香港の概要
中国南部に位置する特別行政区。自由貿易港と世界有数の金融センターとして知られ、超高層ビル群と「100万ドルの夜景」で有名。
基本情報
香港は面積およそ1,100km²に740万人が暮らす世界屈指の高密度都市で、深い天然港ヴィクトリア・ハーバーを中心に発展した。英領時代の資本主義と中国本土とは異なる法制度を維持する「一国二制度」の下、高度な金融サービス、低税率、自由貿易を武器にアジア有数のビジネス拠点となっている。公共交通の利用率は90%超、平均寿命は男女とも世界トップクラス。バウヒニアの花をシンボルとし、広東文化・西洋文化が融合した独特のライフスタイルを形成している。
- 正式名称
- 中華人民共和国香港特別行政区
- 通称
- 香港
- 国コード(数字3桁)
- 344
- 国コード(英字3桁)
- HKG
- 国コード(英字2桁)
- HK
- 推計人口
- 約740万人 (2023)
- 人口密度
- 約6,800
- 主要言語
- 広東語, 英語, 標準中国語
- 主要宗教
- 仏教, 道教, キリスト教
- 国歌
- 義勇軍行進曲(March of the Volunteers)
- 国際電話番号
- +852
- インターネットTLD
- .hk
歴史
19世紀に清から英領となり、150年余の植民地時代を経て1997年に中国へ返還された。
1842年の南京条約で香港島が英領となり、その後九龍半島と新界が加わって英国統治が確立。第二次大戦中の日本占領期を経て戦後はアジア四小龍の一角として急速に工業化・金融化が進んだ。1984年の英中共同声明で1997年返還と50年間の高度自治が約束され、返還後は特別行政区として独自の法制度と経済体制を維持しつつ、中国本土との結び付きが強まっている。
地理・気候
山地が60%以上を占め、入江と島しょが複雑に入り組む。最高峰は大帽山(958m)。
亜熱帯湿潤気候(温暖湿潤型・夏雨)
- 面積
- アジア / 1104 km²
- 首都
- 香港(中環)
- 最大都市
- 香港
- 海岸線の有無
- 有
- 隣接国
- 中華人民共和国(広東省)
政治
政治体制: 行政長官を首長とする半自治制・一国二制度の特別行政区
経済
通貨: 香港ドル (HKD)
GDP(名目): 3680 億米ドル (2023)
GDP(PPP): 6030 億米ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: 広東語, 英語, 標準中国語
時間帯: 香港時間
文化・習慣
民族集団
広東系漢族, 客家, 潮州人, 白人・欧州系, フィリピン系, インド系, パキスタン系, 印尼系, ネパール系
平均寿命
85.3
識字率
95.0
国民的スポーツ
競馬, サッカー, バドミントン, バスケットボール, ドラゴンボート, 卓球