基本情報

西サハラは、かつてのスペイン領サハラが1976年にスペインから撤退した後、帰属が未解決のまま残された地域である。大西洋岸に面する面積26万6千km2の広大な砂漠地帯で、リン鉱石を中心とする地下資源と漁業資源が豊富とされる。現在その約8割をモロッコが『南部州』として実効支配し、残りを独立派のポリサリオ戦線が『自由区』として管理、亡命政府SADRはアルジェリア難民キャンプを拠点に行政を行う。国連は非自治地域として停戦監視団MINURSOを派遣し、住民投票による最終的地位決定を目指している。

正式名称
サハラ・アラブ民主共和国(支配未確定地域)
通称
西サハラ
国コード(数字3桁)
732
国コード(英字3桁)
ESH
国コード(英字2桁)
EH
推計人口
約60万人 (2023)
人口密度
約2.3人/km2
主要言語
アラビア語(ハッサニア方言), スペイン語, ベルベル語
主要宗教
イスラム教(スンニ派)
国歌
يا بني الصحراء(サハラの息子たちよ)
国際電話番号
+212
インターネットTLD
.eh(未割当)

歴史

1884年にスペイン保護領となり、1976年のスペイン撤退後は帰属未定。1991年停戦合意後も住民投票は実現していない。

ベルベル系遊牧民が往来していた地域は、19世紀末に『スペイン領サハラ』として植民地化された。スペイン撤退後、マドリード協定に基づきモロッコとモーリタニアが分割管理したが、独立を掲げるポリサリオ戦線は武力闘争を開始。1979年にはモーリタニアが撤退し、モロッコは砂の壁を築いて支配地域を拡大した。1991年、国連仲介で停戦・住民投票実施に合意したものの、有権者資格を巡って投票は延期されたままである。近年はモロッコによるインフラ整備と国際的な外交攻勢、SADR側はAU加盟国などの支持を受け、それぞれが既成事実化と国家承認の拡大を図っている。

地理・気候

大西洋岸の平坦な岩石砂漠と内陸の広大な砂丘帯が主体で、東部には標高数百メートルの岩山と乾いたワジが点在する。

乾燥帯砂漠気候 (BWh)

面積
アフリカ / 266000 km²
首都
アイウン(事実上の行政中心)
最大都市
アイウン
海岸線の有無
隣接国
モロッコ, アルジェリア, モーリタニア
資源
リン鉱石, 鉄鉱石, 潜在的石油, 天然ガス, 塩, 風力, 太陽光, 漁業資源, 石膏, 地下水オアシス

政治

政治体制: 未統治地域(モロッコの地方行政と亡命政府SADRによる共和国体制が並立)

経済

通貨: モロッコ・ディルハム (MAD)

GDP(名目):

GDP(PPP):

言語・時間帯

主要言語: アラビア語(ハッサニア方言), スペイン語, ベルベル語

時間帯: 西ヨーロッパ標準時 (WET), 西ヨーロッパ夏時間 (WEST)

文化・習慣

民族集団

サハラウィ, アラブ系(ハッサニ), ベルベル系, ムーア, ハラティン

平均寿命

約70歳

識字率

約64%

国民的スポーツ

サッカー, ラクダレース, カイトサーフィン, 陸上競技

国旗

西サハラ 国旗

国章

西サハラ 国章