基本情報

エストニア共和国はバルト海東岸に広がる平坦な国土を持ち、2,000を超える島と豊かな森林が特徴。1991年にソ連から独立を回復後、EU・NATO・OECDへ加盟し、電子政府や電子居住権制度で“e-Estonia”と呼ばれる革新的なデジタル国家を築いた。報道自由度・教育水準が高く、フィンランドやスウェーデンと文化・経済的交流が深い。

正式名称
エストニア共和国
通称
エストニア
国コード(数字3桁)
233
国コード(英字3桁)
EST
国コード(英字2桁)
EE
推計人口
約136万人(2023年推計) (2023)
人口密度
約30人/km²
主要言語
エストニア語
主要宗教
無宗教, エストニア正教会, ルター派
国歌
Mu isamaa, mu õnn ja rõõm(我が祖国、我が喜びと幸)
国際電話番号
+372
インターネットTLD
.ee

歴史

1918年独立、1940年ソ連併合、1991年独立回復。

中世ハンザ同盟都市として栄えた後、デンマーク・ドイツ騎士団・スウェーデン・ロシア帝国の支配を受けた。1918年タルトゥ条約でソビエト・ロシアから独立を承認されたが、第二次大戦中に再びソ連併合。1991年の『歌う革命』を経て独立を回復し、西側と急速に結び付きを強めた。2004年にEUとNATO加盟、2011年ユーロ導入。

地理・気候

氷河地形由来の低い丘陵と湿原、2,000超の島を擁する平坦な国土。国土の半分を森林が覆い、湖と河川が点在する。

冷温帯大陸性気候(バルト海の影響で湿潤)

面積
ヨーロッパ / 45228 km²
首都
タリン
最大都市
タリン
海岸線の有無
主要湖沼
ペイプシ湖, ヴェルツヤルヴ湖
隣接国
ロシア, ラトビア
資源
油頁岩, 石灰石, 泥炭, 森林資源, 淡水, 琥珀, 風力, バイオマス, 海洋風力潜在力, ベリー・きのこ類

政治

政治体制: 立憲共和制(議院内閣制)

経済

通貨: ユーロ (EUR)

GDP(名目): 430 億ドル (2023)

GDP(PPP): 662 億ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: エストニア語

時間帯: 東ヨーロッパ時間(EET), 東ヨーロッパ夏時間(EEST)

文化・習慣

民族集団

エストニア人, ロシア人, ウクライナ人, ベラルーシ人, フィンランド人, セト人

平均寿命

78.2歳(2023年)

識字率

99.8%

国民的スポーツ

サッカー, バスケットボール, クロスカントリースキー, 陸上競技, ビーチバレー, アイスホッケー

国旗

エストニア 国旗

国章

エストニア 国章