基本情報

クック諸島はポリネシア文化圏に属し、透き通るラグーンと緑豊かな火山島が特徴。行政・立法は独自に行いながらも、防衛と外交の最終責任はニュージーランドが担う特殊な体制を採る。主要産業は観光と黒真珠養殖で、環礁の穏やかな海と伝統舞踊は「最後の楽園」と称される。人口は少ないが広大な排他的経済水域を持ち、海洋資源の保全にも積極的。英語とマオリ語が併用され、島民は親しみやすいホスピタリティで知られる。

正式名称
クック諸島
通称
クック諸島
国コード(数字3桁)
184
国コード(英字3桁)
COK
国コード(英字2桁)
CK
推計人口
約1.7万人 (2024)
人口密度
約73
主要言語
英語, クック諸島マオリ語
主要宗教
キリスト教(クック諸島教会、カトリックなど)
国歌
Te Atua Mou E
国際電話番号
+682
インターネットTLD
.ck

歴史

1773年にジェームズ・クックが来航し、1965年に自治権を獲得して自由連合国となった。

ポリネシア人が千年以上前から定住していたが、18世紀後半に欧州人が到来。1888年に英保護領となり、1901年からニュージーランドが統治。戦後の自治運動を経て1965年に住民投票で「自由連合による内政自治」を選択し、クック諸島政府が発足した。1973年の共同宣言で対外関係の権限も拡大し、21世紀に入って多くの国と外交関係を樹立。現在は国際機関にも加盟し、伝統文化の継承と近代化を両立させている。

地理・気候

南部は急峻な火山島、北部は低平な珊瑚環礁がラグーンを囲む典型的なポリネシア景観。

熱帯海洋性気候

面積
オセアニア / 236 km²
首都
アバルア
最大都市
アバルア
海岸線の有無
資源
魚類資源, 黒蝶真珠母貝, コプラ, 熱帯果実, 観光資源, バナナ, パパイヤ, サトウキビ, サンゴ礁, 風力エネルギー

政治

政治体制: 立憲君主制(ニュージーランドとの自由連合)

経済

通貨: ニュージーランド・ドル (NZD)

GDP(名目): 0.36 10億米ドル (2022)

GDP(PPP): 0.49 10億国際ドル (2022)

言語・時間帯

主要言語: 英語, クック諸島マオリ語

時間帯: クック諸島時間

文化・習慣

民族集団

クック諸島マオリ, 混血ポリネシア系, ヨーロッパ系, アジア系少数, その他

平均寿命

77.0歳

識字率

99%

国民的スポーツ

ラグビーリーグ, クリケット, アウトリガーカヌー, サッカー, ネットボール

国旗

クック諸島 国旗

国章

クック諸島 国章