ハンガリーの概要
中央ヨーロッパの内陸国で、ドナウ川と温泉文化、豊かな音楽遺産で知られる。
基本情報
カルパチア盆地の大部分を占め、ドナウ川とティサ川が国土を貫く平原国家。首都ブダペストは「ドナウの真珠」と呼ばれ、町全体が世界遺産に登録されるほど歴史的建造物が集中する。EU加盟国でありながら独自の言語・文化を保持し、ワインやパプリカなど独特の食文化も魅力。高い教育レベルと数々の科学的偉業でも知られ、観光・製造業・IT が経済を支える。
- 正式名称
- ハンガリー
- 通称
- ハンガリー
- 国コード(数字3桁)
- 348
- 国コード(英字3桁)
- HUN
- 国コード(英字2桁)
- HU
- 推計人口
- 960万人 (2023)
- 人口密度
- 103人/km2
- 主要言語
- ハンガリー語
- 主要宗教
- カトリック, カルヴァン派, ルター派
- 国歌
- Himnusz(賛歌)
- 国際電話番号
- +36
- インターネットTLD
- .hu
歴史
1000年に建国されたハンガリー王国を源流とし、オーストリア=ハンガリー帝国、社会主義時代を経て1989年に民主化。
10世紀末にマジャル人国家が成立、1000年にイシュトヴァーン1世がキリスト教王国として戴冠。中世はモンゴル・オスマンの侵入を受け、19世紀にはオーストリアと妥協して二重帝国を形成。第一次大戦敗戦で領土を大幅に失い、第二次大戦後はソ連影響下で社会主義国となる。1956年動乱を経験し、1989年の体制転換で第三共和国誕生。1999年NATO、2004年EUに加盟した。
地理・気候
カルパチア山脈に囲まれた盆地で、国土の大半が平原。ドナウ川が北から南へ、ティサ川が東部を縦断し、バラトン湖などの湖沼が点在する。
温帯大陸性気候
- 面積
- ヨーロッパ / 93030 km²
- 首都
- ブダペスト
- 最大都市
- ブダペスト
- 海岸線の有無
- 無
- 主要湖沼
- バラトン湖, ヴェレンツェ湖, ティサ湖, ヘーヴィーズ湖
- 隣接国
- オーストリア, スロベニア, スロバキア, ウクライナ, ルーマニア, セルビア, クロアチア
政治
政治体制: 議会制共和制
経済
通貨: フォリント (HUF)
GDP(名目): 1,900 億米ドル (2023)
GDP(PPP): 4,000 億米ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: ハンガリー語
時間帯: 中央ヨーロッパ時間, 中央ヨーロッパ夏時間
文化・習慣
民族集団
マジャル人, ロマ, ドイツ系ハンガリー人, スロバキア系, ルーマニア系, セルビア系, クロアチア系, ウクライナ系, スロベニア系
平均寿命
76.8歳
識字率
99%
国民的スポーツ
サッカー, 水球, ハンドボール, フェンシング, カヌー・カヤック, アイスホッケー