フィンランドの概要
森と湖が国土の大半を占める北欧の共和制国家。高福祉・高教育水準で知られる。
基本情報
フィンランドはバルト海北東岸に位置し、スウェーデン・ノルウェー・ロシアと国境を接する。豊かな森林資源を基盤に紙パルプ産業が発達し、1990年代以降はNokiaを中心としたICT産業が経済を牽引。教育とイノベーションへの投資、透明性の高い政治、質の高い公共サービスが国際的に高く評価されている。サウナ文化や白夜・オーロラなど独特の自然現象も世界中の旅行者を惹きつける。
- 正式名称
- フィンランド共和国
- 通称
- フィンランド
- 国コード(数字3桁)
- 246
- 国コード(英字3桁)
- FIN
- 国コード(英字2桁)
- FI
- 推計人口
- 約560万人 (2023)
- 人口密度
- 約18人/km²
- 主要言語
- フィンランド語, スウェーデン語
- 主要宗教
- フィンランド福音ルター派教会, フィンランド正教会
- 国歌
- 我らの地(Maamme)
- 国際電話番号
- +358
- インターネットTLD
- .fi
歴史
1150年代の北方十字軍以降スウェーデン領、1809年からロシア大公国を経て1917年独立。
中世以降スウェーデン王国の一州として発展したが、1809年にロシア帝国に割譲されフィンランド大公国となる。19世紀後半の国民運動を経て1917年12月に独立宣言。第二次大戦ではソ連との冬戦争・継続戦争を経験しつつ独立を維持した。冷戦下は中立を保ちながら欧州統合に接近し1995年EU加盟。ロシアの安全保障環境の変化を受け2023年にNATO加盟を果たした。
地理・気候
氷河に削られた平坦な地形に無数の湖と沼が散在し、タイガの森が国土の大半を覆う。北部はツンドラが広がり、緩やかな丘陵が続く。
冷帯湿潤気候(亜寒帯)
- 面積
- ヨーロッパ / 338440 km²
- 首都
- ヘルシンキ
- 最大都市
- ヘルシンキ
- 海岸線の有無
- 有
- 主要湖沼
- サイマー湖, パイエンネ湖, イナリ湖, ネシ湖
- 隣接国
- スウェーデン, ノルウェー, ロシア
政治
政治体制: 議院内閣制共和制(半大統領的要素を含む)
経済
通貨: ユーロ (EUR)
GDP(名目): 約2970億 米ドル (2023)
GDP(PPP): 約3220億 国際ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: フィンランド語, スウェーデン語
時間帯: 東ヨーロッパ時間, 東ヨーロッパ夏時間
文化・習慣
民族集団
フィン人, スウェーデン系フィンランド人, サーミ人, ロマ人, ロシア系, エストニア系
平均寿命
81歳
識字率
99%
国民的スポーツ
アイスホッケー, クロスカントリースキー, ペサパッロ, ラリー競技, サッカー, フロアボール, スキージャンプ, 陸上長距離, バンディ