宗教・多言語社会である一方、ヒンドゥー文化に根差した伝統芸術や祭礼も息づく。核保有国であり地域大国として国際政治でも存在感を高めている。

正式名称
インド共和国
通称
インド
国コード(数字3桁)
356
国コード(英字3桁)
IND
国コード(英字2桁)
IN
推計人口
約14億2,000万人 (2023)
人口密度
約464人/km2
主要言語
ヒンディー語, 英語, 22の指定言語
主要宗教
ヒンドゥー教, イスラム教, キリスト教, シク教, 仏教, ジャイナ教
国歌
Jana Gana Mana(ジャナ・ガナ・マナ)
国際電話番号
+91
インターネットTLD
.in

歴史

インダス文明から始まり、ムガル帝国・イギリス植民地を経て1947年に独立。

紀元前2500年頃のインダス文明に端を発し、ヴェーダ時代・マウリヤ・グプタ朝で古典文化が栄える。中世にはイスラム王朝やムガル帝国が興隆し、多宗教混淆の基盤を形成。18世紀後半より東インド会社が台頭し、1858年以降は英領インド帝国として直接統治下に置かれた。マハトマ・ガンディーらの非暴力独立運動を経て1947年8月15日に分離独立、1950年に共和国となった。その後非同盟路線と計画経済を経て1991年から市場改革を進め、ICT主導で高成長を遂げ現在に至る。

地理・気候

北のヒマラヤ、中央のヒンドスタン平野、南部のデカン高原が大きな三層を成し、西に砂漠、東にデルタ湿地が広がる。

熱帯モンスーン気候から高山気候まで多様

面積
アジア / 3287263 km²
首都
ニューデリー
最大都市
ムンバイ
海岸線の有無
主要湖沼
チルカ湖, ウラー湖, ロクタック湖
隣接国
パキスタン, 中華人民共和国, ネパール, ブータン, バングラデシュ, ミャンマー
資源
石炭, 鉄鉱石, ボーキサイト, 雲母, マンガン, 天然ガス, ウラン, 原油, 石灰石, トリウム, 水力, 太陽光, 風力

政治

政治体制: 連邦共和制・議会制民主主義

経済

通貨: インド・ルピー (INR)

GDP(名目): 3.4 兆米ドル (2023)

GDP(PPP): 14.0 兆国際ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: ヒンディー語, 英語, 22の指定言語

時間帯: IST

文化・習慣

民族集団

インド・アーリア系, ドラヴィダ系, モンゴロイド系, オーストロアジア系, アングロ・インディアン

平均寿命

70.8

識字率

77.7

国民的スポーツ

クリケット, フィールドホッケー, カバディ, バドミントン, サッカー, チェス

国旗

インド 国旗

国章

インド 国章