フランスの概要
西ヨーロッパ最大級の国土を有し、芸術・美食・ファッション・観光で世界を魅了する共和制国家。
基本情報
フランス共和国はユーロ圏第2の経済規模と核保有国としての軍事力を併せ持つ先進国であり、ルーヴル美術館やエッフェル塔など数多くの文化遺産を抱える。EU創設メンバーであり国連安全保障理事会常任理事国として国際政治にも大きな影響力を持つ。温帯海洋性気候を中心に地中海性や山岳性も併存し、ワインやチーズなど豊かな農業・食文化が根付く。毎年9,000万人前後の旅行者が訪れ、世界一の観光国として経済の大きな柱となっている。
- 正式名称
- フランス共和国
- 通称
- フランス
- 国コード(数字3桁)
- 250
- 国コード(英字3桁)
- FRA
- 国コード(英字2桁)
- FR
- 推計人口
- 約6,800万人 (2023)
- 人口密度
- 約118
- 主要言語
- フランス語
- 主要宗教
- ローマ・カトリック, 無宗教, イスラム教, プロテスタント, ユダヤ教
- 国歌
- ラ・マルセイエーズ
- 国際電話番号
- +33
- インターネットTLD
- .fr
歴史
フランク王国に始まり、カペー朝・ブルボン朝を経て1789年の革命で共和制へ。ナポレオン帝政、王政復古、第三共和制などを経た後、1958年にド・ゴール主導で第五共和制が成立した。
古代ガリアはローマ帝国の属州として発展し、5世紀にゲルマン系フランク族が王国を樹立。中世には百年戦争を通じて王権を強化し、16〜17世紀にはルイ14世の絶対王政下で欧州の覇権を握った。1789年、フランス革命が封建制を廃し人権宣言を生む。19世紀はナポレオン戦争と植民地拡張の時代、20世紀には二度の世界大戦と植民地独立を経験。冷戦期に独自外交と核武装を進め、EU統合の原動力となり現在に至る。
地理・気候
西部の大西洋沿岸平野から中央高地の火山台地、アルプス・ピレネーの高山地帯まで多様な地形を持つ
温帯海洋性を中心に地中海性・山岳性が共存
- 面積
- ヨーロッパ / 551695 km²
- 首都
- パリ
- 最大都市
- パリ
- 海岸線の有無
- 有
- 隣接国
- ベルギー, ルクセンブルク, ドイツ, スイス, イタリア, モナコ, スペイン, アンドラ
政治
政治体制: 半大統領共和制
経済
通貨: ユーロ (EUR)
GDP(名目): 2.78 兆ドル (2023)
GDP(PPP): 3.75 兆ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: フランス語
時間帯: 中央ヨーロッパ時間, 中央ヨーロッパ夏時間
文化・習慣
民族集団
フランス人, ブルトン人, アルザス人, バスク人, コルシカ人, 北アフリカ系, アフリカ系, アジア系
平均寿命
約82.5年
識字率
99%
国民的スポーツ
サッカー, 自転車ロードレース, ラグビー, テニス, 柔道, モータースポーツ, バスケットボール