ベルギーの概要
EU主要機関が集まる連邦立憲君主制国家。
基本情報
ベルギーは西ヨーロッパの小国ながら、歴史的に交通の要衝として繁栄してきた。北部はオランダ語系のフラマン地域、南部はフランス語系のワロン地域、そして二言語都市ブリュッセルが連邦を構成する。鉄鋼・化学から先端技術まで多様な産業を有し、一人当たりGDPは世界上位。EU、NATO本部が置かれ「EUの首都」と呼ばれる一方、チョコレートやビールなどの食文化でも知られる。
- 正式名称
- ベルギー王国
- 通称
- ベルギー
- 国コード(数字3桁)
- 056
- 国コード(英字3桁)
- BEL
- 国コード(英字2桁)
- BE
- 推計人口
- 1,170万人 (2023)
- 人口密度
- 383人/km2
- 主要言語
- オランダ語, フランス語, ドイツ語
- 主要宗教
- カトリック, 無宗教, イスラム教
- 国歌
- La Brabançonne(ラ・ブラバンソンヌ)
- 国際電話番号
- +32
- インターネットTLD
- .be
歴史
1830年にオランダから独立し、以後言語対立を調整しながら連邦化を進めた。
古代ローマの属州ガリア・ベルギカに始まり、中世はフランドル諸都市が毛織物と貿易で栄えた。17世紀以降ハプスブルク家領を経て19世紀に独立。産業革命で大陸初の鉄道を敷設し工業国となる。二度の世界大戦で大きな被害を受けたが、戦後は欧州統合を主導。1993年に正式な連邦国家へ移行し、複数言語・共同体の共存を制度化した。
地理・気候
北部は北海に面する低平な沖積地、南部はアルデンヌ高地の丘陵が広がる。
温帯海洋性気候(Cfb)
- 面積
- ヨーロッパ / 30528 km²
- 首都
- ブリュッセル
- 最大都市
- ブリュッセル
- 海岸線の有無
- 有
- 隣接国
- フランス, オランダ, ドイツ, ルクセンブルク
政治
政治体制: 立憲君主制・連邦議会制
経済
通貨: ユーロ (EUR)
GDP(名目): 6,300 億ドル (2023)
GDP(PPP): 7,220 億ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: オランダ語, フランス語, ドイツ語
時間帯: 中央ヨーロッパ時間
文化・習慣
民族集団
フラマン人, ワロン人, ドイツ語系ベルギー人, モロッコ系, トルコ系
平均寿命
81.6歳
識字率
99%
国民的スポーツ
サッカー, 自転車競技, フィールドホッケー, テニス, 陸上競技