基本情報

国土の約8割を山岳が占めるが、北部には肥沃なカリブ平野、東部には未踏のモスキート熱帯雨林、 西部にはマヤ文明の遺跡コパンなど多彩な自然と文化が共存する。16世紀にスペインの支配下に入り、 19世紀に独立。バナナと鉱業が経済を支え、近年は観光・縫製業・送金が成長分野。カリブ海の バイーア諸島は世界屈指のダイビングスポットとして知られる。

正式名称
ホンジュラス共和国
通称
ホンジュラス
国コード(数字3桁)
340
国コード(英字3桁)
HND
国コード(英字2桁)
HN
推計人口
1050万人 (2024)
人口密度
約94人/km2
主要言語
スペイン語
主要宗教
ローマ・カトリック, プロテスタント(福音派など)
国歌
Himno Nacional de Honduras
国際電話番号
+504
インターネットTLD
.hn

歴史

1821年にスペインから中米諸州として独立し、1838年に単独共和国となった。

古典期マヤ都市コパンに始まり、16世紀のスペイン植民地時代を経て1821年に独立。 中央アメリカ連邦加盟後1838年に分離しホンジュラス共和国となった。20世紀初頭から 米国果物企業によるプランテーションが経済と政治に影響を及ぼし「バナナ共和国」と呼ばれた。 1969年のエルサルバドルとの「サッカー戦争」、1998年ハリケーン「ミッチ」による甚大な被害、 2009年の軍事クーデターなど曲折を経つつも、2022年に女性大統領シオマラ・カストロが誕生し 民主化と治安回復に向けた改革が進む。

地理・気候

山岳高原が国土の大半を占め、北部に肥沃な沖積平野、東部に広大な熱帯雨林、南に太平洋沿岸平野が広がる。

熱帯モンスーン〜サバナ気候(高地は温帯)

面積
北アメリカ(中米) / 112492 km²
首都
テグシガルパ
最大都市
テグシガルパ
海岸線の有無
主要湖沼
ヨホア湖
隣接国
グアテマラ, エルサルバドル, ニカラグア
資源
木材, 銀, 亜鉛, 鉛, 金, 水力, フィッシュミール, 珊瑚礁, 肥沃な火山性土壌, 観光適地

政治

政治体制: 大統領制立憲共和制

経済

通貨: レンピラ (HNL)

GDP(名目): 330億 米ドル (2023)

GDP(PPP): 680億 米ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: スペイン語

時間帯: 中央アメリカ時間

文化・習慣

民族集団

メスティーソ, レンカ族, ミスキート族, ガリフナ族, タワカ族, ペチ族, トルパン族, チョルティ族, イスレーニョ

平均寿命

75歳

識字率

88%

国民的スポーツ

サッカー, ボクシング, バスケットボール, ソフトボール, 野球

国旗

ホンジュラス 国旗

国章

ホンジュラス 国章