基本情報

ガイアナは南米で唯一の英語圏国家であり、カリブ共同体(CARICOM)の本部を置く。国土の約9割が手つかずの熱帯雨林やサバナで占められ、生物多様性が極めて高い。砂糖・米・金・ボーキサイトなどの一次産業に加え、2019年に沖合油田から原油生産を開始して急速な経済成長が見込まれている。首都ジョージタウンは植民地時代の木造建築が残り、街路は水路で区画されている。

正式名称
ガイアナ協同共和国
通称
ガイアナ
国コード(数字3桁)
328
国コード(英字3桁)
GUY
国コード(英字2桁)
GY
推計人口
約80万人 (2023)
人口密度
約4人/km²
主要言語
英語
主要宗教
キリスト教, ヒンドゥー教, イスラム教
国歌
Dear Land of Guyana, of Rivers and Plains
国際電話番号
+592
インターネットTLD
.gy

歴史

オランダ・英国植民地を経て1966年に独立、1970年に共和国宣言。

17世紀にオランダが入植しエセキボ・デメララ・バービスの3植民地を建設。19世紀初頭に英国領となり『英領ギアナ』として砂糖プランテーション経済が発展、アフリカ系奴隷と後にインド系契約労働者が流入した。1966年5月26日に独立、1970年フォーブス・バーナム政権が協同共和国を宣言。冷戦期は社会主義路線と民族対立で政情不安が続くが、1992年以降は比較的安定した民主選挙が定着。近年は沖合油田の開発と隣国ベネズエラとのエセキボ領有権紛争が国際的注目を集めている。

地理・気候

沿岸低地、白砂・鉱物帯、熱帯雨林高地、内陸サバナの4地域から成り、無数の河川と滝が北流して大西洋へ注ぐ。

熱帯雨林気候

面積
南アメリカ / 214970 km²
首都
ジョージタウン
最大都市
ジョージタウン
海岸線の有無
隣接国
ブラジル, ベネズエラ, スリナム
資源
金, ボーキサイト, 原油, ダイヤモンド, マンガン, 木材(グリーンハート・ワラバ), 淡水, 水力, 魚介類, フェロニッケル, 石英

政治

政治体制: 大統領制共和制

経済

通貨: ガイアナ・ドル (GYD)

GDP(名目): 160億 米ドル (2023)

GDP(PPP): 220億 米ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: 英語

時間帯: ガイアナ時間

文化・習慣

民族集団

インド系ガイアナ人, アフリカ系ガイアナ人, 混血(ダグラ), アメリンディアン, ヨーロッパ系, 中国系

平均寿命

約70歳

識字率

約89%

国民的スポーツ

クリケット, サッカー, バスケットボール, ボクシング, 陸上競技

国旗

ガイアナ 国旗

国章

ガイアナ 国章