基本情報

国土は北のアタカマ砂漠から南端のパタゴニアまで気候帯が大きく変化し、豊かな自然景観を持つ。経済は鉱業、とりわけ銅とリチウムが中心だが、ワイン・サーモンなど農水産物輸出も拡大。南米では政治的・経済的安定度が比較的高く、OECD加盟国でもある。教育水準やインフラ整備も進み、スタートアップ支援策「Start-Up Chile」は国際的に評価されている。

正式名称
チリ共和国
通称
チリ
国コード(数字3桁)
152
国コード(英字3桁)
CHL
国コード(英字2桁)
CL
推計人口
約1,960万人 (2024)
人口密度
26
主要言語
スペイン語
主要宗教
キリスト教(カトリック・プロテスタント)
国歌
Himno Nacional de Chile(チリ国歌)
国際電話番号
+56
インターネットTLD
.cl

歴史

1818年にスペインから独立。1973年の軍事クーデターとピノチェト政権を経て1990年に民政復帰した。

先住民マプーチェの抵抗とスペイン植民地支配を経て、独立の英雄ベルナルド・オイギンスらが1818年に共和国を樹立。19世紀後半の太平洋戦争で北部を併合し、銅と硝石で経済発展を遂げた。1970年に世界初の選挙による社会主義政権が誕生するが、1973年クーデターで倒れピノチェト軍政へ。新自由主義的改革を行いながらも人権弾圧が続いた。1988年国民投票で軍政継続が否決され、1990年に民政移管。その後は中道左派と中道右派が交代しつつ民主制度を強化している。

地理・気候

西の太平洋岸平野、中央谷、東のアンデス高峰という南北に連なる三重構造。北は極乾燥砂漠、中部は肥沃な渓谷、南は森林とフィヨルド、最南部は氷河が支配する。

砂漠気候・地中海性気候・西岸海洋性・ツンドラ気候が帯状に分布

面積
南アメリカ / 756626 km²
首都
サンティアゴ
最大都市
サンティアゴ
海岸線の有無
主要湖沼
リャンキウエ湖, ヘネラル・カレーラ湖, ビジャリカ湖
隣接国
ペルー, ボリビア, アルゼンチン
資源
銅, リチウム, モリブデン, 銀, 金, ヨウ素, 木材, 水産資源, 水力, 太陽光, 風力, 石炭, 天然ガス(限定的), 石油(限定的), ワイン用ブドウ, 観光資源, 牧草地, 氷河淡水, 硝石

政治

政治体制: 大統領制共和制

経済

通貨: チリ・ペソ (CLP)

GDP(名目): 3,170 億米ドル (2023)

GDP(PPP): 5,550 億米ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: スペイン語

時間帯: チリ標準時, マガジャネス・チリ極南時間, イースター島時間

文化・習慣

民族集団

白人, メスティーソ, マプーチェ, アイマラ, ケチュア, ラパ・ヌイ, ドイツ系, クロアチア系, パレスチナ系

平均寿命

約80歳

識字率

約96%

国民的スポーツ

サッカー, ロデオ・チレーノ, テニス, スキー, 登山, 馬術, バスケットボール

国旗

チリ 国旗

国章

チリ 国章