基本情報

ボリビアは南米中央部に位置し、標高4000m級のアルティプラーノからジャングルまで変化に富む地形を抱える。多民族国家を掲げ、36の先住民言語を公用語に認定。豊富な天然ガスやリチウムなどの地下資源を産しつつ、音楽・舞踊・祭礼など独自の文化も世界的に評価されている。

正式名称
ボリビア多民族国
通称
ボリビア
国コード(数字3桁)
068
国コード(英字3桁)
BOL
国コード(英字2桁)
BO
推計人口
約1200万人 (2022)
人口密度
約11人/km2
主要言語
スペイン語, ケチュア語, アイマラ語, グアラニー語, その他36の先住民言語
主要宗教
カトリック, プロテスタント系福音派
国歌
Bolivianos, el Hado Propicio
国際電話番号
+591
インターネットTLD
.bo

歴史

1825年にスペインから独立後、幾度もの領土喪失と政変を経験しながらも、多民族共生を目指す憲法を2009年に制定した。

16世紀のスペイン支配下でポトシ銀山が世界経済を支えたが、1879年の太平洋戦争で海岸部を失い内陸国となる。20世紀には錫産業とチャコ戦争、1952年の民族革命、そして軍政と民主化を経て2006年に初の先住民出身大統領エボ・モラレスが誕生。資源国有化や社会改革を進めつつ政治的混乱も経験し、2020年にルイス・アルセ政権が発足した。

地理・気候

アンデス高地のアルティプラーノ、東部のアマゾン低地、南部のグランチャコ半乾燥地帯が共存する地形

高地寒冷から熱帯雨林まで多様

面積
南アメリカ / 1098581 km²
首都
スクレ(立法府・司法府)、ラパス(行政府)
最大都市
サンタ・クルス・デ・ラ・シエラ
海岸線の有無
主要湖沼
チチカカ湖, ポーポ湖, ウユニ塩湖(乾季は塩原)
隣接国
ブラジル, ペルー, チリ, アルゼンチン, パラグアイ
資源
天然ガス, 石油, リチウム, スズ, 銀, 金, タングステン, 鉄鉱石, 木材, 水力資源, 塩, ウラン, アンチモン, 石炭, 水銀

政治

政治体制: 大統領制共和制(多民族国家)

経済

通貨: ボリビアーノ (BOB)

GDP(名目): 465 億ドル (2023)

GDP(PPP): 1382 億ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: スペイン語, ケチュア語, アイマラ語, グアラニー語, その他36の先住民言語

時間帯: ボリビア時間

文化・習慣

民族集団

ケチュア系, アイマラ系, グアラニー系, メスティーソ, クリオーリョ系欧州系, アフロ・ボリビア人, チキタノ系, モホ族

平均寿命

72歳

識字率

94%

国民的スポーツ

サッカー, フットサル, バスケットボール, バレーボール, フロントン(高地ラケット競技)

国旗

ボリビア 国旗

国章

ボリビア 国章