スペインの概要
イベリア半島と周辺諸島を領有し、多彩な歴史と言語文化を抱える立憲君主制国家。
基本情報
ピレネー山脈を北境にポルトガルとイギリス領ジブラルタルを除くイベリア半島の大部分を占め、 バレアレス諸島・カナリア諸島・北アフリカの飛地都市も保有する。公用語はスペイン語だが、 カタルーニャ語やバスク語などの地方言語も自治州で公認される多言語社会である。 EU・NATO・G20に加盟し、名目GDPは世界15位前後、観光客数はフランスに次いで世界2位を長年維持。 気候は地中海性・海洋性・高原性・亜熱帯性が混在し、農業から先端産業・観光まで産業構造は多様。 フラメンコや闘牛、ガウディ建築、パエリアなど独自の文化資産が豊富で、 50件を超える世界遺産を有する世界有数の観光立国でもある。
- 正式名称
- スペイン王国
- 通称
- スペイン
- 国コード(数字3桁)
- 724
- 国コード(英字3桁)
- ESP
- 国コード(英字2桁)
- ES
- 推計人口
- 約4,800万人 (2023)
- 人口密度
- 約94人/km2
- 主要言語
- スペイン語, カタルーニャ語, バスク語, ガリシア語, バレンシア語, アラン語
- 主要宗教
- カトリック教会
- 国歌
- Marcha Real(国王行進曲)
- 国際電話番号
- +34
- インターネットTLD
- .es
歴史
イスラーム支配下のアル=アンダルスを経てカスティーリャとアラゴンが統合し 15世紀末にスペイン王国が成立。大航海時代には世界帝国へ発展したが、 19世紀以降は植民地喪失と内戦を経験、1978年憲法で民主化を達成した。
8世紀にウマイヤ朝が半島を征服しイスラーム文化が花開くも、北部キリスト教王国の レコンキスタが1492年に完遂。カトリック両王はコロンブス遠征を支援し、 16世紀にはハプスブルク家の下で「太陽の沈まぬ帝国」を築いた。 その後の継承戦争・ナポレオン侵攻・植民地独立で国力は低下。 1936年の内戦を経てフランコ独裁となるが、1975年の王政復古と1978年憲法で 立憲君主制へ転換し、EU加盟と観光ブームで急速な近代化を遂げた。
地理・気候
メセタと呼ばれる高原を中心にピレネー・シエラネバダなどの山脈、エブロ・グアダルキビールなどの河谷、地中海・大西洋沿岸の海岸平野が複合する起伏に富んだ地形
主として地中海性だが北部は西岸海洋性、内陸高原は大陸性、カナリア諸島は亜熱帯
- 面積
- ヨーロッパ / 505990 km²
- 首都
- マドリード
- 最大都市
- マドリード
- 海岸線の有無
- 有
- 隣接国
- ポルトガル, フランス, アンドラ, モロッコ(セウタ・メリリャ), ジブラルタル(英国領)
政治
政治体制: 立憲君主制・議会制民主主義
経済
通貨: ユーロ (EUR)
GDP(名目): 1.60 兆ドル (2023)
GDP(PPP): 2.55 兆ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: スペイン語, カタルーニャ語, バスク語, ガリシア語, バレンシア語, アラン語
時間帯: 中央ヨーロッパ時間, 西ヨーロッパ時間(カナリア諸島)
文化・習慣
民族集団
カスティーリャ人, カタルーニャ人, バスク人, ガリシア人, アンダルシア人, バレンシア人, アラゴン人, カナリア諸島人, ロマ系, 移民系(ラテンアメリカ・北アフリカ)
平均寿命
83.5年
識字率
97.5%
国民的スポーツ
サッカー, バスケットボール, テニス, 自転車ロードレース, ハンドボール, フットサル, パデル, ラグビー, 陸上競技