基本情報

イギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4カントリーで構成される島国で、議会主義と産業革命の発祥地として知られる。国土は温帯海洋性気候に恵まれ、丘陵と牧草地が広がり、北西部には高地が連なる。首都ロンドンは世界有数の金融・文化・観光都市であり、英語は現代の国際共通語として世界中で使用されている。国際連合安全保障理事会常任理事国、G7・G20の一員として国際政治・経済に大きな影響力を持つ。

正式名称
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
通称
イギリス(英国)
国コード(数字3桁)
826
国コード(英字3桁)
GBR
国コード(英字2桁)
GB
推計人口
約6,700万人 (2023)
人口密度
約280人/km2
主要言語
英語, ウェールズ語, スコットランド・ゲール語, スコットランド語, コーンウォール語, アイルランド語, アルスター・スコットランド語
主要宗教
キリスト教, イスラム教, ヒンドゥー教
国歌
God Save the King
国際電話番号
+44
インターネットTLD
.uk

歴史

1707年の合同法による王国統合から大英帝国へ発展し、二度の世界大戦を経て現在の連合王国体制が確立された。

ローマ支配後のアングロ・サクソン時代を経て、1066年ノルマン・コンクエストで封建制が確立。16〜17世紀に宗教改革と名誉革命を経験し、1707年にイングランドとスコットランドが統合してグレートブリテン王国が誕生した。18〜19世紀には産業革命と海軍力を背景に大英帝国を築き、世界の陸地の4分の1を統治したが、二度の世界大戦と脱植民地化により帝国は縮小。1945年以降は福祉国家路線とサッチャー改革を経てサービス経済へ転換し、2020年にEUを離脱(ブレグジット)。2022年にチャールズ3世が即位し現在に至る。

地理・気候

丘陵と肥沃な低地が国土の大半を占め、北西部に山岳地帯やフィヨルド状の入江が発達。複雑な海岸線と多数の島嶼を持つ。

温帯海洋性気候(西岸海洋性)

面積
ヨーロッパ / 243610 km²
首都
ロンドン
最大都市
ロンドン
海岸線の有無
主要湖沼
ネス湖, ネイ湖, ウィンダミア湖
隣接国
アイルランド
資源
北海油田, 天然ガス, 石炭, 石灰岩, スレート, 風力エネルギー, 潮汐エネルギー, 農地, 漁業資源, 観光資源

政治

政治体制: 立憲君主制・議院内閣制

経済

通貨: スターリング・ポンド (GBP)

GDP(名目): 約3.1兆 米ドル (2023)

GDP(PPP): 約3.8兆 国際ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: 英語, ウェールズ語, スコットランド・ゲール語, スコットランド語, コーンウォール語, アイルランド語, アルスター・スコットランド語

時間帯: グリニッジ標準時 (GMT), 英国夏時間 (BST)

文化・習慣

民族集団

イングランド人, スコットランド人, ウェールズ人, 北アイルランド人, インド系, パキスタン系, バングラデシュ系, アフロ・カリブ系, 中国系

平均寿命

約81歳

識字率

99%

国民的スポーツ

サッカー, ラグビーユニオン, クリケット, ゴルフ, テニス, 競馬, ボート競技, スヌーカー

国旗

イギリス(英国) 国旗

国章

イギリス(英国) 国章