基本情報

チェコはボヘミア、モラヴィア、シレジアの三地域から成り、古城や石畳の旧市街、温泉地など多彩な文化遺産を有する。世界一のビール消費国として知られ、ピルスナービール発祥の地でもある。高い工業力とIT分野の成長を背景に、EU・NATO・OECDのメンバーとして安定した民主政治と市場経済を維持している。

正式名称
チェコ共和国
通称
チェコ
国コード(数字3桁)
203
国コード(英字3桁)
CZE
国コード(英字2桁)
CZ
推計人口
約1,070万人 (2023)
人口密度
約137人/km2
主要言語
チェコ語
主要宗教
無宗教, カトリック, プロテスタント
国歌
Kde domov můj(わが家はどこ)
国際電話番号
+420
インターネットTLD
.cz

歴史

中世ボヘミア王国からハプスブルク支配を経て、1918年にチェコスロバキアとして独立。1993年のビロード離婚で現在のチェコ共和国が誕生した。

14世紀のカレル4世治世下でプラハは神聖ローマ帝国の中心都市として繁栄。15世紀のフス戦争、17世紀の三十年戦争を経てハプスブルクの一部となる。第一次大戦後にチェコスロバキアとして独立するが、ナチス・ドイツ占領、戦後の共産体制を経験。1989年ビロード革命で民主化し、1993年にチェコとスロバキアが平和的に分離した。EUには2004年加盟。

地理・気候

四方を山地が囲むボヘミア盆地と、モラヴァ川流域の低地・カルスト台地が織り成す起伏に富んだ地形。

温帯大陸性気候(冬寒冷・夏温暖)

面積
ヨーロッパ / 78867 km²
首都
プラハ
最大都市
プラハ
海岸線の有無
隣接国
ドイツ, ポーランド, スロバキア, オーストリア
資源
褐炭, 石炭, ウラン鉱, カオリン, 石灰石, 木材, ガラス用砂, 粘土, 農地, ホップ

政治

政治体制: 議院内閣制共和制

経済

通貨: チェコ・コルナ (CZK)

GDP(名目): 約3,050億 米ドル (2023)

GDP(PPP): 約5,150億 米ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: チェコ語

時間帯: 中央ヨーロッパ時間(CET), 中央ヨーロッパ夏時間(CEST)

文化・習慣

民族集団

チェコ人, モラヴィア人, スロバキア人, ウクライナ人, ポーランド人, ドイツ人, ロマ, ハンガリー人, ベトナム人

平均寿命

約79.0歳

識字率

99%

国民的スポーツ

アイスホッケー, サッカー, テニス, フロアボール, バレーボール, 陸上競技, バスケットボール

国旗

チェコ 国旗

国章

チェコ 国章