基本情報

ギニアビサウはデルタ地形とビジャゴ諸島から成る熱帯国家で、豊かなマングローブ森林と多様な野生生物を有する。16世紀からポルトガルの植民地となり、奴隷交易の中継地として機能した歴史を持つ。1970年代に独立後もクーデターと内戦を繰り返し、経済は農業とカシューナッツ輸出に依存。複数民族・多言語社会で、公用語のポルトガル語のほかクレオール語が広く用いられる。

正式名称
ギニアビサウ共和国
通称
ギニアビサウ
国コード(数字3桁)
624
国コード(英字3桁)
GNB
国コード(英字2桁)
GW
推計人口
約220万人 (2024)
人口密度
約60人/km²
主要言語
ポルトガル語, ギニアビサウ・クレオール語
主要宗教
イスラム教, 伝統宗教, キリスト教
国歌
Esta é a Nossa Pátria Bem Amada
国際電話番号
+245
インターネットTLD
.gw

歴史

ポルトガル支配から独立を勝ち取った後も政情不安が続き、度重なるクーデターを経験。

1446年にポルトガル人が来航してから19世紀まで奴隷貿易の拠点となり、1950年代にPAIGCが独立闘争を開始。1973年に独立を宣言、翌年国際的に承認された。1980年にクーデターで軍政が成立して以降、1998年の内戦や2003・2012年の政変など政治的不安が続く。2014年に民政に復帰し、現在は制度的安定と経済開発を目指している。

地理・気候

低平な沖積平野と複雑な河口デルタが広がり、大西洋沿岸にはマングローブ湿地が発達。内陸は緩やかなサバンナ丘陵が続く。

熱帯サバナ気候(Aw)

面積
アフリカ / 36125 km²
首都
ビサウ
最大都市
ビサウ
海岸線の有無
隣接国
セネガル, ギニア
資源
漁業資源, 森林木材, リン鉱石, ボーキサイト, チタン砂, 農地, カシューナッツ, パーム油, 太陽光エネルギー, 淡水, 砂利, 粘土, マンガン

政治

政治体制: 共和制(半大統領制)

経済

通貨: 西アフリカCFAフラン (XOF)

GDP(名目): 19 億USドル (2023)

GDP(PPP): 64 億USドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: ポルトガル語, ギニアビサウ・クレオール語

時間帯: 西アフリカ標準時

文化・習慣

民族集団

バランテ族, フラニ族, マンディンカ族, マンジャカ族, パペル族, ビジャゴ族, ンアウカ族, クレオール系

平均寿命

約61歳

識字率

約55%

国民的スポーツ

サッカー, レスリング(伝統格闘技), バスケットボール, フットサル, 陸上競技

国旗

ギニアビサウ 国旗

国章

ギニアビサウ 国章