基本情報

ロッキー山脈から五大湖、北極圏の氷海まで多様な自然環境を擁し、豊富な資源と高い生活水準を誇る。連邦制の立憲君主国で、社会福祉の充実や多文化主義政策により、世界中から移民を受け入れている。IT・エネルギー・一次資源・観光など産業は多岐にわたり、国際協調路線を基本としつつ、米国と経済的に密接な関係を持つ。

正式名称
カナダ
通称
カナダ
国コード(数字3桁)
124
国コード(英字3桁)
CAN
国コード(英字2桁)
CA
推計人口
3,930万人 (2023)
人口密度
4.2
主要言語
英語, フランス語
主要宗教
キリスト教, 無宗教, イスラム教
国歌
O Canada
国際電話番号
+1
インターネットTLD
.ca

歴史

1867年に4植民地が連合して自治領カナダが発足、1931年ウエストミンスター憲章で立法独立、1982年憲法制定で完全な主権を獲得した。

先住民の居住後、16〜18世紀にフランスとイギリスが植民地化を進め、1763年に英領化。19世紀後半の鉄道開発と西部開拓で州が次々に加盟し領土を確定。二度の世界大戦を経て国際舞台で主権国家としての地位を強化し、1960年代以降は二言語・多文化主義を憲法で保障。ケベック独立運動や先住民権利回復など多様な課題と向き合いながら、リベラルな社会モデルを発展させている。

地理・気候

西部にロッキー山脈、中央にプレーリー平原、東部に五大湖・セントローレンス低地、北部にツンドラと北極諸島が広がる。

亜寒帯・寒帯主体、太平洋岸は西岸海洋性、南部内陸は湿潤大陸性

面積
北アメリカ / 9984670 km²
首都
オタワ
最大都市
トロント
海岸線の有無
主要湖沼
スペリオル湖, ヒューロン湖, エリー湖, オンタリオ湖, ウィニペグ湖, グレートベア湖
隣接国
アメリカ合衆国, デンマーク(グリーンランド)
資源
石油オイルサンド, 天然ガス, ウラン, ニッケル, ポタッシュ, 木材, 水力, 金, ダイヤモンド, 淡水, 風力, 銅, 銀, 石炭, フィッシュストック

政治

政治体制: 立憲君主制・連邦議院内閣制

経済

通貨: カナダ・ドル (CAD)

GDP(名目): 2.12 兆米ドル (2023)

GDP(PPP): 2.48 兆国際ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: 英語, フランス語

時間帯: 太平洋標準時, 山岳部標準時, 中部標準時, 東部標準時, 大西洋標準時, ニューファンドランド標準時

文化・習慣

民族集団

イングランド系, フランス系, スコットランド系, アイルランド系, ドイツ系, 中国系, イタリア系, インド系, ウクライナ系, 先住民

平均寿命

82.9歳

識字率

99%

国民的スポーツ

アイスホッケー, ラクロス, カナディアンフットボール, カーリング, サッカー

国旗

カナダ 国旗

国章

カナダ 国章