基本情報

東欧と西アジアの交差点にある国で、古くからシルクロードの要衝として栄えた。豊富な石油・天然ガス資源が経済の屋台骨となり、近年は観光・IT分野も育成中。トルコ語系言語を話すアゼリー人が多数を占め、イスラム教シーア派が主流だが世俗国家を掲げる。コーカサス山脈の高峰からカスピ海岸の半砂漠まで起伏に富んだ地形と、多彩な郷土料理・音楽文化で知られる。

正式名称
アゼルバイジャン共和国
通称
アゼルバイジャン
国コード(数字3桁)
031
国コード(英字3桁)
AZE
国コード(英字2桁)
AZ
推計人口
約1,030万人 (2023)
人口密度
約120
主要言語
アゼルバイジャン語
主要宗教
イスラム教(シーア派が多数)
国歌
Azerbaijan Respublikasının Dövlət Himni
国際電話番号
+994
インターネットTLD
.az

歴史

1918年に民主共和国として独立、1920年にソ連に編入。1991年に再独立した。

19世紀にロシア帝国へ併合された後、第一次世界大戦後に短期間の独立を経験。ソビエト連邦崩壊直前の1991年8月に独立を回復した。アルメニアとのナゴルノ・カラバフ紛争が長年の課題であったが、2020年・2023年の軍事行動で大部分の支配権を回復。ヘイダル・アリエフ元大統領と現職イルハム・アリエフ政権下で半大統領制を維持しつつ、資源開発をテコに経済を拡大してきた。

地理・気候

北西に大コーカサス山脈、南に小コーカサス山脈、中央をクラ・アラス低地が横断し、東はカスピ海に面する。

亜熱帯湿潤〜ステップ気候の混在

面積
アジア(南コーカサス) / 86600 km²
首都
バクー
最大都市
バクー
海岸線の有無
主要湖沼
ミンゲチェヴィル貯水湖, ゴイゴル湖, サリ湖
隣接国
ロシア, ジョージア, アルメニア, イラン, トルコ
資源
原油, 天然ガス, 鉄鉱石, 銅, マンガン, アルミナ, モリブデン, 金, 石灰石, 塩, ミネラル温泉, 泥火山ガス, 高山森林, 肥沃な黒土地帯

政治

政治体制: 半大統領制共和制

経済

通貨: アゼルバイジャン・マナト (AZN)

GDP(名目): 787 億米ドル (2023)

GDP(PPP): 2,170 億国際ドル (2023)

言語・時間帯

主要言語: アゼルバイジャン語

時間帯: アゼルバイジャン標準時(AZT)

文化・習慣

民族集団

アゼルバイジャン人, レズギ人, ロシア人, タリシュ人, タート人, 山岳ユダヤ人, ツァフール人, アヴァール人, グルジア人, ウディ人

平均寿命

約72.7歳

識字率

99.8%

国民的スポーツ

レスリング, サッカー, 柔道, ボクシング, チェス, バレーボール, 射撃, 重量挙げ, 総合格闘技

国旗

アゼルバイジャン 国旗

国章

アゼルバイジャン 国章