ブータンの概要
ヒマラヤ山脈南麓に位置する立憲君主制の内陸国。
基本情報
国土の大半が3000m級の山岳に覆われ、標高差は100mから7500mに及ぶ。古来より仏教文化が根付き、伝統と自然保護を重視する国家方針の下で独自の近代化を進めている。国民総幸福量(GNH)を政策指標に掲げ、観光は「高品質・少量主義」を採る。
- 正式名称
- ブータン王国
- 通称
- ブータン
- 国コード(数字3桁)
- 064
- 国コード(英字3桁)
- BTN
- 国コード(英字2桁)
- BT
- 推計人口
- 79万人(2023年推計) (2023)
- 人口密度
- 20
- 主要言語
- ゾンカ語
- 主要宗教
- チベット仏教(ドゥク派)
- 国歌
- Druk tsendhen(ドゥク・ツェンデン)
- 国際電話番号
- +975
- インターネットTLD
- .bt
歴史
1907年にワンチュク王朝が成立し、2008年に成文憲法を施行して立憲君主制へ移行した。
17世紀にシャブドゥン・ガワン・ナムゲルが諸侯を統合しゾン文化を確立。19世紀後半の英ブータン戦争を経て、1907年にウゲン・ワンチュクが初代国王として即位。1949年の印ブ新条約で外交・安全保障をインドと連携。1971年国連加盟、1999年テレビ解禁。2008年に国民議会選挙と憲法公布で民主化が完成した。
地理・気候
南の亜熱帯平原から中部の深い河谷、北部の万年雪を抱く高峰まで高度別に多様な生態系が縦に並ぶ。
亜熱帯湿潤〜高山ツンドラの垂直分布型気候
- 面積
- アジア / 38394 km²
- 首都
- ティンプー
- 最大都市
- ティンプー
- 海岸線の有無
- 無
- 隣接国
- インド, 中国
政治
政治体制: 立憲君主制
経済
通貨: ニュルタム (BTN)
GDP(名目): 26 億USドル (2022)
GDP(PPP): 86 億国際ドル (2022)
言語・時間帯
主要言語: ゾンカ語
時間帯: ブータン標準時
文化・習慣
民族集団
ンガロン(西部チベット系), シャーチョップ(東部系), ローツァンパ(ネパール系), ブムタンパ, ブロクパ, ラヤップ, タムアン
平均寿命
72.0
識字率
71
国民的スポーツ
ダツェ(弓術), サッカー, クリケット, カブディ, バドミントン