フィジーの概要
南太平洋中央部に位置する330余りの島々から成る多民族国家。透明度の高い海と温かな“ブラー”の笑顔が訪れる人を迎えるリゾートの楽園。
基本情報
フィジーはビティレブ島とバヌアレブ島を中心に火山島と珊瑚礁で構成され、青いラグーンと豊かな熱帯雨林が広がる。1970年に英国から独立し、現在は議院内閣制共和国。メラネシア系先住民と19世紀に渡来したインド系が社会を支え、ラグビーと伝統儀式カバが生活に息づく。主要産業は観光、サトウキビ、衣料で、クリアな水質を活かしたボトルウォーターも輸出好調。英語が広く通じ、留学・国際会議の誘致も進んでいる。
- 正式名称
- フィジー共和国
- 通称
- フィジー
- 国コード(数字3桁)
- 242
- 国コード(英字3桁)
- FJI
- 国コード(英字2桁)
- FJ
- 推計人口
- 約93万人 (2022)
- 人口密度
- 約50人/km2
- 主要言語
- 英語, フィジー語, フィジー・ヒンディー語
- 主要宗教
- キリスト教, ヒンドゥー教, イスラム教
- 国歌
- God Bless Fiji(Meda Dau Doka)
- 国際電話番号
- +679
- インターネットTLD
- .fj
歴史
先住民の定住は約3,000年前。1874年に英植民地となり、1970年独立後クーデターを経て2014年に民政復帰。
古代ラピタ人の陶器が残る同地はトンガ・サモアとの交易で発展。19世紀にサトウキビ・プランテーションへインド人契約労働者が多数渡来し民族構成が変化。英国植民地期を経て1970年に英連邦王国として独立。1987年と2000年のクーデター、2006年軍政など政変を経験したが、2013年新憲法公布、2014年選挙で議会制民主主義に復帰した。
地理・気候
火山活動で形成された起伏ある島々と広大なサンゴ礁、内陸には熱帯雨林と滝が点在し、沿岸はマングローブが発達する。
熱帯海洋性気候(高温多湿・サイクロン帯)
- 面積
- オセアニア / 18274 km²
- 首都
- スバ
- 最大都市
- スバ
- 海岸線の有無
- 有
政治
政治体制: 共和制(議院内閣制、一院制議会)
経済
通貨: フィジー・ドル (FJD)
GDP(名目): 約55 億米ドル (2023)
GDP(PPP): 約128 億米ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: 英語, フィジー語, フィジー・ヒンディー語
時間帯: フィジー時間
文化・習慣
民族集団
フィジー系メラネシアン, インド系フィジー人, ロツマ人, 華人, 欧州系フィジー人
平均寿命
約67歳
識字率
約99%
国民的スポーツ
ラグビー(15人制), ラグビーセブンズ, サッカー, クリケット, ネットボール