基本情報

西インド諸島の要衝に位置し、豊かな音楽・ダンス・葉巻文化で知られる。1959年の革命以降は社会主義体制を堅持し、無料の教育・医療制度や高度なスポーツ科学が特色。サトウキビや葉巻に代表される農業、ニッケル鉱業、医薬品開発、観光業が経済を支える。高い識字率と平均寿命を誇り、カリブ地域の文化・医療・外交ハブとして独自の存在感を示す。

正式名称
キューバ共和国
通称
キューバ
国コード(数字3桁)
192
国コード(英字3桁)
CUB
国コード(英字2桁)
CU
推計人口
約1120万人 (2023)
人口密度
約102人/km²
主要言語
スペイン語
主要宗教
カトリック, 無宗教, プロテスタント, サンテリア
国歌
La Bayamesa(バヤモの歌)
国際電話番号
+53
インターネットTLD
.cu

歴史

スペイン植民地から1902年に独立、1959年の革命で社会主義国家へ転換。

1492年のコロンブス来航後、400年余をスペイン植民地として過ごした。1898年の米西戦争を経て1902年に共和国として独立するが、米国の強い影響下に置かれた。1953年のモンカダ兵営襲撃を発端とするキューバ革命が1959年に勝利し、フィデル・カストロ率いる社会主義政権が成立。冷戦下で米国との対立が激化しつつもソ連支援を受け、医療・教育を中心に社会政策を推進。ソ連崩壊後は観光と外資導入で経済を再建し、2015年には米国と国交を回復したが制裁は依然残る。

地理・気候

東西に細長い島で、大部分は低い平原と丘陵、南東部にシエラ・マエストラ山脈が走る。海岸線は入江とマングローブが発達し、サンゴ礁が多数。

熱帯サバナ気候(乾季と雨季が明瞭)

面積
北アメリカ(カリブ海) / 109884 km²
首都
ハバナ
最大都市
ハバナ
海岸線の有無
資源
ニッケル, コバルト, 銅, クロム, 石油, マンガン, 石灰岩, 木材, 漁業資源, 肥沃な赤土

政治

政治体制: 社会主義共和制(一党制)

経済

通貨: キューバ・ペソ (CUP)

GDP(名目): 1090 億米ドル (2022)

GDP(PPP): 1900 億国際ドル (2022)

言語・時間帯

主要言語: スペイン語

時間帯: キューバ標準時

文化・習慣

民族集団

スペイン系, ムラート, アフリカ系, 中国系, その他欧州系

平均寿命

約78.9歳

識字率

99.8%

国民的スポーツ

野球, ボクシング, バレーボール, 柔道, レスリング, 陸上競技

国旗

キューバ 国旗

国章

キューバ 国章