ベラルーシの概要
東ヨーロッパ平原の中央に位置する世界最北の内陸国で、首都はミンスク。
基本情報
国土の約4割を森林が占め、南部にはヨーロッパ最大級の湿原ポレシエが広がる緑豊かな内陸国。 ソ連崩壊に伴い独立したが、今日までロシアとの政治・経済結び付きが極めて強い。 ルカシェンコ大統領による長期政権下で社会主義的な価格統制と福祉が温存される一方、強権的統治が続く。 IT 開発や大型重機製造など技術分野に強みをもち、世界遺産ミール城やビャウォヴィエジャの森など観光資源も多彩。
- 正式名称
- ベラルーシ共和国
- 通称
- ベラルーシ
- 国コード(数字3桁)
- 112
- 国コード(英字3桁)
- BLR
- 国コード(英字2桁)
- BY
- 推計人口
- 約916万人 (2024)
- 人口密度
- 約46人/km²
- 主要言語
- ベラルーシ語, ロシア語
- 主要宗教
- 東方正教会, ローマ・カトリック
- 国歌
- 我らベラルーシ人
- 国際電話番号
- +375
- インターネットTLD
- .by
歴史
リトアニア大公国・ポーランド・ロシア帝国支配を経て、1991年に独立した旧ソ連構成国。
中世にはポロツク公国が興り、14世紀以降はリトアニア大公国の中心地域として発展。 1569年のルブリン合同でポーランド・リトアニア共和国に統合され、18世紀末の分割でロシア帝国領となった。 第一次大戦・ロシア革命を経て白ロシア・ソビエト共和国が成立し、第二次大戦では甚大な被害を受けた。 1986年チェルノブイリ事故による放射能汚染も経験。 1991年8月、ソ連崩壊過程で独立を宣言し現在のベラルーシ共和国となった。
地理・気候
ほぼ全域が平坦な東ヨーロッパ平原で、森林と湿原が交互に分布し、多数の氷河湖を抱える
温帯湿潤大陸性気候
- 面積
- ヨーロッパ / 207600 km²
- 首都
- ミンスク
- 最大都市
- ミンスク
- 海岸線の有無
- 無
- 主要湖沼
- ナラチ湖, オズヴェヤ湖, ブラースラフ湖群
- 隣接国
- ロシア, ウクライナ, ポーランド, リトアニア, ラトビア
政治
政治体制: 大統領制共和制(強い大統領権限を有する)
経済
通貨: ベラルーシ・ルーブル (BYN)
GDP(名目): 68.3 十億米ドル (2023)
GDP(PPP): 224 十億国際ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: ベラルーシ語, ロシア語
時間帯: ベラルーシ時間(UTC+3)
文化・習慣
民族集団
ベラルーシ人, ロシア人, ポーランド人, ウクライナ人, ユダヤ人, リトアニア人, タタール人
平均寿命
74.2歳
識字率
99.8%
国民的スポーツ
アイスホッケー, サッカー, バイアスロン, レスリング, 体操