基本情報

コロンビアは南アメリカ北西部に位置し、カリブ海と太平洋の両方に面する地政学的に重要な国である。 熱帯雨林、高地アンデス、乾燥した砂漠、広大なサバンナと多彩な自然環境を持ち、生物多様性は世界トップクラス。 人口の大半はアンデス山脈の高原都市とカリブ海岸部に集中し、文化は先住民・ヨーロッパ・アフリカ・中東など複合的。 1990年代の内戦と麻薬戦争を経て近年は治安が大幅に改善し、観光・IT・再生エネルギー分野が伸長している。 コーヒー栽培と花卉輸出、石油・石炭・ニッケルなど資源産業が経済の柱。

正式名称
コロンビア共和国
通称
コロンビア
国コード(数字3桁)
170
国コード(英字3桁)
COL
国コード(英字2桁)
CO
推計人口
5,100万人 (2023)
人口密度
46
主要言語
スペイン語
主要宗教
キリスト教(カトリック)
国歌
Himno Nacional de Colombia(オ・グローリア・イネサプレ)
国際電話番号
+57
インターネットTLD
.co

歴史

1810年の独立運動以来、連邦制と中央集権制を往来しつつ共和国として発展。

16世紀にスペインの植民地ヌエバ・グラナダとして始まり、1810年に独立の叫びが上がる。 1819年にはシモン・ボリバルのもとで大コロンビアが成立するが、30年足らずで分裂。 19世紀後半の党派対立、20世紀中葉の「暴力の時代」を経て、1960年代以降はゲリラと政府軍の内戦が長期化。 2000年代に入ると治安対策と和平交渉が進展し、2016年にはFARCとの歴史的和平合意が締結された。 現在は民主的制度の下で経済多角化と社会統合を推進している。

地理・気候

カリブ海岸低地、アンデス三列山脈、太平洋岸雨林、オリノコ平原、アマゾン熱帯雨林が同居する起伏と多様性に富む国土

熱帯雨林気候から高山気候までの垂直気候帯

面積
南アメリカ / 1138910 km²
首都
ボゴタ
最大都市
ボゴタ
海岸線の有無
主要湖沼
トタ湖
隣接国
ベネズエラ, ブラジル, ペルー, エクアドル, パナマ
資源
石油, 石炭, 天然ガス, ニッケル, 金, 銀, エメラルド, 水力, コーヒー, 熱帯木材, バイオ多様性

政治

政治体制: 大統領制共和制

経済

通貨: コロンビア・ペソ (COP)

GDP(名目): 3430 億ドル (2023)

GDP(PPP): 9480 億ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: スペイン語

時間帯: コロンビア時間

文化・習慣

民族集団

メスティーソ, ヨーロッパ系, アフロ・コロンビア, インディヘナ, ムラート, サンアンドレス系英語話者

平均寿命

77.1

識字率

95.1

国民的スポーツ

サッカー, 自転車ロードレース, 野球, ローラースポーツ, ボクシング, バスケットボール

国旗

コロンビア 国旗

国章

コロンビア 国章