アンギラの概要
カリブ海リーワード諸島に位置するイギリス海外領土の小さな島国。透き通る海と白砂ビーチが世界的に知られる。
基本情報
アンギラは面積わずか91km²の石灰質サンゴ礁で形成された平坦な島で、周囲には20以上の小島・岩礁を抱える。観光業と漁業、そして近年急伸した国別コードトップレベルドメイン「.ai」のライセンス収入が経済を支える。気候は年間を通じて温暖で、湿度は比較的低く、ハリケーンシーズン以外は穏やかな貿易風が吹く。美しいビーチや手付かずのサンゴ礁は高級リゾートやセーリング客に人気で、リピーターが多い。歴史的にはアラワク族とカリブ族の居住から始まり、17世紀に英国が入植。政治的には議会制民主主義を採用し、法制度は英国流のコモンローに基づく。
- 正式名称
- アンギラ
- 通称
- アンギラ
- 国コード(数字3桁)
- 660
- 国コード(英字3桁)
- AIA
- 国コード(英字2桁)
- AI
- 推計人口
- 1.6万人 (2023)
- 人口密度
- 約170人/km²
- 主要言語
- 英語
- 主要宗教
- プロテスタント(英国国教会、メソジスト、バプテストなど)
- 国歌
- God Save the King(王室国歌)/God Bless Anguilla(地域歌)
- 国際電話番号
- +1-264
- インターネットTLD
- .ai
歴史
1632年以降英国の支配下にあり、1980年にセントクリストファー・ネイビスから正式分離して現在の形となった。
1493年にコロンブスが「アンギラ(ウナギ)」と命名した後、島は主に先住民カリブ族の拠点だった。1632年にイングランド入植者が綿花とタバコ農園を開き、黒人奴隷が労働力として連行される。1825年からセントクリストファー島の行政管轄下に置かれるが、本島住民は一貫して反発し、1967年には「アンギラ共和国」を宣言。英国は1969年に平和裡に統治を回復し、1976年に自治憲章、1980年に正式分離を認めた。以降は英国王を元首としつつ高度な自治を享受している。
地理・気候
石灰岩で出来た平坦なサンゴ礁島で、湿地帯が少なく、海岸線は入り江と長い白砂ビーチが連続する。内陸は低木とサボテンが点在する乾燥草原。
熱帯サバナ(海洋性)
- 面積
- 北アメリカ / 91 km²
- 首都
- バレー
- 最大都市
- バレー
- 海岸線の有無
- 有
政治
政治体制: 立憲君主制下の議会制民主主義(イギリス海外領土)
経済
通貨: 東カリブドル (XCD)
GDP(名目): 3.9 億米ドル (2023)
GDP(PPP): 4.8 億米ドル (2023)
言語・時間帯
主要言語: 英語
時間帯: AST
文化・習慣
民族集団
アフロ・アンギリアン, 混血(ムラート), ヨーロッパ系, 東インド系, ヒスパニック系, その他
平均寿命
81.1歳
識字率
95%
国民的スポーツ
クリケット, ボートレース(セーリング), サッカー, バスケットボール, 陸上競技