アルメニアの概要
南コーカサスの内陸山岳に位置し、世界で初めてキリスト教を国教に採用した古い歴史をもつ共和国。
基本情報
国土の大半が標高1,000mを超える高原地帯で、肥沃なアララト盆地と神秘的なセヴァン湖が象徴的景観をつくり出す。周囲をトルコ、ジョージア、アゼルバイジャン、イランに囲まれ、海への出口を持たない。ソビエト連邦崩壊後に独立し、現在は議院内閣制の民主国家として経済改革と観光振興を進めている。伝統とディアスポラ文化が結び付いた多彩な食・工芸・祭礼が旅人を惹きつける。
- 正式名称
- アルメニア共和国
- 通称
- アルメニア
- 国コード(数字3桁)
- 051
- 国コード(英字3桁)
- ARM
- 国コード(英字2桁)
- AM
- 推計人口
- 296万人 (2023)
- 人口密度
- 98
- 主要言語
- アルメニア語
- 主要宗教
- アルメニア使徒教会
- 国歌
- メル・ハイヤスチャン(我らの祖国)
- 国際電話番号
- +374
- インターネットTLD
- .am
歴史
古代アルメニア王国以来の伝統を受け継ぎ、1991年にソ連から独立した。
紀元前1世紀の大アルメニア王国はティグラネス大王の下で最大版図を誇り、301年には世界で初めてキリスト教を国教化。中世以降はビザンツ、ペルシア、オスマン、ロシアなど大国の狭間で分割統治を受けた。19世紀末のアルメニア人虐殺を経て、第一次世界大戦後に短命のアルメニア第一共和国が成立。1920年にはソビエト体制下に入り、1991年のソ連崩壊と国民投票を経て現代アルメニア共和国が誕生した。ナゴルノ・カラバフを巡るアゼルバイジャンとの対立は依然続いている。
地理・気候
国土の約9割が高原と山岳で構成され、深い峡谷と火山性台地が交互に広がる。中央部には高山湖セヴァンが輝く。
高地性大陸気候(低地はステップ)
- 面積
- ユーラシア(南コーカサス) / 29743 km²
- 首都
- エレバン
- 最大都市
- エレバン
- 海岸線の有無
- 無
- 主要湖沼
- セヴァン湖
- 隣接国
- トルコ, ジョージア, アゼルバイジャン, イラン
政治
政治体制: 議院内閣制の共和制
経済
通貨: ドラム (AMD)
GDP(名目): 202億 ドル (2023)
GDP(PPP): 642億 ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: アルメニア語
時間帯: アルメニア時間
文化・習慣
民族集団
アルメニア人, ヤズディ系クルド人, ロシア人, アッシリア人, ウクライナ人
平均寿命
75.0歳
識字率
99.7%
国民的スポーツ
レスリング, 重量挙げ, サッカー, チェス, ボクシング, 体操, 柔道